2022年11月 台北(海外旅行演習ベーシック1)もくじ

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

ようやく行けた台湾。今回は台北です。一部新北にも行ったけど、基本台北市内から出てません。

故宮博物院

ガラガラな故宮。

台湾も、no visa日本人観光客を受け入れ、ホテルでの隔離も必要なくなったけれど、これは緩めたりきつくしたりするものだろうと思ってる。

広告—————————-

台湾はあまり大きな島ではないので、やろうと思えば、台北と高雄を日帰りすることもできます。しかし、台北駅・南港駅・板橋駅以外は不便なところにあることが多いので、日本のような感覚で移動しようとすると大変なことになるので要注意。KKdayで割引切符を買ったことがあるよ!
kkday【20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道) ※外国人限定
こっちも見てね!⇒高鉄(台湾新幹線)の切符の買い方&乗り方。外国人限定の割引もあるよ!

パスもあるよ!
kkday【とってもお得な乗り放題】台湾新幹線パス※外国人限定

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

航空券・ホテルなど

今回の航空券は、JALの特典。

今回のホテルは、南京復興のブラザーホテルでした。 螺旋階段っ!!!広東料理が有名らしいのですが、見かけるたびに並んでたので諦めました。 茶色で松山空港直通、緑で北門乗り換えで桃園空港まで行ける、便利な立地。 #台北旅行

ホテルは、agodaで予約しました。

朝便だったので前泊があります

食べたもの

食べたかったものは全部食べてきた!

杭州小籠湯包

チェーンが多めなんだけど、それはチェーン店は基本お昼が終わって夜が始まる前に休まないから。

このご時世もあって時間をずらして食べたいから、晩が早いか昼が遅いかになるので、それは仕方がない。

SIM

今回はeSIMを買って遊んだ。

中華電信 松山空港

行ったところ

故宮と淡海ライトレール以外はぶらぶら歩いてただけなんだよな…。富錦街まで行っても、カフェに興味ないからお店に入るわけでなし…。あと本屋くらいだし…。

淡海LRT

んー。強いて言えば、本を読んでたまたま舞台になってるところに行ったことがあったよね、的な。

お土産

川貝枇杷膏 台湾

その他(含持ち物リスト)

ああ、今回最大の事件はスーツケース…。

スーツケース破損

チケットは大変だったんだぞ。という記録

このご時世で、有償の国際線航空券なんて怖くて怖くて。

この航空券は、2021年の2月に、JALの特典で、2022年1月出発で予約したものを、何度も予定変更した挙句に2021年12月にキャンセルしてマイルを戻してもらいました。これが1本目。割にすぐに再びJALで2022年7月で予約したのですが、今度は変更していただき、引き伸ばして2022年11月として出しました。最後国内線の時間変更があり、ちょっといじりました。三度目の正直。

これ、ウクライナ侵攻前でサーチャージその他が1万円台です。以前は、台湾発券もしましたし、1万円を切ってたから「高い」と思いますが、今同じチケットを出したら3万円以上します。

でも望みの薄い上海や、台湾よりはまだ厳しい香港で望みをつながず、台北にしたのは良かったなって。だって、eチケットお客様控えは、鉄子の命綱だよ。生きる希望だもの。

いつか行く西安旅行のために。今後の海外旅行演習プラン

2022年なんてね、海外旅行客が移動できるようになっても、ビザ・入国審査など、これまでの経験がかなり通じない海外旅行になっていくのではないかと思います。

なので、いつか行きたい西安の前に、きっちり演習して、経験値を上げないと。

こういう演習プランを立てている。

2022年11月 台北(海外旅行演習ベーシック1)←イマココ

2023年2月から3月 香港(海外旅行演習ベーシック2 SIMを4Gもしくは5Gプリペイドに切り替える)

2023年3月ー4月 シンガポール(海外旅行演習ベーシック3。シンガポールでSIMを購入する)そのままクアラルンプールへ移動(海外旅行演習アドバンス1。英語も中国語もフル活用)。あわよくば、香港に寄る。

2023年6月 上海(海外旅行演習アドバンス2・中国旅行演習ベーシック1)

2023年9月 ソウルもしくは釜山(海外旅行演習アドバンス3。ハングル)

2023年10月 蘇州(海外旅行演習アドバンス4・中国旅行演習アドバンス1)

2023年12月 深圳(海外旅行演習アドバンス5・中国旅行演習アドバンス2)

2023年2月 広州・深セン(海外旅行演習アドバンス6・中国旅行演習ベーシック2)

2024年4月 杭州(海外旅行演習アドバンス6・中国旅行演習アドバンス3)

2024年6月 西安 本番!!!!!!!

全部妄想ですが、特典航空券を漁るだけでも、生きる意欲が湧いてくるというものです。

できたら中国の滞在は全部10日間は滞在したいところ。

Copyrighted Image