毎度おなじみのANAの台北発券の台北ー東京往復便です。特典。
2017年5月6月の雨のTSA-HNDの帰り(NRT-TPE)を使って、新たにTSA-HND-TSAを出しました。一応HND-TSAは10月の予定です。
実は桃園inなら、メトロの割引チケットがKKdayに出ました! Kkday 【外国人限定】桃園メトロ割引乗車チケット:桃園国際空港-台北(片道 / 往復)
目的地は台北ではなくて花蓮。
地震前からの予定で、実はKKdayさんに発券していただいているときに地震がきました。地震よりもむしろ健康問題の方が切実でした。しかし、すごく爽やかで、花蓮は空気も綺麗で快適に過ごしました。
「安全です。遊びに来てください」「行って支援!」を間に受けるほどウブではありませんが。そのまま行くことにしました。気をつけたことは、頑丈そうなホテルを選択し、観光は全てオプショナルツアーを利用したことです。自力で出歩いたのはホテルの周辺のみ。通信手段は複数使えるようにしていました。
予算&支出はNote有料記事に出しています。⇒台湾リピーターが5月に花蓮に行った!予算&支出全公開
その限りにおいては花蓮のんびりと過ごすにはうってつけのところでした。幸い余震も感じませんでした。
ホテル
- 台北:ホテルリラックスⅤはシングルでも窓があるのが貴重!(今回はスタンダードダブルルームにしました)
- シャトー・デ・シン花蓮に二泊しました
- 台北:KDMは、ロケーションは完璧なんだが。
フライト
観光
- 台北から花蓮まで、北部海岸の景色を見ながら半日かけて移動
- 九份、行くならパッケージかツアーで
- 花蓮でホエールウォッチング、とはいかなかったけど、揺れ揺れの船は楽しい!
- タロコ渓谷の観光は、ツアーに限ると思った
- 清水断崖には絶句。ここに漂着するのは絶対に嫌
- 五月の七星潭はのんびりとしていて良い
- 花蓮:ホテル周辺をぶらりと。「美侖」は観光地化されてない港町
- 2018年5月 花蓮旅行の、ちょっぴり危ない裏話(note 有料記事です)
- 台北:再春健康生活館でリンパデトックスマッサージ を受けてきた!
準備&持っていったもの
- はしか(麻疹)の予防接種を受けました
- SandmarcのiPhone用広角レンズ、めっちゃ本格的!ケースマウントが貧弱なのが惜しい
- 安いサングラスを探して、コールマンへ。確かに眩しさが下がる
- ウルトラライトダウン
- trueのアジア周遊SIMは、台湾で使うには問題ない
- 台湾リピーターの、持ち物リスト&持って行けばよかった物リスト夏編
- 花蓮に行った理由と、花蓮旅行のために準備したこと
帰りの東京
今回の計画は、地震前からのものでした。
花蓮旅行の予算と帰国後にいくら使ったのかを有料ノートで公開しています