世界遺産

やっぱり姉さん、遺跡とかそういうもんが好きなんですよ。行ったところ(&デジタルの写真があるもの)をこのカテゴリーに入れておきます。

2022年 10月 大阪いらっしゃい

和歌山:日帰り高野山。どう回ったか [2022年10月 大阪いらっしゃい][世界遺産]

高野山は全体が伽藍。 今回は高野山きっぷを使ってなんばから日帰りしました。⇒高野山きっぷ ケーブルカーで高野山に登って、バスに乗るのね。 しばらくの間、バスは細い道をうねうね行くから、徒歩は危ないのではないかと思います。 奥の院 ...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

松尾:西芳寺(苔寺) [2022年6月 京都ワーケーション][世界遺産]

平安京にまつわる世界遺産の中で、一番難易度が高いのではないかと思うのが、ここ、西芳寺。苔寺です。私の場合は、天気にもよるし。気分にもよるので難易度が上がる。 いけないのではないかなと思っていたけれど、行けたからこれで京都・宇治・大津の世...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

上加茂神社 [2022年6月 京都ワーケーション][世界遺産]

この日はホテルをお引越ししないとならないんだけど、行ってないところはまず上賀茂神社。今のホテルは市役所で、次のホテルは京都駅だから、こっちから行くほうが理にかなってるよね。 ということでチェックアウトして、ホテルに荷物をおいて行って来た。...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

三重:伊勢神宮 [2022年6月 伊勢日帰り][世界遺産]

さすが京都。さすが、都。 伊勢神宮はもちろん三重県です。近畿地方を超えて、中部地方へ。 伊勢神宮との間を京都から日帰りできたのよ。そりゃ、宿泊して、もうちょっと見たいところはあったけれど、駆け足の伊勢参りができるのかー。ということで。な...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

下鴨神社 [2022年6月京都ワーケーション][世界遺産]

貴船から帰って、出町柳が暑い!と言いながら、旧三井家下鴨別邸へ行ったのだけど、ここまできたらせっかくなので、下鴨神社へ。 下鴨神社というけれど、正確には「賀茂御祖神社」と言います。 世界遺産です。 三井家から下鴨神社に至るまでの間...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

伏見:醍醐寺 [2022年6月 京都ワーケーション][世界遺産]

姉さん、神社仏閣をめぐりに巡る割には、あんまりスピった人間ではないと自認してる。 建物を見て喜んでるんだよね、基本。あと、昔の人を想像して、今の人を見て喜んでる。 あと、あんまり方向を間違えないし、雨にもそんなに降られない。 しっかし...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

比叡山延暦寺は足が丈夫なうちに [2022年6月 京都ワーケーション][世界遺産]

比叡山延暦寺は、天台宗のお寺です。最澄のお寺。 なんででしょうね。もう一つ、空海の真言宗(高野山金剛峯寺)を出た新興宗教って聞いたことがないんだけど、親鸞だの一遍だの、この延暦寺で修行をした人たちは多い。 最澄と空海、どっちが偉いとかそう...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

東山: 慈照寺(銀閣寺) [2022年5月 京都ワーケーション][世界遺産]

バスに乗って、銀閣寺へ。銀閣寺前だっけ?近くまで行くのではなくて、銀閣寺道だったと思うんだけど、参道を歩いたよ。 ここも、世界遺産。 侘び寂びの極み。 全てを削ぎ落として「銀」というのが室町時代の人のセンスという感じ。 金閣寺の山よりは緩...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

七条:東西の本願寺に、渉成園(枳殻邸)[2022年5月 京都ワーケーション][世界遺産]

「本願寺」は、京都に東西にあります。 分裂しておられるけれど、どちらも親鸞聖人の、浄土真宗(真宗)のお寺さんです。 どちらも七条。堀川通りが西本願寺で、烏丸通りが東本願寺。なので、京都駅からはどっちも歩いていける。 姉さんは、枳殻邸・お...
2022年 5月・6月 京都ワーケーション

洛南:東寺で五重塔の中を見て、異形の夜叉におったまげる [世界遺産] [2022年5月][2018年10月]

その数日前に、京都で会っていただいた長年来のネッ友さんに、「東寺はなァ、こっち。京都駅側からならこっちから入ると思うけど、こっち(九条側)や。こっちの南側から見たとき、どんだけすごい寺なんや!って思う!」と言われて、そうしました。 東寺の...

Copyrighted Image