このページの内容をまとめると
特典でとるからか、桃園in 松山out率がなかなか高い。
ANA823 成田ー桃園便
なお、キティジェットじゃない。ANA。
2018年5月
またしても!バス移動でした。この便はひょっとして、バス率が高いのかしら。
昨年は成田率が高かったなーなんて思いながら、するっと制限区域に入って気づいたね。機内で耳を通すための飴ちゃん持ってなかった!というわけで、一袋300円の飴ちゃん購入。翌日から花蓮だし、到着したら夜で出歩きたくないので台北で購入しなかった。
機内用の耳栓は今回初めて国際線(=高度が国内線より高い)デビューですが、痛くならなかった。鼻が詰まってなかったのもあると思う。姉さんのは小さいサイズ。
⇒以前航空性中耳炎になった。飛行機用の耳栓を使ってみた
なんだか機内が狭く感じたんだけど、国内線ばかり乗ってたからかしら。
ミールの写真を撮影する気にもならなかったようで撮影してないらしい。
今回も預け荷物なしかつ、スピーディーでするっと台湾に入りまして、桃園MRTで台北駅へ。
5月にはなかったと思うんだけど、2018年8月現在、割引チケットが出たよ!片道160元が150元、往復299元になります。Kkday 【外国人限定】桃園メトロ割引乗車チケット:桃園国際空港-台北(片道 / 往復)
2017年5月
今回は朝羽田に降りて、夕方成田を出る便にしました。予定では桃園到着が20:15なのですが、預け荷物なしならスピーディーもあるし、知らない場所ではないし。まだMRTも動いている時間であろうということで、そのまま市内に出ることにしました。⇒台湾の常客證を申請してオンライン入国カードを利用しました
台北駅周辺に到着するのはおそらく22時前後。ちょっと微妙かなー。
機材は767。
じ・つ・は。
バス移動だった・・・。
成田でバス移動したのは初めてだったと思う。
台北便って結構混んでいるイメージなのですが、今回は(幸い)お隣はいませんでした。
飛行機は順調に飛行を続け・・・
(これはどこだ??)
私はうつらうつらしておりますとね。
揺れに揺れるようになってしまい、途中でミールのサーブが停止しました。
・・・おなか・・・すいた・・・。
そしてようやくサーブされました。
選んだのは牛すき焼き丼。
「まあ、そんなもんですね」という感じでございます。
ひどいときのエバーと比べればANAさんは「まあまあ」。
15分遅れて桃園空港に到着しました。
この当時は桃園空港線ができたばかりで割引チケットはなかったんだけど、2018年8月現在、割引チケットが出たよ!片道160元が150元、往復299元になります。Kkday 【外国人限定】桃園メトロ割引乗車チケット:桃園国際空港-台北(片道 / 往復)
NH854 松山ー羽田
2018年5月
さて、帰りは松山Out。楽っすね。
実は、この前日にも松山空港に降りてまして、それは花蓮からの台湾内の便です。⇒花蓮-台北間は、プロペラ機でひとっ飛びしよう
今回はミールも撮ってた。
スッチー(日本人)が初めて見るようなポンコツで、私の隣に座っておられたご夫婦とわたしに「シェアなさいませんか?」みたいなアホなことを言ってくる。確かに年齢的にはちょうどうちの両親と同じくらいのお年だった。これはクレームレターを出した方が良かったのかしら。わけのわからん気の使い方すんなやって。
ANAは外国人スッチーの方があたりがよくて、ミールサーブの時もカードを示してくれるのよね。エコノミーで私の愛してやまないエンジンの見える窓側なんてスッチーの声が聞きにくいわけよ。それで、ドリンクはこれ、ミールはこれ、とやれる。
さて、今回は5月。花蓮ではあまりマンゴーも食べられなかったけれど、さすがは台北。物が集まるね。ライチもマンゴーも買えたが、今からフライトや。。というわけで空港のウォーターサーバーで空のペットボトルに水を汲み、お手洗いの流しで洗ってペーパータオルで吹いて、一緒に購入したビニール袋に入れて機内に持ち込んだ。
モリモリと食べるしかないよね。
ああ、満足満足。
嵐のNH854 松山ー羽田 (2017年6月)
実は、この日、6/2は台北では豪雨でしてね・・・。遅延が発生していたようです。しかし、9時前に南港展示場に移動して、荷物をクロークに預けて、文湖線でそのまま松山空港に行っちゃったので一切濡れなかった。汗はかいたけど。
そして私の午後の便は15分遅れただけで出発しました。
ただ、この雨はやばかったんだよね、本当に。
期待はB787。
なので、中は綺麗です。
今回はかなり「厳しい」点がいくつかあって、「おかえりなさいませ」のアナウンスですごくホッとしました。ANAさん、あまりおっしゃらないんですよね。JALさんはほぼ確実なのですが。ああ、嬉しかったなあ。
松山空港は基隆河沿いなんですね。美堤河浜公園までいったことがありました。
⇒剣南路から美堤河浜公園を回って大直駅まで
ほんっとに、すごかったんだね・・・。
台湾を離れてもずっと雲でした。
機内食の洋食は、魚介類だったので、こっち。
まあ、そんなもんですわね。
それよりも、画面が綺麗なのがいいねえ。
そして、USB充電が可能なんだもの。
空港ではコンセントが埋まってまして、バッテリーで充電していました。なので、充電できてよかった。
地上は嵐だったけれど、行きよりも全然揺れなくて無事に羽田に到着しました。
羽田では、今度は毎度おなじみセゾンアメックスを使って、JAL ABCのカウンターから家に荷物を一つ送りました。