台北の悠遊卡と高雄の一卡通があるんだけどね。2017年現在、どっちでも使えるようになったんじゃない?
「ヨーヨーカー」というのが台北の交通カードです。
「悠遊卡(Easy Card)」です。
私が昔買ったヨーヨーカーはデポジット型でした。
地下鉄の駅で駅員さんに「リファウンドプリーズ」と言うと、すぐに返金していただけました。元が空っぽだったせいか、手数料は取られていません。
これは観光協会のプレゼントだったものです。
これにもデポジットが入っていたようで、残高がマイナスになることもありました。
2016年8月からは、デポジット型はなくなるようです。全部記名式かな。
・MRTなどで使えるイージーカード、デポジット式の販売8月から停止に/台湾(フォーカス台湾)
つまり、全部記名式なら多少気持ち悪いかな・・・。でも、古いものはリファウンドしてしまったし、交流協会でいただいたものは、協会にパスポートナンバーから全部出してますからね・・・。
いずれにせよ、地下鉄に乗るにも、バスに乗るにも、そして買い物をするにもヨーヨーカーは使えるのです。日本のSuica・ICOCA以上に普及しています。
外国の小さいお金は出すのがとっても面倒くさいし、面倒だからおつりの確認はほとんどしないんですよ、私。外国人と見られてちょろまかされた間違いがあったとしても指摘できませんから、とにかく楽です。
日本でも都会に行くときは事前にICOCAに5000円程度チャージしてこれをつかってますし、交通カードで決済できるとストレスレスです。
やろうと思えば、私の素性(日本人であることなど)に紐付けされた消費行動、行動パターンがぜーんぶ追っかけられてしまうのを前提にしても、便利なのでオススメ。
私はチャージは大抵台北MRTでやってしまいます。
以前は高雄の一卡通のチャージは、台北MRTでは使えたとしてもMRTではチャージできなかったのですが、2017年6月現在、できるっぽい。
おう!相互利用ができるようなので少し便利になったかな。だって以前は相互利用できなかったんですよ。台湾みたいな小さなところで複数企画かつ乗り入れできないとか・・・。
2016年6月。一卡通で台北MRTに乗って感動した記録を残しておこうか
もう一つが高雄を中心とした一卡通。iPassです。
この相互利用が可能になるということで、便利ですね。
地下鉄で見ていると、こんなのがあるゲートが一つあるんです。台鉄みたいだなー。
それで、持っていた一卡通をかざすと入ることができました。
なお、このときは一卡通のチャージは台北MRTではできなかったのです。
▶︎2016年6月 台北女一人旅 もくじ に戻る
今高雄、どうなんだろうなあ。久々に行きたいなあ
公衆電話もヨーヨーカーか、一卡通でかけられるんじゃない?
日本ではあまり見なくなった公衆電話。
台湾でもあまり見かけるものではありません。
2017年6月、台北市内で見かけて思わずパシャっとやって気がついた。あら、これ、ヨーヨーカー使えるんじゃないの?
どうやって使うのかはよくわかりません。
捕獲場所は「重慶南路一段」