2021年5月 西安旅行 2021年5月 西安旅行 出しました! 2020年内の旅行は(多分)無理。 ANAにせよ、JALにせよ、特典旅行はおそらく渋くなるだろうなあって思って。そもそも会社が今の形で存続しているだろうか。 じゃあ、出してしまえ。 というわけで、出しました。特典です。ビジネスクラスで... 2020.09.14 2021年5月 西安旅行特典旅行の魅力
2016年4月 上海三泊四日 微博・微信あれこれ。微信のアカウントを作る時には、誰かに認証してもらわないとならないから要注意。 私がキープしている跨境王(加強版)は中国の電話番号を得ることができます。2020年現在、購入できるものではありません。 キープしているだけでちっとも中国には行けてないんだけど、2016年から4年もキープしちゃってるよ。⇒跨境王加強版(3G... 2020.06.30 2016年4月 上海三泊四日中国で使えるSIM使えるアプリ
2016年4月 上海三泊四日 ANA銀聯カードを準備して、上海で使いましたが、安心して使えましたよ! 2020年3月追記。 ANA銀聯カードは、下にある写真の通り、元々は磁気テープのカードでしたが、IC化されたものが届きました。 これで、海外旅行では優待狙い以外、全部銀聯カード決済ができます。 銀聯だったら使える、というところがあった 2... 2020.03.10 2016年4月 上海三泊四日クレジットカード
2016年4月 上海三泊四日 跨境王加強版(3G・デュアルナンバーSIM)を実名登録して、使い続ける記録 以下では2016年12月以前に開通済みの跨境王 加強版についての記録です なかなか長いので、もくじから必要な情報を探し出した方がいいと思います。その前に1点。 私は2016年4月に開通したものしか持っていないので、開通していないSIMにつ... 2020.03.03 2016年4月 上海三泊四日中国で使えるSIM
中国旅行 中国旅行。モバイルバッテリーをどうすべきか予習しておく 行けるかどうかわからないが、ANAのマイルで出せたから、2021年は西安行きを予約しています。 十中八九行けないだろうが。上海も行きたいなあ。 (上海) 中国に持ち込めるモバイルバッテリーについて予習しておくことにしました。 バッ... 2019.11.08 中国旅行
中国旅行 西安:遣唐使計画(妄想旅行) 11月に奈良国立博物館で正倉院展をやりますし、2019年度に関しては、東博でもやる。 また、ハシゴの予定なんですが、香港情勢が微妙なんで、いっそ、「遣唐使プラン」ということで、長安、現在の西安に行こうかと思ったの。結論からは、11月は... 2019.08.13 中国旅行
2016年4月 上海三泊四日 上海・浦東空港。復習&情報アップデート。深夜でも外に出るまでに1時間以上かかった [2019年更新] [2016年4月] 上海の空港は、浦東と虹橋。大きいのが浦東(PVG)です。上海トランジットの場合、浦東と虹橋を乗り継ぐことがあるから要注意。 東方・国航で浦東経由のものがたまに出てきます。 あと、国航発券ならば、トランジットでホテルの提供があるよ... 2019.05.03 2016年4月 上海三泊四日空港情報
中国旅行 日本版iPhone 8 Plusにも上海の交通カードが入れられそうだよ! 先日、上海の交通カードをApple Payに入れることができるという話が出てました。香港のオクトパスの方が先だろうと思ってたんでびっくりです。オクトパスってなあに?って人はこっちをどうぞ ⇒香港に行ったらまずオクトパスカードを入手すべきだし... 2018.04.11 中国旅行
2015年4月 広州一泊二日 2015年4月 広州女一人旅 もくじ 初中国でした。 香港からの一泊二日です。 ⇒2015年4月 香港一人旅 もくじ ホステルに行くだけですっごく疲れてしまい、行きたかったところはどこも行けず、唯一行けたのは興味のなかった沙面。これが台北とか香港とかなら土地勘あるし、... 2018.03.06 2015年4月 広州一泊二日
香港で使えるSIM 香港3の3GSIM。香港でも広州でも使えたけど、3Gなんだよね [2017年11月 2015年4月・6月] 2017年11月 香港空港にて 香港では買えないわけではないけど、3GSIM もうこのSIMは3Gですし、販売終了なのかな。2015年11月にセブンで購入した少し安いSIMは、2015年4月に使ったSIMの後継でしょうか。まだ香港で売... 2017.12.14 香港で使えるSIM中国で使えるSIM2015年4月 広州一泊二日2017年11月 香港トランジット疾走(二回)2015年4月 香港女一人旅