建仁寺でどうやら見所を見逃したらしい [2018年10月 京都・奈良 巡礼の旅]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

祇園から歩いて、知恩院に行くつもりが「建仁寺で龍を」というポスターを見かけて、建仁寺に行きました。

入ったところで風神雷神が!

建仁寺 風神雷神 入ったところ

へー。

しばらく行くと龍が。

建仁寺 龍

これが見どころの龍?

と思って庭園を見た。

建仁寺 庭園

まだ周りまくる前なので、すごいなあ、と思ったけれど、仁和寺や東寺、この直後に行った高台寺の後に写真をみると「そうか」になってしまうよ。仁和寺や東寺とは比較しちゃいけないんだけどね。

ここは、観光客も少なく、中国語を話す人たちによるコスプレ撮影会場と化していました。

建仁寺 コスプレ

楽しんで帰ってねぇ。

日本人形の展示などもあって(撮影禁止)、一番すごいなあと思ったのがこのテラリウム。

建仁寺 苔

ちょうど、中のガラスに照明が映って、まるで月みたいでしょう。

あら、風神雷神、こっちは屏風!(もちろん複製です)

建仁寺 風神雷神 屏風

風神雷神、よくよく見ると垂れパイだ。それは置いておくけど、実に愉快な顔をしていて良い。

そして、客がいない。

まあいいかと出てしまうと、目の前に道があって人がお堂に入って行くの。

ん?

「あら、お堂も見られたの」とつぶやくと、見張りの人がニヤニヤ笑いながら「一番はじめに見ることになってるんですけどね」。

一言多いわ。

それでそれなりに楽しかったし、ま、いっか。あっはー、な気分だったんだけど、ニヤニヤ言われたんで一気に不快になった。(本当に難しいよねえ。)

建仁寺

摩利支尊天堂にも行って、御朱印をいただきました。

Copyrighted Image