祇園から歩いて、知恩院に行くつもりが「建仁寺で龍を」というポスターを見かけて、建仁寺に行きました。
入ったところで風神雷神が!
へー。
しばらく行くと龍が。
これが見どころの龍?
と思って庭園を見た。
まだ周りまくる前なので、すごいなあ、と思ったけれど、仁和寺や東寺、この直後に行った高台寺の後に写真をみると「そうか」になってしまうよ。仁和寺や東寺とは比較しちゃいけないんだけどね。
ここは、観光客も少なく、中国語を話す人たちによるコスプレ撮影会場と化していました。
楽しんで帰ってねぇ。
日本人形の展示などもあって(撮影禁止)、一番すごいなあと思ったのがこのテラリウム。
ちょうど、中のガラスに照明が映って、まるで月みたいでしょう。
あら、風神雷神、こっちは屏風!(もちろん複製です)
風神雷神、よくよく見ると垂れパイだ。それは置いておくけど、実に愉快な顔をしていて良い。
そして、客がいない。
まあいいかと出てしまうと、目の前に道があって人がお堂に入って行くの。
ん?
「あら、お堂も見られたの」とつぶやくと、見張りの人がニヤニヤ笑いながら「一番はじめに見ることになってるんですけどね」。
一言多いわ。
それでそれなりに楽しかったし、ま、いっか。あっはー、な気分だったんだけど、ニヤニヤ言われたんで一気に不快になった。(本当に難しいよねえ。)
摩利支尊天堂にも行って、御朱印をいただきました。