海外SIM

2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

KKdayで台湾用のeSIM(中華電信回線利用)を買って使った [2022年11月 台北旅行 海外旅行演習ベーシック1]

台湾用のSIMは足りているので買わなくても良いんだけど、興味本意で買ってみた。 2022年11月現在、KKdayで売っている台湾用のeSIMは2つ。一つは遠傳、一つは中華電信です。 どちらもローミングをオンにするので、台湾のS...
中国で使えるSIM

上海で壁越えしたいならこのSIMを持っていけ!(2023年2月版)

タイトルが「上海」になっているのは、私が4GのSIMを使って上海の中心部しか行っていないからです。2023年中に行ってきたいなあ、上海。と妄想中。⇒2023年 上海妄想中。 いや、北京か?広州か? おそらく、中国の大都市であれ...
台湾で使えるSIM

台北でプリペイドSIMのバウチャーカードを買うならば。東南アジア系の人が多い地域に行こう (2022年11月版)

姉さんはこの手のリチャージカード(バウチャーカード)を使って、中華電信と台湾大哥大(通称「アニキ」)のSIM延長させてる。 ところで。 いろんなブログを見ていると、ごっちゃにしている方がおられるな、と思っていました。 ...
その他の国のSIM

ヨーロッパ用SIMなら、空港到着直後に買うより事前に調達した方がよさげ [2023年版]

次にヨーロッパに行けるのはいつかな。と思ってる。エコノミークラスなら行けるだけのマイルはあるんですけどね。サーチャージがなあ。ルフトハンザリモワ〜大英博物館〜ルーブル〜ポンペイ〜 何れにせよ、調べて損することはありますまい。 ...
その他の国のSIM

マレーシアで使えるSIMの目安をつけておく [2022年12月版]

さて、お次は、マレーシア。2023年はクアラルンプールでぼんやりするぞ…みたいなことを考えてます。シンガポールよりもクアラルンプールの方が相性が良かったのと、東アジアから出てみよう、みたいな感じ。 クアラルンプールももう10年以上行...
その他の国のSIM

シンガポールで使えるSIMの目星をつける [2022年12月版]

2023年は、シンガポールにSIMを買いに行きたい。 過去、シンガポールとは相性が悪そうだなと思ったし、まだ海外旅行リブートなので、いくら治安が良くても相性が悪そうなところは避けようかなと思って目的地にはしない予定です。でも、SIM...
香港で使えるSIM

香港のSIM。自分で設定ができるならさっさとeSIMかな。設定できないなら空港で (2022年12月版)

香港では、キャリア(CSL、中国移動香港、中国聯通香港、3HK)がプリペイドのSIMを売っていて、旅行者はこれを買う、というスタイルで、街中でも空港でも購入できました。種類も多く、どれが安いか探し回るのが馬鹿げてて、さっさとAmazonで...
韓国旅行のTips!

韓国に行くなら事前にSIMを調達・手配してしまえ (2023年2月版)

韓国旅行に出る前にプリペイドSIMを事前に調達・手配してしまいましょう。スマホはSIMロックがされていないもの、解除されているものを選びましょう。最近ではeSIMも使えるので、お持ちのスマホが対応しているなら、eSIMも候補に入れられます。
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

台湾リピーターが、台湾で使うモバイル回線や、デバイスについてのまとめ(2022年11月版)

私、そこそこの台湾リピーターです。 初めて行った2011年の周杰倫の高雄コンサートのときから、台湾のSIMカードを買って使ってた。台湾は、現地のプリペイドSIMが買いやすいところだから、台湾ではポケットWi-Fiをレンタルしたことは...
2022年11月 台湾 (海外旅行演習ベーシック1)

台北:松山空港で中華電信のeSIM(5daysパッケージ)を買った(2022年11月版)

私、そこそこの台湾リピーターでして、中華電信のSIMと台湾大哥大のSIMは延長してキープしています。 中華電信がプリペイドのeSIMを売るようになったので、買ってみた。興味本位の行動です。 特に後悔していない。 ...

Copyrighted Image