姉さん、坐骨神経痛持ちなのですが、四十肩も実績解除してしまったのよ。とうとう整形外科の理学療法に通うようになってしまった。
これはもう、機内にスーツケースを持ち込むことはないんじゃないかなって思ってて。実際に2022年6月のワーケーションも、国内線の飛行機を4フライトしたけど、機内に大きめの荷物を持ち込むことはなかった。全部足元に入れられるサイズよ。2022年10月は新幹線利用でしたが、2022年11月は台北だから預けて、持ち込み荷物は足元へ。
空港で「これ持って入ってよ」ってグランドに言うおばさんにはなりたくない。
旅行グッズも更新していかないとならんな…ということで、AirTag買いました。幸い役に立ったという事件は発生してないんだけど(スーツケース破損事件はあったけど…)、2022年に買ったもののベストはこれかなあ。

2022年のAppleの初売りで買いました。⇒Appleの初売りについて その後3900円くらいでもう一つ追加。(母に一つあげちゃったからね)
私は上の通り四つセットで買ってるのね、一つはキーホルダーに、一つは小銭入れに、一つは母にあげて。そして最後の一つをスーツケースに忍ばせる用にしました。スーツケースって、中にポケットがあるじゃないですか。あそこです。
そしてもう一つをカメラにつけることにしました。
ケースなどは結局二つ買っただけ。

もう一つはカメラのネックストラップに取り付けようと思って、ペット用のシリコンのバンドに通すタイプを買ったんだけど、途中で取れたりしないかな…。微妙に不安だけど、上下に挟み込んで固定するタイプで、バンドに固定できるものを見つけてないんですよね。クリップ式は不安だしねー。
AirTagはAmazonにはAppleが出してるし、楽天には楽天モバイルが出してるから、それで買ってもいいと思う。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
AirTag、Amazonでは少し安く売られてるけど、各通貨財布にいれたい…と思ったらちょっと高いじゃん。それでプライム先行セールでかなり安くなってたEufy買ってみた。同じくiPhoneの「探す」が使えます。
Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Link(紛失防止トラッカー)【なくしものが、無くなる / 紛失…
私の使い方なら、AirTagと置き換えても良さそうです。だけど、使い方にもよるから完全に置き換えられるわけではないことに注意だよ。⇒Anker Eufy
各社位置情報タグがあるんだけど…iPhone強い
離れたらその瞬間にビービー警告音を発するタイプのものとか、この世にはいろいろありますけれども。一つ提供していただいたけど、結局位置情報タグそのものがうるさすぎて使い物にならんなって感じだった。スマホから離れた瞬間にビービー警告音を発するタイプは、姉さんにとっては買ってはいけないタイプだった。あれは、置き忘れが多い人用ですね。
それに対して、AirTagは鳴らしたいときに鳴らせたり、離れて8時間くらいからランダムに鳴る&Trackingをオンにしない限りは一応プライバシーも守られるようですし。(しばらく放置してから、スマホから少し離した状態で)入れた荷物を動かすと、かすかに音が鳴ったことがある。
そもそも、位置情報がわかる紛失防止タグというものは、「同じ製品を使うユーザー」とか「同じアプリケーションをいれたスマホを持ってる人」とすれ違うことで位置情報が更新されるものが多い。
各社いろいろあるんだけど。iPhone・iPadほど日本で普及してる機種はない。
日本は、というか、全世界で可処分所得の高めの人はiPhoneを使う傾向が強いですし。
AirTagは位置情報がオンになってるiPhone・iPad位置を経由して情報を更新してくれます。
だから海外でも都市部にいく場合には、AirTagは比較的更新されやすいのではないかと思うの。
国内はまだしも、国際線に乗るときは、AirTagで追いかけた方がいいかも。
2022年に、航空業界に客がどっと戻ってくるようになったのだが、育成に時間のかかるグランドもクルーも離職済みで…航空業界の業績も悪く待遇が良くないので人も集まらず…という感じで欧州を中心に大混乱のようです。元々欧州系各社のロスバゲ率は高めでしたしね。私はロスバゲされたことはありません。
2023年にいきなり航空需要が2019年まで回復したら、大混乱が続きそう。羽田は国内線も国際線もかなり混むのだという話だし、アジアも仁川が混み合ってるという話ですよね。人が足りてないとロスバゲの可能性が上がるかも。用意して悪いことじゃないね。
やはり、海外旅行するなら預け荷物にAirTagを忍ばせて、どこにあるか(少なくとも最後に確認できたのはどこか)トラッキングしておくのもいいんじゃないでしょうか。
日本ー台湾間くらいなら問題は少ないんだけどね。実験的にやってみた。↓は同日です。

