2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)台北に行ったらやっぱり故宮博物院!撮影も可能なのでちょっと良いカメラを持って行こう [2022年秋][2019年夏][2017年冬][2016年冬][2011年冬] 美術館・博物館好きが見逃せないのが、台北の故宮博物院。あんまりぱきっときれいに撮影できるときに行ったことがなかった。こんな感じで曇ってたり、小雨だったり。 ところが、2022年11月に久しぶりに行ったんだけど、こんなにぴかーんと晴れてた。 ...2023.01.052022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)2019年7月 台北旅行2017年11月 台湾女一人旅2016年冬 台湾旅行
台湾グルメフードコートはおひとりさま台北旅行の強い味方!姉さんはわりによくいってるよ! 台北では、デパートやちょっとしたショッピングセンターの地下にはフードコートがあることが多い 台湾一人旅のつよーい味方。それはフードコート。まあまあ安くてまあまあ食べられる、と思う。 これは忠孝新生の三創。 ここでは食べてなくて、トイレを借り...2022.12.04台湾グルメ2018年10月 台湾旅行2016年冬 台湾旅行2016年6月 台湾女一人旅2015年11月 台湾女一人旅2015年6月 台湾女一人旅
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田に前泊しました [2016年冬][2022年11月] 羽田空港利用の場合、深夜到着・早朝出発なら、3タミ(国際線ターミナル)にあるロイヤルパークをおすすめします。 2016年に宿泊したときは、朝6:20のフライトです。2022年に宿泊したときは、8:30です。 どちらも冬です。行き先は台湾。少...2022.11.282022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)羽田空港=ホーム東京ホテル探し2016年冬 台湾旅行
海外SIM旅行中、結局何GB準備してる?私は1GB/dayが最低ライン 先日、総務省が「月に20GBいる人って少なくない?」って書いてたんだけどさ。 姉さん的には、モバイルを前提にすると1GB/day。家で仕事をするからWiFiだけどさ。 そして月によっては出歩くから。 具体例を出すかね。 国内では1GB/da...2021.01.05海外SIM2016年冬 台湾旅行
2019年7月 台北旅行台湾土産:桃園空港で買える微熱山丘のパイナップルケーキは安全パイ [2019年7月] [2016年冬] 微熱山丘は安全パイ。 桃園空港で買えるし、私は東京の人ではないからサニーヒルズ(微熱山丘)のパイナップルケーキは台湾土産として確実だし、お手軽です。 お店があるのは場所は2タミの2階。地下から出発階目指してぐるぐるとエスカレーターを上ってい...2019.08.282019年7月 台北旅行2016年冬 台湾旅行
台湾で使えるSIM遠傳の4GSIMの購入・延長・プランの購入について 購入したのは桃園空港1タミ。購入の話は一番下に書いています。 2019年4月以降、ここ、ちょっとコロコロと変わったんでしょうかね。何かが。それとも変わる予定のところがフライングかしらね。実は、2019年の台湾渡航は7月のみ。2020年はトラ...2019.07.13台湾で使えるSIM2019年7月 台北旅行2018年10月 台湾旅行2017年5月6月 台北旅行2016年冬 台湾旅行
台湾グルメ魯肉飯。食べてみたいけど・・・なら鬍鬚張魯肉飯へGO 姉御さん、八角OKというのもありまして、魯肉飯が好物。 で、ローカルなお店にふらあああっと入って、一杯30元くらいで食べるのも平気です。かなり慣れてきちゃったからね。 良くこんな感じで食べてます。⇒魯肉飯!魯肉飯ったら魯肉飯 ですが、台北が...2019.07.12台湾グルメ2019年7月 台北旅行2017年5月6月 台北旅行2016年冬 台湾旅行2015年11月 台湾女一人旅
2016年冬 台湾旅行2016年冬 台湾旅行 もくじ フライトはデルタで出した特典と、ANAで出した特典の組み合わせです。 台湾での宿泊先は全て一泊1500元以下のホステル。 ただし、羽田前泊をする必要があり、羽田空港のロイヤルパークに宿泊しました。 台北で行ったところのメインは故宮と平渓線・...2019.04.302016年冬 台湾旅行
台湾グルメ台北地下街Y19近くのドリンクスタンドは今日も大賑わい とんたろうさんのオススメの台北地下街のドリンクスタンド。・超絶優良店!台北一番の果物ジュースのお店はここ!台北地下街の…名前は…昇興食品坊?TTI? とんたろうさんのおすすめに従っときゃなんとかなると思うんだわよ。とんたろうさんは、こう、ロ...2018.12.29台湾グルメ2018年10月 台湾旅行2017年5月6月 台北旅行2016年冬 台湾旅行
2018年10月 台湾旅行大稻埕・迪化街なら。月下老人最強だよ! [2018年10月・2016年冬 台湾旅行] 2018年10月 今回は、お茶体験をさせていただけるということで、再び大稻埕・迪化街エリアへ。⇒若き四代目からお茶の講義を、日本語で受けよう 実は、その前の晩に、泊まっていたホステルで災害報知器がなりましてねえ、しかも私の宿泊していた女性...2018.11.012018年10月 台湾旅行2016年冬 台湾旅行