日本のお土産じゃがピリカ。ピリッとしない、塩味だから万人受けするかも。 数年前、中華系の人たちの中で流行ったのが「じゃがポックル」。 カルビーが北海道限定で売ってるんですが、実は免税店で買えます。 ネットでも買えますけどね。 新作らしい「じゃがピリカ」。 買ってみた。ピリッとするのかと思ったの。「マイルド塩味」...2019.08.06日本のお土産
日本のお土産福岡:鈴懸の和菓子がかわいくて(甘さ控えめ) 北部九州はシュガーロードなので、なんでも甘い。 甘いのが苦手な私には和菓子は要注意。なんですけど、鈴懸、すごく上品なんです。 ただし、日持ちはあまりしないので、福岡に来たお客さんにお持たせにするには良くないと思う。でも、自分で持ち帰るには良...2019.02.23日本のお土産
日本のお土産広島:安芸 清盛餅 広島というか、宮島土産で「安芸 清盛餅」をいただきました。 ちっちゃいやつ。きび団子の友だちだと思ってパクッとやってびっくり。 中をお見せしよう。何か入ってる! これがいわゆるあんこではなくて、モチっとしてます。 でも、小豆の生餡だそうです...2019.01.18日本のお土産
羽田空港=ホーム東京土産は、東京ラスク 東京土産に東京ラスクにしました。羽田空港内で買いました。ANAだったのでカードラウンジ(南の)を使ってその下の売店で購入しました。 ラスク、好きよー。 ここもいくつか種類があるけど、私はプレミアムアマンドに限ると思ってる。 チョコレートなど...2019.01.17羽田空港=ホーム日本のお土産
日本のお土産北海道:六花亭は当たり外れ少ないが、やはりマルセイバターサンド! 北海道土産をいただきました。 北海道フェアでも常連、六花亭です。北海道ってお料理はかなり甘い記憶があるけれど、お菓子は甘さ控えめの洋菓子が多い印象。 アソートだったので、一つずつご紹介❤️ バタービスケット。 変哲も無い、素朴なビスケットで...2019.01.10日本のお土産
日本のお土産愛媛:まどんなのよろこび マドレーヌ。チョコレートが濃厚! 愛媛土産をいただきました。 「紅まどんな」という柑橘類をご存知でしょうか。プルプルとした、みかんというかなんというかなんですが、これがうまいの。 おう、ふるさと納税でいただけるのか。 さて、この紅まどんなを使ったマドレーヌをいただいたんです...2019.01.06日本のお土産
日本のお土産福岡:「博多 通りもん」の方が太陽餅より好きだよー! 昨年、ようやく太陽餅を買って食べたんですけど、微妙・・・。慣れもあるんだろうけど、量は多いし、パラパラするし。⇒台湾土産に太陽餅を買ってみた。通りもんの方が好きだな。 それなりによくいただく通りもんです。 直径は5センチとは言わないけど、そ...2018.11.24日本のお土産
日本のお土産京都土産の定番の八つ橋は、生八ツ橋が一番好き 京都に到着した日、二条城の売り場で買った、八つ橋です。 ニッキ味で食べ比べ、なんてやってみようかと思ったんだけど、姉さん。 京都ではヨレヨレ、本当に夜はぶっ倒れるように寝てて、そんな企画は倒れた。 食べてたものも、言わば「死なないための食事...2018.11.20日本のお土産2018年10月 京都・奈良巡礼の旅
日本のお土産京都:亀屋清永の「清浄歓喜団」と「ぶと」 京都ってすごいよなあって思うのが、平安時代のお菓子が残ってることです。 あぶり餅含めて、商用ベースのものは、全部が全部、丸っとそのままのレシピで残っているとは限らないと思うけれどね。(あぶり餅の甘さは今なら砂糖だろうけど、当時は何かな。味噌...2018.11.15日本のお土産2018年10月 京都・奈良巡礼の旅
日本のお土産大分:杵築煎餅は見かけたら是非 先日、湯布院で見つけた!!!!と杵築煎餅を買ってきてもらいました。 好物なの。 なんの変哲もございませんよ。 小麦の煎餅(九州は小麦の産地でもございます。煎餅というと米のことも小麦のこともある)に、生姜がまぶしてあるわけ。 実に素朴。そんな...2018.10.04日本のお土産