一番左が松山空港で、スーツケースを預けて、自分はゲートにいる段階。真ん中が羽田で受け取ったところ。一番右が国際線のJAL ABCでスーツケースを発送して私は国内線ターミナルに移動したところです。
その後、スーツケースが近づいてくるのがポイントポイントでだんだんわかるのも面白かったよ。
リアルタイムの位置情報がわかるわけではなく、あくまでも位置情報サービスをオンにしたiPhoneやiPadが近くにいた場所がわかるだけなので、そこのところは要注意。
ロスバゲの防止にはならなくても、ロスバゲしたときに探しやすくなるかも、くらいで。ロスバゲ対策についてはこっちに書いた。⇒ロスバゲしたことはないが、ロストバゲージしたときの対策は、事前に打っておくよ
国内はねえ。JALもANAも、各空港も踏ん張ってくださったのではないかと思います。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
電池式
充電式ではなくて、ボタン型の電池(CR2032)を使う。一応、1年程度持つらしいんだけど、1つだけ(鍵マークのもの)は、1年未満で交換してくれと鳴きました。

もちろん、バッテリーの残量の確認も可能。
スーツケースに入れっぱなしにしたいときとか、旅行前に確認することも可能です。
https://support.apple.com/ja-jp/HT211670
電池交換は、すごく簡単。ぐっと力を入れてりんごマークを押して回すとすぐに蓋が取れます。取れるときに鳴いたよ。中にあったのはパナソニックだった↓。で、戻すと特に再設定も不要だったよ。
「探す」で設定したり、探したりする。
使うのは「探す」という機能です。

紐付けするのは、Apple ID。なので、iPhoneでもiPadでも。なんならMacでも。ということのようです。つまり姉さんがやらかしたんだけど、設定したiPhoneのパスコードを変更したら忘れてしまい、ロックがかかっても、同じApple IDを設定している機械(iPad・Mac)からAirTagを探せます。
そして、解除するときもこの設定したApple IDからでないと解除できないらしいので、AirTagそのものを盗まれるという心配はないかも。
ただ、実際には、別のApple IDでは存在するかどうかがわかりにくく、正直なところ悪用するストーカー事件は存在するので…。
・持ち物追跡タグでストーカー被害に遭ったらどうする? 自衛のためのApple「AirTag」の基礎知識
設定する
「あー、Apple毎度お馴染みの傷がつきまくるやつだー」って思ったんですが、ちょうどいいものがなくて、保護シールのついたままベルキンに入れちゃったのよ。で、近づけろというけれど、うんともすんとも言わない。

そしたら、「タグを引き剥がして」って、どうもプラスチックの保護シートが挟んであって絶縁体になってるのよ。またベルキンを開けないとならなかったけど、これが結構きつかった。
見つかったら出てくる。

鍵だから鍵。Apple IDに登録して完了です。

アクセサリーは、上下がっちりつかむタイプが安心できるかも
ベルキン、一つだけ買ってみたんだけど丈夫そうではあった。いろんなところにつけるにしても、ストラップ式かカラビナ式が一番使いやすそう。

私の持ってるキーホルダーのリングを押し広げて、こっちに入れるのはきつそう。
気をつけたほうがよさげなのは、シリコン系で、穴から出したり入れたりできるタイプ。これは落ちるんじゃないかと思う。私は下の写真の通り、カメラ用にバンドに通すタイプを買ってて、AirTagをバンド側にしてるんだけど、どうなんだろうかわかんない。わかんないから貼り付けぬ。

買って失敗したのは、ペット用の硬めのプラスチックケース。ひねって開けるのかと思ったんだけど、上からはめ込めってもので、全体重をかけてもはめ込めないし、仮にはめ込めたとしても今度は電池交換で開けられないよね。あれはおすすめしない。ブランドはSpigenです。あそこはスマホケースも劣化が早かった記憶がある。Spigenの商品は二度と買わぬ。っていう姉さん用のメモ。
ふとミンネを見たのだけど、結構いろいろあったよ。一点ものができるねえ。と思ったけど、タオバオか一つ100円くらいのものを少し手を加えて(加えてない?)、3000円くらいみたいな感じで売ってる人もいてびっくり。
レザーで上から入れて止めてしまうタイプとか。ベルキンみたいにがっちりと閉めて動かないくらいのものの方が安心できるかな。
>>ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
鍵に仕込む
今実際にやってるのが、キーホルダーに、ベルキンのストラップホルダーをつけて、仕込むこと。
これは正解だと思うけど、ストラップホルダーである必要はないかもしれない。だらんとするし。お気に入りのキーホルダーがあるわけではないなら、AirTagつきのキーホルダーでもいいかもね。
あ、こっちを買ってキーホルダーのアクセサリー部分をこっちにくっつけちゃうと紐でぶらぶらせずに済んだかな。このシリーズを買って、ピンクのをスーツケース用にしちゃおうかな。(特に急がないから買ってない)
海外旅行の機内預け荷物に仕込んだ。
坐骨神経痛&四十肩なので、機内預け荷物(Check-in Luggage/ Checked baggage )というやつにするしかない。そうすると、荷物どこやろ…と多少心配するわけ。
AirTagを仕込んでおくと、どこにあるのかTrackingできるんじゃないかなって仕組みなんだよね。というか、どの周辺で最後に位置情報をオンにしたiPhone・iPadと出くわしたか、がわかる。
ただ、電池が入ってると開けられることがよくあるから、そこは微妙かなあと思わなくはない。アメリカ線では大抵開けられるしね、姉さん。外に出すかねえ。あと、飛行機の貨物室の気温の変化にどうなんかな?と思わなくもない。
んー。荷物タグ一体型か、この手のものが一番かしら。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
などと考えていたのですが、結局マステで目立つような色にしたAirTagをスーツケースの内側のポケットの中に突っ込みました。
中に入れてしまっても問題なさそうですしね。
で、帰りは折りたたみボストンを広げてそれにも荷物を入れてるんだよね。だから、これ用のAirTagが必要だったかなーなどと思うけど、姉さんは特に急いでないのでそれ用にはまだ買ってない。
その他のロスバゲ対策についてはこっちに書いた。⇒ロスバゲしたことはないが、ロストバゲージしたときの対策は、事前にとっておくよ
AirTagは旅行中の荷物管理に使える
2022年11月はリュック・肩掛け・スーツケースの3つで行って、帰りはリュック・肩掛け・スーツケース・ボストンの4つだった。
- リュック(スペア財布にAirTagをつけた鍵を入れた)
- 肩掛け(財布にAirTagを入れた)
- スーツケース(AirTagを中に入れた)
旅行中も、荷物管理というか。荷物を忘れた場合などに結構使えると思うんだよね。

