京都に到着した日、二条城の売り場で買った、八つ橋です。
ニッキ味で食べ比べ、なんてやってみようかと思ったんだけど、姉さん。
京都ではヨレヨレ、本当に夜はぶっ倒れるように寝てて、そんな企画は倒れた。
食べてたものも、言わば「死なないための食事」であって、楽しみのための食事ではなかった。
日中はお団子を食べる日がそれなりにあったんだけど、夜はもうお菓子を食べてる暇はない。
寝る!
というわけで、二条城からそのまま、奈良・東京・自宅と持ち帰ってしまった。
八つ橋はこれよ、これが好きなの。
皮!
皮だけのやつ、これが一番好き。
お土産でもみんなあんこ入りをくださるんだけど、皮!皮!そりゃ、大人なんであんこを剥がして食べたりはしませんが、やはり自分で買うなら皮だけの、これが一番です。
味はこのニッキ(肉桂)味が好きです。初めて食べたときに、こんなうまいものがあるのか!って子供心に思った記憶があります。
二番目は焼いた、一番クラシカルなの。
なお、井筒と聖護院は、本当にいろんなところの「門前」で見かけました。実はファミマでも見たことがあるよ!
百貨店のオンラインストアに出てないかなって思ったんだけど、皮だけのはなかなか見つけられず、井筒のオンラインストアにはありました。
私は小豆のあんこ、白あんもそこまで好まないんだけど、胡麻餡は別。めちゃめちゃ好き。
そ、そっか。聖護院には黒ゴマ餡のがあったのか!!!なんか、(精神的な)余裕がなくて店舗には入らなかったのよ。残念だったな。
高島屋伊勢丹季節の和菓子・茶
もちろん、聖護院も皮だけの売ってます。
・聖護院八ッ橋総本店 生八ツ橋