このページの内容をまとめると
関空とJR奈良駅ならば、大和路快速(天王寺駅乗り換え)で十分。
奈良市内の安めのホテルは、JR奈良駅側に集まっています。
⇒ABホテル奈良はJR奈良駅の近く
なので、奈良に宿泊せずに関空にいく(やったことがある!)場合は別だけど、ホテルに宿泊するならば、JR奈良駅を起点に考えると思うんだ。
関空との往復なら、天王寺駅で乗り換えが必要ですが、JRだけで行き来できます。「はるか」を使わなくても大和路快速で十分だと思う。実際に二回移動したことがある。一時間半くらいで1780円。
JR奈良駅でも、新今宮で南海に乗り換えれば、同じく一時間半で1480円。(そっかー、南海を使う方が安かったんだー、と昔の私が地団駄踏んでるよ)
仮に近鉄奈良駅と関空ならば、奈良アクセスきっぷ
今回、関空ー京都が南海で京都アクセスきっぷ(南海・地下鉄・阪急を乗り継ぐ)を使ったんですが、これの奈良バージョンがある。
難波で近鉄と南海を乗り換えるのね。1時間50分くらいで1,230 円。(現金決済のみです)
もしくは関空ーJR奈良駅・近鉄奈良駅へのバスが出ています。2,050円。
・https://www.narakotsu.co.jp/kousoku/limousine/nara_kanku.html
というわけで、関空なら楽なの。
伊丹空港とJR奈良駅を行き来するならば
伊丹は?
そうなんですよ。今回は時間の関係で伊丹で取ってしまった。
わたしゃ、伊丹と奈良を移動したことはないんですが。
う、梅田を経由するのは嫌や・・・
伊丹空港と京都ならば、モノレールと阪急を乗り継いでおりましたね。それが多分一番安いし。蛍池駅でモノレールに乗り換えるので、梅田を通らないのよ。
奈良!?
え、モノレールと阪急を乗り継ぐのに、どう阪急の駅まで行きましょう?
梅田!?梅田!?
と思うとゾッといたしました。荷物を持ってJR大阪駅と、阪急梅田の乗り換えなんて最悪。(今回やったのよ、JR大阪駅で降りて、用事をすませて阪急梅田まで歩いた。大阪の話は今回書きません。)
京都回りなんてナンセンス。
エアポートリムジン
なので、バスで直行することにいたしました。
値段は1480円。
バスのチケットは、JR奈良駅の改札前の奈良交通のカウンターで買いました。
多分、買っておくのが一番です。というのも、1時間に一本しか走っておりませんし。伊丹空港行きは16:15がラストですし。私は15:15の便です。(なお、伊丹空港発の最終は、21:10。な、なんなんだ、この運用は)
近鉄奈良駅から乗るよりはJR奈良駅からなら確実に座れますが、天理から来ますから、このバス。 近鉄でも予約している人がいるから。事前にチケットを買っておくべし。
バスで買うなら交通カードが使えますが、カウンターでは現金のみという謎運用です。
しかし、これは先に買っておかないとまずいパターンよね?というわけで、おかげさまで京都以来、毎度おなじみ「姉さん・・・現金が手元にもうないんですが・・・(でもモバイルSuicaなら払えるんですが)」パターンでした。大丈夫。下ろして(手数料もかかってないから!)またカウンターに並んで買った。
実際に、バスは満席ではないけれど、各列は全部埋まっている状況です。
1時間10分で伊丹空港に到着しました。予定が1時間20分なので、このときはうまく行きました。
途中、平城宮前を通って。
遣唐使船を見ることができました。
は?バス?時間読めないでしょ?と元奈良市民に鼻で笑われたんですが、余裕を持った旅程では、大丈夫でした。
・https://www.narakotsu.co.jp/kousoku/limousine/nara_itami.html