2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)新光三越の好好集で台湾名物が買える。無糖の干しマンゴーは箱買いしたいレベル! 台湾らしいお土産(食品)が買えるところはいくつかある。スーパーマーケットや、デパートのグロッサーリーコーナーなんかでは日本のお菓子が大々的に売られてもいて。案外使えるのが新光三越。全店にあるわけではないんだけど「好好集」というセレクトショッ...2022.12.302022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)2018年10月 台湾旅行2018年5月 台湾・花蓮旅行2017年11月 台湾女一人旅
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)台湾リピーターによる秋の台北旅行 持ち物リスト [2022年11月][2018年10月] 四季があるのは日本だけではなく、台湾だって同様です。日本ほどはっきりしてないみたいだけど、少なくとも台北は常夏の都市ではありません。秋=ギリギリマンゴーが食べられる、くらいでいいと思うんだな。11月末くらいからはかなり冷えるので。⇒台湾リピ...2022.12.132022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)具体的な各回の持ち物リスト2018年10月 台湾旅行
台湾グルメフードコートはおひとりさま台北旅行の強い味方!姉さんはわりによくいってるよ! 台北では、デパートやちょっとしたショッピングセンターの地下にはフードコートがあることが多い台湾一人旅のつよーい味方。それはフードコート。まあまあ安くてまあまあ食べられる、と思う。これは忠孝新生の三創。ここでは食べてなくて、トイレを借りたので...2022.12.04台湾グルメ2018年10月 台湾旅行2016年冬 台湾旅行2016年6月 台湾女一人旅2015年11月 台湾女一人旅2015年6月 台湾女一人旅
2019年7月 台北旅行台湾のポテトチップス、卡迪那(カディナ)。食べてみる? [2019年7月][2018年10月] 姉さん結構スナック菓子を食べます。二週間に一袋程度? 一番は?まあ・・・カルビーのうすしお。定番中の定番。胡椒味が結構好き。 卡迪那(カディナ)のポテトチップスを買いました。以前ここの「牛排」、つまりビーフステーキ味を食べたら??だった...2019.07.262019年7月 台北旅行2018年10月 台湾旅行
台湾で使えるSIM遠傳の4GSIMの購入・延長・プランの購入について 購入したのは桃園空港1タミ。購入の話は一番下に書いています。 2019年4月以降、ここ、ちょっとコロコロと変わったんでしょうかね。何かが。それとも変わる予定のところがフライングかしらね。実は、2019年の台湾渡航は7月のみ。2020年はト...2019.07.13台湾で使えるSIM2019年7月 台北旅行2018年10月 台湾旅行2017年5月6月 台北旅行2016年冬 台湾旅行
台湾旅行のTips台北のMRT桃園空港線で、桃園空港と台北駅間を移動。インタウンチェックインがありがたい 桃園空港利用の場合は、私はもっぱらMRT桃園空港線を利用することが多くなりました。特に帰り。MRT利用だと、時間が読めます。これがMRT最大のメリットです。桃園空港線が開通する前は空港バスを散々使いましたが、時間が読めなかったもの。もちろん...2019.07.13台湾旅行のTips2019年7月 台北旅行2018年10月 台湾旅行
2019年7月 台北旅行ANA NH853 羽田ー松山 便 [2019年7月・2018年10月・2016年6月] 松山たって、台北・松山空港ですよ。地方から乗り継ぐので、この、昼過ぎに羽田を出る便が一番利便性が高い。 2019年7月は787 久々に787。ANAの機内の非常設備の案内などが歌舞伎役者になってた! 確かに、この表現がオリエンタリズムの...2019.07.062019年7月 台北旅行2018年10月 台湾旅行2016年6月 台湾女一人旅
2018年10月 台湾旅行2018年10月 台湾旅行 もくじ 2018年5月の花蓮旅行は相変わらずANAの特典で台湾発券なもので、この片道を使いました。帰りの特典発券をちょいとばっかりいじって、京都・奈良巡礼の旅に向かいます。つまり、日本に住んでいる日本人が、台湾を経由して関西がっつり旅行を行ったとい...2019.04.302018年10月 台湾旅行
2018年10月 台湾旅行台中は車社会。行ってみたいところはちょっと離れていて、オプショナルツアーが正解 [モニター] 今回はKKdayさんに提供していただきました。 Kkday 【日本語OK】台北出発・台中1日ツアー:高美湿地の夕日鑑賞・宮原眼科 台湾の地方って、多分九州の地方くらいに一人でうろちょろしにくいところだと思ってる。どういうこと買って、車社...2019.01.312018年10月 台湾旅行monitor
台湾グルメ台北地下街Y19近くのドリンクスタンドは今日も大賑わい とんたろうさんのオススメの台北地下街のドリンクスタンド。 ・超絶優良店!台北一番の果物ジュースのお店はここ!台北地下街の…名前は…昇興食品坊?TTI? とんたろうさんのおすすめに従っときゃなんとかなると思うんだわよ。とんたろうさんは、こう...2018.12.29台湾グルメ2018年10月 台湾旅行2017年5月6月 台北旅行2016年冬 台湾旅行