このページの内容をまとめると
2018年に開業したばかりという、「ABホテル 京都四条堀川」というホテルにお世話になりました。
(楽天経由では)連泊プランがあって、これを利用すれば、金曜・土曜も平日と同じ額で宿泊できる、というわけ。このおかげで週末のホテル代の高い京都に長く滞在できたのです。ありがたかった。
楽天トラベル ABホテル京都四条堀川
ロケーションは、(後で地図を出しますが)、四条堀川の交差点です。上の写真にバスが写り込んでいることからわかるように、本当に 四条通りに面しています。
これは夜、四条通りの反対側にあるバス停で降りたところでしょう。京都らしく、奥にかなり長いのよ。
阪急の大宮駅と烏丸駅、どちらも微妙に歩きますが、むしろ大宮側かな。バス停は四条堀川なもんで、たくさん便があって大変便利でした。
室内
新しいホテルだけあって、非常にきれいです。
部屋はエコノミーシングル。それで十分なのよ、私は。
見えているのは空気清浄機。テーブルの棚に加湿器が隠れています。
バスルームはふつうのビジネスホテルのアレ。でも、写真を見ると、なぜか私が入った段階で便座が上がっているぞ。
撮影していませんが、ベッド脇、バスユニットは壁ギリギリには設置していないようで、(そこまで深い訳ではないけれど)ちっちゃな服かけポイントになっていました。
連泊プランが安い理由は、三日に一度しか部屋の中に清掃に入らないから。
部屋に入られないので散らし放題!という、風呂から上がったらベッドにぶっ倒れ型旅行者には良いプランよ。
実は、アメニティは全部入ってます、ということだったんだけど、1組しかなくて、フロントさんに「タオル類は一つのものを三日間使え、ということですか?」と伺ったら、それは違うと。翌日、二日分のタオルとバスアメニティをドアにかけるのでいい?と言われたので、そのようにしていただきました。
使った後のタオル・ゴミは朝廊下に出しておけばOK。
それで四日目の晩にホテルに入ると、ベッドの上にタオルなどが並べてありました。これが本来の姿なのでありましょう。
バスタオルはバスルームにありました。
連泊プランはスペシャルな運用ではあるんで、こういう用意がされていないことはあるんでしょう。そういう時はフロントに言って、対応していただければそれでOK。部屋担当さんが微妙にルーズなのかな?と思ったのは事実だけどね。
窓は少し開けられて、空気の入れ替えができる程度で、眺望は望めません。隣のビルビューってことで。
ベッドは私には程よい硬さで実によく眠れました。
台湾から関空に飛んで京都入りしましたが、台湾のホステルで火災報知器が鳴る事件がありまして、あれから少し落ち着かなかったんです。あのままの緊張感で京都も・・・って思うときつかったんですけれども、連夜爆睡でした。⇒三度宿泊したポッシュパッカーホテル。清潔で親切だけど、残念ながらさようなら
このABホテル四条堀川、多分全面禁煙のホテルなんですが、一度バスルームの換気扇を通じてタバコの煙が入ってきたことがありました。ほんっとこういう喫煙者は全員XXしたいと思ってる。
喘息患者なのでタバコの煙は私にとっては死へのトリガーです。
楽天トラベル ABホテル京都四条堀川
コインランドリー&大浴場
大浴場
もちろん、写真はないです。
大浴場は、パスワード入力型。
毎月ドコドコの湯、となるらしいんだけど、下呂温泉だったかな。あまりホテルの大浴場は行かないひとなんだけど、ちょっと寒いような晩にはやはりしっかりと大きな湯船をつかいたいし、と三回かな、行きました。(大浴場を使った晩は特にバタンと寝た)
参ったのは、服を入れるロッカーに、白人のおばさんがスリッパを入れたこと。
隣で私が着替えてるから、ここは服を着るところだとわかるだろうに、って思いながら”No, its not your shoes box, the shoes box is on the entrance.”とやんわり注意するとちゃんとやり直してくれました。誰だって異国に行けば間違えることはあるよねって笑った。
ここのところは、英語で表記なさるといいと思う。
コインランドリー
すごく良心的なコインランドリーだった。
洗濯&乾燥で2時間300円。
乾燥30分なら100円。
3台ありますが、混み合います。
本当に混み合います。
騒音
ホテル内の音はあまりしなかった。
大通りに面している訳ではないのだけど、それなりに音はしました。そりゃ、四条通りだし、すぐ側には堀川通りもあるわけで。
楽天トラベル ABホテル京都四条堀川
ロケーションはなかなか
京都市内の観光の根城にするには本当に便利だった
そりゃまあ、四条烏丸の交差点の真上みたいなロケーションじゃないです。
最近、四条堀川の交差点周辺には、マイステイズ、ABホテル、スマイルホテル、ザ・ビーと新しいホテルが開業しているようで。三井ガーデンまであるのか。
Agoda 京都のホテルを探す
その代わりに何かが廃れたんだろうけれど、四条から五条の烏丸通り、四条通りの河原町(まあ、祇園も含めるか)から烏丸ほどの繁華街ではないので、地価も安いんでしょう。
ABホテルに関しては、阪急なら、大宮駅もしくは、烏丸駅。大宮の方が近い。
宇治方面に行くときなど、 地下鉄に乗ってちょっと歩くときは四条駅(四条烏丸の交差点よ)まで行きました。帰りも、四条烏丸から徒歩で帰ることもあった。というのも、四条駅と烏丸駅の乗り換えって結構面倒だった記憶があって。大宮まで歩かないとならず、さらに乗り換えで歩くなら一直線に歩いてしまえ、なわけ。(バスはすごく短い距離なのに230円かかるのが不満だった)
梅田から帰るときは大宮駅。そのまま烏丸まで行こうと思ってたんだけど、準急の方が座れるからさ。桂から準急に移動。
行き先が京都駅の場合は、バス。
「四条堀川」のバス停はどっち側(堀川通り・四条通り)でも京都駅に行くものがあるから大変便利でした。(四条通りのバス停は西洞院通り経由、堀川通りはそのまま堀川通りで京都駅に向かいます)
また、今宮神社から帰るとき、祇園方面から帰るとき、北野天満宮に行くとき、東寺に行くとき、とそれなりに時間はかかるんですが、バスで一本だったのも便利でしたよ。
大昔、京都のバスはすごく難しかった印象がある(とはいえ、一人でうろちょろするのは行き先は立命館か今出川か百万遍かだったんで知れてた)。
今はある程度有名どころの神社仏閣・大学(特に立命館)のロケーションを頭に入れて、次に東西を移動するなら四条通りを通るなら、四条河原町・四条烏丸はどの順番なのか、南北を通るなら堀川通りは通るのかを頭の中に叩き込んでおけば、表示されるんで。このホテルを根城にする分には非常に楽に移動できました。
近くにコンビニ・飲食店・スーパー・ドラッグストアがある
同じブロックにドラッグストアがあるし、そのもう一つ烏丸側にはスーパーもありました。
大宮側にもスーパーがあったよ。
今回は神社仏閣にお金をぶっこむんで、食費はできる限り削減したかったのですが、コンビニとスーパー、そしてドラッグストアでそれなりに食べられました。デパ地下の日もあったけど。実に便利でした。
ホテルにどこまで、何を期待するかにもよりますが、観光のロケーションにも良いところを探しておられるなら、このエリアは穴場かも。