2018年10月の冒険は、京都・奈良の巡礼の旅でした。世界遺産もりもり。
すっごく楽しかった!
おしゃれ京都、おしゃれな奈良のカフェ?
そんなもんはここにはねえ。
神社仏閣に行った記録と、腐女子の妄想です。
「源氏物語」「枕草子」「徒然草」「とはずがたり」で毎日ぐっふぐふの幸せな時を過ごしました。
移動&宿泊&食事
スタートは台北。本当に台北なんだって。マジだって。
- BR132 台北桃園ー関空。ANAの特典発券でヒンズーベジタリアンに変更したよん
- 関空と京都、どう移動するか。京都アクセスきっぷにしました。
- 奈良ー関空・伊丹の移動。今回は伊丹までバスに乗った
- 京都:一日乗車券のまとめと、今回使ったか
- ABホテル 京都四条堀川 の連泊プランで京都に長く滞在できた
- ABホテル奈良はJR奈良駅の近く
- 寒くなってきたから、玄品ふぐで、プリプリのフグを食べない?
- 京都駅のアスティならIC決済可能なお店があったよ!
行ったところ(除「とはずがたり」ネタ)
京都編
(今宮神社)
- ようやく入れた!二条城。欄間を見て!
- 二条城周辺:御金神社は小さいけれど、賑わってる!
- 高松神明神社は高松殿跡!
- [恐怖!] 三条東洞院通りで鬼にあった [実話]
- 時代祭は、まなび席で鑑賞した
- 本能寺&本能寺跡で妄想に浸る
- 三条大橋を渡って、祇園ぶらぶらお散歩
- 建仁寺でどうやら見所を見逃したらしい
- 安井金比羅宮&白峯神宮はセットで参拝しない?
- 祇園周辺:高台寺・圓徳院 と掌美術館。夜間拝観期間は美術館含めて夜もやってる
- 祇園:八坂神社の夜
- 京都御苑:京都御所。ガイドの時間に合わせると、なおおもしろい
- 京都御苑:京都迎賓館はハイコンテクストな和モダン
- 京都御苑:仙洞御所は見ごたえあるから、ぜひ!
- 京都御苑近辺:盧山寺は本当に土御門殿のすぐ裏に!!!
- 京都御苑付近:霊光殿天満宮
- 一条:晴明神社にはコミカルな式神がいるよ!
- 今宮神社で、名物あぶり餅の二店をはしごして食べ比べ
- 八幡:仁和寺の法師がなぜ石清水八幡宮の本殿まで登らなかったのかを、真面目に考察した←めっちゃお気に入りの記事
- 宇治:宇治市源氏物語ミュージアム。あの人の犯行現場が再現されているから見てきて!
- 宇治:宇治上神社&宇治神社
- 宇治:宇治川河畔
- 宇治:平等院鳳凰堂。創建当時は豪華絢爛極まりなかっただろうな
- 北野天満宮でもみじ苑のお散歩
- 龍安寺 静謐さが似合うはずなんだが、仕方ないね
- 嵐山:竹林の小径と野宮神社は、平日でもかなり混んでる
- 嵐山:渡月橋を往復して、グラニータ。嵐電嵐山駅まで
- KKdayで京都定期観光バスのツアーを購入したら、外国語枠だった!
- 岡崎:夕暮れの平安神宮
- 洛南:東寺で五重塔の中を見て、異形の夜叉におったまげる
「古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)」は、ここをどうぞ(面倒になってきた)
・https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000005538.html
奈良編
(春日大社)
- 西の京:唐招提寺。平城宮の建物がここに残ってる
- 西の京:薬師寺。残念ながら、国宝の東塔は解体修復中で。
- 西ノ京から尼ヶ辻周辺。かわいいかわいい古墳もMUST SEE!
- 大和西大寺:秋篠寺の庭は森
- 平城宮跡歴史公園は広いから。時間はたっぷりととってね
- 奈良公園:春日大社。もう少し時間を取るべきだったなあ
- 奈良公園:東大寺は(時間の都合で)大仏殿のみ拝観できた
- 奈良公園:奈良国立博物館で、正倉院展を見る。
- 奈良公園:興福寺 国宝館は悶絶もので
- 法隆寺は何度来ても、無条件でいいなあって思う。
法隆寺以外は奈良市内です、法隆寺は法隆寺(とその一帯)が世界遺産です。そのほかは、「古都奈良の文化財」として世界遺産になっている部分でしょう。秋篠寺が入るか入らないか。
ガイドブックその他持ち物など
京都でがっつりと神社仏閣巡りをするつもりならば、ガイドブック必須。
それなりに決まっているならば、「さんぽ」ものが良いかなと思います。
京都市内の旅程はこれで決めました。あと、宇治も。
お土産
「とはずがたり」
- 八幡:石清水八幡宮、表参道を登って降りた←後深草院
- 仁和寺で金堂の裏も見てきた←「有明の月」
- 嵐山:天龍寺は元亀山殿←亀山上皇
- 嵐山:亀山公園で突然の「とはずがたり」←亀山上皇
- 鹿苑寺(金閣寺)。ここは人が多いから、御朱印は無理だった←「曙の雪」
- 伏見稲荷大社に参拝して、巡り合わせのように伏見神宝神社も←後深草院
帰宅後ですが、モニターさせていただいたんですよ。塗香の。もう、この楽しい「巡礼」を思い出す、香りなんです。よろしかったらこちらも。
・流川香の塗香&灰が落ちない線香で京都・奈良旅行の楽しい思い出が蘇る