旅行中のオカネノハナシ

プリペイドカード

クレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス)は、一度Apple Payをかますことにしてる

姉さん、クレジットカードがコンタクトレス・タッチ決済対応になってるのはJALカード(VISA)だけです。これがクラブAなもので、変な色というのもあり。姉さんは基本このカードは携帯などの引き落としに使います。 持ち歩かないわけではない...
現金を調達する

楽天銀行デビットカードで、台湾でお金を引き出すなら、國泰銀行(キャセイ銀行)か台湾銀行がおすすめ!

外国通貨に両替するなら、マイナーな方で、というのが鉄則。 日本円からなら、現地で両替する方が有利に働きがちです。なんだかんだ言って、円は他の通貨よりも流通量が多いから。 台湾ドルとの間では、そりゃもう圧倒的に円がメジャーで、台湾ドルがマイナ...
海外旅行保険

姉さぁん。海外ではどういう風にお金を持ってっている?

まずこの写真を見てくださいな。 (2014年7月 コペンハーゲン空港にて) 見慣れませんよね。見慣れないお金の扱いって難しいのよ。お釣りをごまかされることもあるかもしれない。観光客って足元を見られてるからね。 あ、ユーロだ、と思った方...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

姉さぁん!外国でスーツケースが壊れました。どうすればいいのですか?

旅のお供のスーツケース。 壊れたことがありますか?姉さんはあります。これまでに2回あります。 どう処理するのか、そもそもどうやって日本に荷物を持って帰るのか、からやりましょう。 海外旅行保険の話をするんでしょうと...
海外旅行保険

せめて英語ができれば、海外で行ける病院の選択肢が増える。いざとなったら箇条書きしておくといいよ!

バンコクのちっくん事件でつくづく思ったのですが、英語は絶対必要。 テーマを少し変えておりますよ。 病院メインの記事 ⇒バムルンラード病院へ行って、帰りに成田の相談室にも行った 海外旅行保険のありがたさについて切々と語った記事 ⇒...
海外旅行保険

海外旅行保険必須。持病がある人は、既往症適用する海外旅行保険に入ろう。私はAIG一択

金銭的に余裕のない人こそ、海外旅行保険に入りましょう。事故は誰にでもあり得ます。私は喘息の持病があり、既往症にも対応したAIGの海外旅行保険を買うようになりました。また、歯の詰め物が海外で取れたことが二度あり、緊急歯科治療にもお世話になりました。
旅行中のオカネノハナシ

Alipay Tourist Passを導入してみる [2022年7月版]

Alipay Tourist Passは、言わずとしれた、支付宝の海外からの旅行客向けサービス。上海銀行のバーチャルプリペイドカードを作ることができます。 2022年10月が期限です。三ヶ月後には使ってない分は元のクレジットカードに返...
海外旅行保険

ロスバゲしたことはないが、ロストバゲージしたときの対策は、事前に打つよ!

姉さん、今のところロスバゲ(Lost Baggage)の経験はないのよね。 ただし、毎回の海外旅行ではロスバゲ対策は事前にとってるよ。先に自分の方で潰せる要素はできる限り潰そう。ただしこちらにできることは限界があるからね。そして、ロ...
クレジットカード

カードの不正利用をされたときに、やることいくつか。そもそも管理コストを下げておくのがオススメ

非接触決済の方が快適な今日この頃。同時に、〇〇ペイ破産なんてのも聞かなくはない今日この頃。 実際に私は3回流出に巻き込まれてますしね。⇒流出に巻き込まれて、クレジットカードの差換え→やはりカードは複数作っておくべき 一回不正利用もされました...
プリペイドカード

最近の日々の決済は、dカードプリペイドにしてる

海外で、特に機械の中に突っ込むものはプリペイドカードが良いのではないかと思ってる姉さんです。Line Payプリペイドカードはポイントをくれなくなったので、あまり使わなくなってきました。 台湾旅行に向けて、dカードプリペイドを申し込...

Copyrighted Image