2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

KKdayで台湾用のeSIM(中華電信回線利用)を買って使った [2022年11月 台北旅行 海外旅行演習ベーシック1]

台湾用のSIMは足りているので買わなくても良いんだけど、興味本意で買ってみた。 2022年11月現在、KKdayで売っている台湾用のeSIMは2つ。一つは遠傳、一つは中華電信です。 どちらもローミングをオンにするので、台湾のS...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

台北に行くなら、ヨーヨーカー(悠遊卡・Easy Card)をゲットして!いろんなところで使えるよ!

台北の交通カードは、ヨーヨーカー・悠遊卡・Easy Card です。 英語で話すときも Yoh Yoh Car みたいな発音をして喋ってて、Easy Cardって言った記憶はないなあ。 私はバスに乗ったり地下鉄に乗った...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

洪瑞珍の三明治 [2022年11月 台北]

ちょっぴりお腹が空いたところで何かおやつ〜と思って、信義の誠品のフードコートへ。 うまい具合に人も少ないので、買ってみたのが洪瑞珍の三明治。 食べたことなかったの。 次に来れるのはいつかわからないし、食べられるときに食べとけ。 味はブル...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

台北に行ったらやっぱり故宮博物院!撮影も可能なのでちょっと良いカメラを持って行こう [2022年秋][2019年夏][2017年冬][2016年冬][2011年冬]

美術館・博物館好きが見逃せないのが、台北の故宮博物院。あんまりぱきっときれいに撮影できるときに行ったことがなかった。こんな感じで曇ってたり、小雨だったり。 ところが、2022年11月に久しぶりに行ったんだけど、こんなにぴかー...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

香港&台湾土産:京都念慈庵の(川貝)枇杷膏

「京都」と書くけれども、そもそも「Capital」の意味、つまりは北京のこと。 日本の京都土産ではなく、台湾・香港のものです。香港で買うときと台湾で買うときと、物が一部違ったりする。 台湾のもの。二種類はあるっぽいよ。中薬とシ...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

新光三越の好好集で台湾名物が買える。無糖の干しマンゴーは箱買いしたいレベル!

台湾らしいお土産(食品)が買えるところはいくつかある。スーパーマーケットや、デパートのグロッサーリーコーナーなんかでは日本のお菓子が大々的に売られてもいて。案外使えるのが新光三越。全店にあるわけではないんだけど「好好集」というセレクトショ...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

JL096 台北(松山)-羽田便 [2022年11月 台北 海外旅行演習ベーシック1]

午前中羽田出発のフライトで松山へ来たのだけど、残念ながら帰りも午前発。 JL096便は09:30にTSAを出て、13:25にHND到着です。ボーディング開始は09:10。 TSAには07:30には確実に到着したいところ。 松山空港を朝出る...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

姉さぁん!外国でスーツケースが壊れました。どうすればいいのですか?

旅のお供のスーツケース。 壊れたことがありますか?姉さんはあります。これまでに2回あります。 どう処理するのか、そもそもどうやって日本に荷物を持って帰るのか、からやりましょう。 海外旅行保険の話をするんでしょうと...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

2022年11月 台北(海外旅行演習ベーシック1)もくじ

ようやく行けた台湾。今回は台北です。一部新北にも行ったけど、基本台北市内から出てません。 ガラガラな故宮。 台湾も、no visa日本人観光客を受け入れ、ホテルでの隔離も必要なくなったけれど、これは緩めたりきつくしたりするものだろうと思...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

台湾リピーターによる秋の台北旅行 持ち物リスト [2022年11月][2018年10月]

四季があるのは日本だけではなく、台湾だって同様です。日本ほどはっきりしてないみたいだけど、少なくとも台北は常夏の都市ではありません。 秋=ギリギリマンゴーが食べられる、くらいでいいと思うんだな。 11月末くらいからはかなり冷え...

Copyrighted Image