ホテルにスーツケースがあるのがわかる。二重になってて、スペア財布も一緒にホテルにあるよ。私と一緒にいるのはお財布。
この場所はコインランドリーに洗濯物を取りに行ったところ。
なお、スペア財布は、無印のアルミの名刺入れ(一センチくらいの厚みがあるもの)です。諭吉さんを二人、クレジットカードを一枚、そしてAirTagが入れられる厚みです。アルミだから電波の送受信ができないかな?と思ったけど、できた(つまり、車のキーを入れておくにはむかなさげよ、あれ)。
今回はカメラはiPhone 13 Proだったけれど、APSコンデジを買おうかなと思ったりしてて。いずれにせよ、カメラにもAirTagをつけた。
車にはAirTagで駐車場で迷子にならないようにする?
車のダッシュボードその他、仕込んでおくのはアリかもしれません。
駐車中の車が消える…と言うことはないわけじゃないじゃないですか。路上駐車していた車が、見るたびにどんどん部品を抜かれていくのを見たぜ、姉さん。修羅の国福岡市。
というより、うちの母親がよく、駐車場で別の車に近寄ろうとしたりするんだもんwwwということで。どこに車を停めたっけ?ってたまにやる人にはいいんじゃないかと。
どのみち、車から出る直前には自分のiPhoneが近くにあるわけなので、場所のトラッキングはできるし。近くの車にiPhoneが乗っかってたり、いじってる人がいることもあると思うし。
懸念材料としては、真夏に露天に駐車することだなあ。熱くなりすぎやしないかと。
でも2022年の夏は、母の車の置き方では問題なかったようです。
自転車には反射材に紛れさせるといいと思う
自転車だとどこがいいんでしょうね。修羅の国福岡市では結構サドルを抜かれるとかイタズラされることがあって、サドルを自転車本体にチェーンで結んでいた。
今はあんな危険地帯には住んでないし、自転車には乗らなくなったんだけど…。電動アシスト欲しいかなあと思ったりはします。
自転車に付けるなら、サドルが一つ。本体が一つでしょうか。リフレクター(反射材)に紛れさせる方がいいかなとは思う。電動自転車だったら、サドルよりはバッテリーが問題かなーと思いますが、どうなんでしょうね。
あんまり高くないので、電池を入れ替えるときには切ることになってもかまわないかも。
貼り付け型もあるけど、粘着式だとどうなんでしょうね…。やるならサドルよりもバッテリーかなー。
Spigen AirTag ケース 2枚セット 粘着式 カバー 自転車 固定 スリム 軽量 持ち運び 便利 シリコン・フィッ…
ボディー本体にはベル型で仕込むのはありだと思う!
ブランドバッグに仕込んでおく?
以前流れてきたものの中に、「母が可愛がっていたお手伝いさんが母の形見のブランドバッグを盗んだ」みたいな。
家族以外が出入りするお家では、いろんな物の盗難の可能性を考えた方がいいんでしょう。
転売しやすいブランドバッグやカメラなど、毎日毎日使うものでもない物を保管するときに、バッグのポケットの中にAirTagを忍ばせておくなんてのもいいかもしれない。カメラはすぐにバレるから取り外されるだろうけど、バッグのポケットの中まで確認して盗んでいくとは限らないでしょうから。
もちろん、それは出入りする人には教えちゃだめよ。
海外旅行に行く前にこちらも合わせて参考にしてみて。
予約にあたって。
乗るときにあたって。
海外旅行保険はかけるよね?クレジットカード付帯ですませるつもりなら、どうなってるか確認しよう。
そのほかには、各空港で使えるSIMは必須。
アジア 14ヶ国利用可能 プリペイドSIMカード 3GB 8日間 4G/3G 韓国 台湾 香港 シンガポール マカオ マレー…