その他の国のSIMヨーロッパ用周遊ローミングSIMなら、事前にAmazonで調達できるよ![2022年版] 次にヨーロッパに行けるのはいつかな。と思ってる。エコノミークラスなら行けるだけのマイルはあるんですけどね。サーチャージがなあ。ルフトハンザリモワ〜大英博物館〜ルーブル〜ポンペイ〜 何れにせよ、調べて損することはありますまい。 ... 2022.06.30その他の国のSIMリモワ・ルフトハンザモデルへの道
韓国旅行のTips!韓国に行くなら事前にSIMを調達・手配してしまえ (2022年6月版) 2022年6月現在、韓国は観光ビザを出してくれるようになりました。私は海外旅行リブートは台北からと思っているけれど、韓国の方がビザなし渡航を解禁するのが早ければ、行こうかなと思ってます。 このご時世ですから、到着した韓国の空港や釜山... 2022.06.26韓国旅行のTips!2019年9月 ソウル旅行2016年冬 ソウルトランジット韓国で使えるSIM
その他の国のSIMシンガポールで使えるSIMの目星をつける [2022年6月版] そろそろ出かけようと思うんだけど、冬は東南アジアで過ごせたらいいな。と思ってる。シンガポールか、タイかどっちかな。そろそろ特典出しておきたいところ。 そしてこのご時世なので、先に買っておく方がいいのか。それとも、現地のカウンターで買... 2022.06.25その他の国のSIM
その他の国のSIMアメリカに行くなら、eSIMにする?それとも日本のAmazonで物理SIMを買う? [2022年版] ああ、メトロポリタンまた行きたい。というのはさておき、アメリカのSIMも調べた。妄想旅行の一環である。 このご時世なので、姉さんは日本からローミングSIMなりなんなりをもっていくのをお勧めするよ。到着した空港の制限区域にいる間にネッ... 2022.06.23その他の国のSIMアメリカ
台湾で使えるSIMAIS・跨境王など、USSDコードまとめ 自己メモですので、これに関しては質問その他は一切受け付けません。自己責任で。 私は香港(&中国)、台湾、タイのSIMをキープしています。香港(&中国)、タイはUSSDコードをよく使うので、まとめておきます。それぞれの記事にも書いてますが、... 2022.05.23台湾で使えるSIM香港で使えるSIM中国で使えるSIMタイで使えるSIM
中国で使えるSIM跨境王加強版(3G・デュアルナンバーSIM)を実名登録して、使い続ける記録 以下では2016年12月以前に開通済みの跨境王 加強版についての記録です なかなか長いので、もくじから必要な情報を探し出した方がいいと思います。その前に。 私は2016年4月に開通したものしか持っていないので、開通していないSIMについて... 2022.05.23中国で使えるSIM2016年4月 上海三泊四日
台湾で使えるSIM台湾・中華電信のプリペイドSIMを買って使い続ける記録 (2022年4月版) 私は、2014年に中華電信の3GSIMを桃園空港で購入し、それを延長し続け、2016年に4Gに切り替えました。使い続けてるといえばそうだけど、結構ふりまわされもします。端的に言えば、SMSを日本で受け取ることのできる台湾大哥大の方が使い続... 2022.04.13台湾で使えるSIM使えるアプリ
台湾で使えるSIM台灣大哥大の4GLTEプリペイドSIMを購入し、使用し、延長している記録 [2022年版] 台灣大哥大(台湾モバイル)とは台湾二番手の携帯会社なのかな。 いち早く、プリペイドの4GLTEを出した会社でもあります。 ここのSIMも2015年以来継続して使用しています。ここの最大のメリットは、日本でSMS・音声ローミングができると... 2022.02.04台湾で使えるSIM
2016年4月 上海三泊四日微博・微信あれこれ。微信のアカウントを作る時には、誰かに認証してもらわないとならないから要注意。 私がキープしている跨境王(加強版)は中国の電話番号を得ることができます。2020年現在、購入できるものではありません。 キープしているだけでちっとも中国には行けてないんだけど、2016年から4年もキープしちゃってるよ。⇒跨境王加強版(3G... 2021.12.042016年4月 上海三泊四日中国で使えるSIM使えるアプリ
使えるアプリdポイントやマイレージのたまるアプリを使って、ウォーキングのモチベーションを上げる。最低6000歩を目標に。 姉さん、自宅で仕事をする人なので年中運動不足です。 旅行すると、一日で3万歩くらい歩くことになるわけで、結構足がきついんだよねえ。家でストレッチしてたけど、やはり人類とは直立二足歩行。歩いたときのスカッと感は違うよね。 不安感... 2021.11.06使えるアプリ