JL096 台北(松山)-羽田便 [2022年11月 台北 海外旅行演習ベーシック1]

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

午前中羽田出発のフライトで松山へ来たのだけど、残念ながら帰りも午前発。

JL096便は09:30にTSAを出て、13:25にHND到着です。ボーディング開始は09:10。

TSAには07:30には確実に到着したいところ。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんでマカオCity of Dreamsの、ダンシングウォーター(水舞間)を体験させていただきました。
圧倒的でした。
KKday 【数量限定割引】マカオ:ザ・ハウス・オブ・ダンシング・ウォーター(水舞間)鑑賞チケット
詳しくは、⇒ダンシングウォーター(水舞間)は圧巻。

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

松山空港を朝出る便に乗るのは初めてだぞ!?

今回宿泊したブラザーホテルは、文湖線沿い、南京復興駅です。⇒ブラザーホテルに宿泊しました

始発は06:05みたいです。2駅しかかからず、10分で到着するし。天気が良ければ、2kmくらいしかないから、歩いてもしれてます。文湖線は混むからね…。平日か…。バスもあるからね…。天気さえ良ければ07:00に出てしまうか。ホテルでタクシーを呼んでもらうか…。

と思ったのだけど、結局5時半に目が覚めました。花岡おばあちゃん説。日本じゃ6時半ですし。朝食が7時からで、んー、と思ってたんだけど(下のベーカリーで)買っておいたパンを食べました。

写真に撮り忘れたけど、甘くてふわふわの長いパンに(砂糖たっぷりの)ピーナツバターが塗ってあるやつ。姉さんは甘くてふわふわのパンは好きではない。片めでどしんとしたパンが好き。甘いよりしょっぱいパン。

結局7時少し過ぎた頃にホテルを出て、空港へ。で、文湖線は朝7時ごろって混みますよって台湾の方、しかも文湖線で通勤しておられる方に伺ったんだけど、「座れない」けどそこまで混み合うほどではなかったです。日中くらいかな。多分もう少し遅い時間の方が混むと思う。

9時10分ボーディング開始だったので、カウンター前に来た段階で、カウンターはすでに開いていました。この時間で良かったんじゃないかな。

荷物を預けたら、エックス線を通るところを確認してねと言われて、そういえば台湾の空港ってそうだったなって。

松山空港にて.jpg

ワクチン接種証明書を求められた

一応、今日本は入国時にワクチン接種証明書も陰性証明書も求めません。

しかしJALそのものの方針によるものなのか、なんなのか。

ちなみに、日本出国時には求められていません。

これは、Visit Japan Webの不備その他で入国拒否された場合に、その航空会社は出発地に戻さないとならないからなんでしょうかね。知らんけど。

なので、ワクチン接種証明書は忘れないように。姉さんはラミ加工してる。⇒ワクチンパスポートをラミネート加工した

松山空港のお店

制限区域の外は、ほぼ営業中ではないかと思います。地下の土産物屋はどうだったかな…。

免税店はやってるところもあったけれど、朝が早すぎてやってないように見えたのかも。

松山空港 ゲート前

ここは冷房がきつかったので、ダウンを着てました。

今回はジャイナ教

今回のミールはジャイナ教です。やはりベジタリアンミールが美味しいし、先に配られます。

ジャイナ教

白いボールはココナッツがまぶしてある…お団子でした。ここであんこ攻撃を喰らうとは思わなかった。ごまあんが好きです。あずきのあんこは好きじゃ…ない…

機内販売でエレガンスを買うつもりでいたんだけど、本を買いすぎたからやめた。

羽田空港にて

Visit Japan Webの提示は、降機後すぐです。

ダウンロードなり、スクショなりしておいてもいいかも。

姉さんは、着陸後すぐにiPhone SE のpovoをオンにして歩きながら提示するのですが、QRコードを見せたりすることはないです。

係がいっぱいいて、その人に青色であることを見せて紙をもらうだけです。

想像してたのとちょっと違った。

税関も結局機内で紙をもらってそれで抜けたので…デジタル化の意味あるんだろうか。

実際にスタックしている人たちはいました。日本人っぽい人もいたかな。どういう人たちかというと、どうも着陸後にネットに繋げられない人。

現地でSIMを入れ替えたなら機内で戻すなりなんなりしないと。

Visit Japan Webを提示できさえすれば、割にするっと抜けられます。

イミグレで外国人が溜まっているという話でしたが、そんなことはなかった。これは時間にもよりますね。

あと、撮影禁止のマークがはっきりと掲示されているので、そういうところで撮影する人も、SNSにアップする人もお察し。そしてそういう人を雇っている会社もお察し案件。

君子危うきに近寄らず。

私は顔認証でイミグレを抜けて、(念のために)スタンプをもらって出ました。

税関もQRコードにできるようにしていたけれど、念のために紙をもらって機内で書いておいたら、税関職員はそっちの方が良いのか…「こっちをもらいます」でもらわれていきました。

噂通り確かに、紙の方が早い。意味ねえじゃんwww。それよりも出るときにも大型の手荷物検査をする方がいいような気がしますよ。

で、ここで重大な事件が判明するのでした…。空港での写真はなくて、空港から宅急便で次のホテルに送ったんだけどね…。

スーツケース破損

スーツケース破損です。

松山空港での写真があった。

松山空港にて

壊れたのはここだった。まだ割れてなさげ。

結論から書くけど、JAL ABCのカウンターが割れてるのを見つけてくれて、JALのグランドさんに、荷物タグ、航空券番号を確認してもらい、3000円の補償をしてもらいました。(海外旅行保険は使わなかった)姉さんが書いたのは署名だけ。パスポート番号は書いたかな??

⇒姉さぁん!外国でスーツケースが壊れました。どうすればいいのですか?

 

Copyrighted Image