2022年11月 台湾旅行台北に行くなら、ヨーヨーカー(悠遊卡・Easy Card)をゲットして!いろんなところで使えるよ! 台北の交通カードは、ヨーヨーカー・悠遊卡・Easy Card です。 英語で話すときも Yoh Yoh Car みたいな発音をして喋ってて、Easy Cardって言った記憶はないなあ。 私はバスに乗ったり地下鉄に乗った...2023.02.012022年11月 台湾旅行台湾旅行のTips2017年5月6月 台北旅行2016年6月 台湾女一人旅
台湾旅行のTips台湾の水道水は飲めないらしい。ホテルで提供されることが多いけど、コンビニが一番早い 水道水をそのまま飲めるのは、日本と北欧くらいのもので。 台湾って水道水はそのままでは飲めないんですって。香港もなんですが。というか、そういう地域の方が多い。 それでかな。台湾ではウォーターサーバーが博物館に置いてあったりするん...2023.01.28台湾旅行のTips
台湾旅行のTips台北のスーパー(超市)、コンビニ(便利店)、ドラッグストアについて。姉さんが行くところなど列挙するよ 2011年12月の初めての台湾旅行では、ホテル(サンルート台北)の方にスーパーの位置を教えていただいて、そこでいろいろ買いました。あのホテルはやっぱりいいホテルだと思う。⇒姉御が初台湾旅行のときに宿伯したのはサンルート台北でした フ...2023.01.27台湾旅行のTips
台湾旅行のTips台北トランジットで市内を楽しむなら、次のフライトまで7時間以上欲しいな〜 海外ひとり旅初心者には、時間があれば台北トランジットの香港、もしくは香港トランジットの台北なんて、どっちも楽しめて楽しいと思うんだよね。(どっちもやった) 松山空港in & outだと、行き先はソウル(金浦)かな。このパター...2023.01.21台湾旅行のTipsトランジットの楽しみ方
2022年11月 台湾旅行台北・松山空港まとめ [2022年11月・2018年5月・2017年5月・6月 2016年6月] 台北の空港は、桃園空港と松山空港。 市内にあるのが松山です。コードはTSA。日本人は「まつやま」呼びしますが、「Songshan」です。TSAというコードは、Taipei Songshan Airportの略なんだな。 荷物が...2022.11.292022年11月 台湾旅行台湾旅行のTips2019年7月 台北旅行2018年5月 台湾・花蓮旅行2017年5月6月 台北旅行2016年6月 台湾女一人旅
台湾旅行のTips台北:桃園空港バスまとめ。バスの停留所近くのホテルも(2022年11月版) 台北の空港は桃園空港と松山空港です。 日本便で松山空港を利用するのは、羽田空港出発便のみです。それ以外は桃園空港です。 私は、成田ー桃園、福岡ー桃園、関空ー桃園と利用しました。桃園空港と台北市内の移動には、2022年現在、MR...2022.11.15台湾旅行のTips台北ホテル探し
台湾旅行のTips高鉄(台湾新幹線)の切符の買い方&乗り方。外国人限定の割引もあるよ!(2022年11月版) これまで私は台北ー高雄(駅は左営)間を2回高鉄(台湾新幹線)で往復しました。 こんな感じで。 2017年 高雄ー嘉義ー台北 2015年 高雄ー台北 2011年 台北ー高雄ー台北 今の所、2022年...2022.11.11台湾旅行のTips2017年11月 台湾女一人旅2015年6月 台湾女一人旅2011年12月 台湾一人旅 高雄・周杰倫演唱会
2022年11月 台湾旅行高雄の交通カードの、iPass(一卡通)も台北で使えるようになった iPass=高雄、ヨーヨーカー=台北。 私は2011年に初めて台湾に行ったときに、台北に着いてヨーヨーカーを買い、高雄に行ってiPassを買いました。 しかし、台北でもiPassが使えるようになりましたし、高雄でもヨー...2022.11.082022年11月 台湾旅行台湾旅行のTips2015年11月 台湾女一人旅2011年12月 台湾一人旅 高雄・周杰倫演唱会
台湾旅行のTips台湾SIM:桃園空港はSIMが買いやすい。台湾のSIMの買い方について。ただし、夜遅く到着するなら、事前に調達するのをおすすめするよ!(2022年11月版) 姉さん本人は、ずっと台湾の空港で買ったプリペイドSIMを延長して持ってるよ。 桃園空港にはSIM売り場があって買いやすいんだけどね。 このご時世だし。海外旅行の不安材料を先に潰せるなら潰してしまうのをオススメする。結論から書く...2022.09.23台湾旅行のTips台湾で使えるSIM
香港旅行のTips!そんなにヒルドイドが欲しいなら。ドラッグストアでOTC医薬品が買えるよ! 結構話題になってる「ヒルドイド」という薬の美容目的処方。それはするもんじゃないわね。そんなことをやっていると、医療制度が崩壊します。そしたら私は日本では生きられない。 「ヒルドイド」というのは、アトピー性皮膚炎その他に用いる、抗炎症...2020.05.18香港旅行のTips!台湾旅行のTips2020年4月 胆嚢切除