安いサングラスを探して、コールマンへ。確かに眩しさが下がる

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

姉さん、お分かりの通りアウトドアとはかけ離れた人で、アウトドアとは文字通り「外を歩く」程度にしか意味をなしません。

が、今年は海も山もプールも行く予定があるので、サングラスはあった方が良いであろうというわけで買うことにいたしました。

「地域最安値!」をうたうチェーンのメガネ屋さんに行くと、「度を入れられます!」で一万円くらいするのですけど、いやまあ、そんなに出すつもりはなかった。というよりも、度は入れるつもりはありませんで。基本、外歩きはコンタクトだもの。

3000円のサングラス

一応、コンタクトも紫外線カット機能があるんでサングラスなしでいいかーと思いつつ、別のものを買いに無印に行くと、2000円くらいであるんですよ。無印に。サングラスが。この無印、メガネ屋併設ではないので、多分どこでもあると思う。あくまで無印なんでほぼ色がついただけ?どうなんでしょうね?と思って、スポーツ用品店に行けばあるのでは?とムラサキに行くと、売ってるのよ。税込ほぼ3000円で。一応「偏光レンズ」らしい。

偏光レンズというのが光の乱反射を抑えるレンズね。つまり、水面の乱反射、ギラツキを軽減してくれるであろうというわけ。スポーツ用品メーカーなので、得意分野かもしれないなって思いました。

それならさっさと買っとけというわけで買った。

サングラス

だが!ショックなことに、オンラインでは2000円切ってるじゃん・・・。

コールマン レディースサングラス CLA01-3

コールマン レディースサングラス CLA01-3

1,692円(09/25 04:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

色は、パープルというよりもローズ系のピンクです。私の場合は顔をピッタリと覆い、上下左右から光が入ってくることはありません。

コールマン

色は濃いと思います。

使ってみた

実際に海や山に行って使うとね、カンカンの快晴ではなかった。

ホエールウォッチング サングラス

それでも、海ではつけるとつけないでは全然違いました。外すと眩しかったわー!

山では顔にフィットしすぎるもんで、汗で曇りました。なので私にとっては、船に乗るときは必須、山では不要。

ツル

で、だね。これ、アマゾンのレビューをみると「ツルが折れた」「ツルが割れた」「ツルが取れた」というものが散見されます。

確かに、店頭には緩んでるのかい?というくらい、パカパカになっているものもありました。なので、きつめのものを選んだというわけ。(オンラインだとそういうことができないからねえ)

メガネをかけている人としては「メガネのツルは次第に緩んでいくもの」です。しかし、普通のメガネ、私はレンズも入れて3万円くらいで作るのですが、ツルが取れたこともあります。全然取れないというわけではないです。しかしねえ、10年で1度程度なもんで、ツルはそんなに頻繁に折れた・割れた・取れるものではありません。

まあ、そういうところがレンズこみ3万円のメガネと、3000円のサングラスというわけでしょう。

顔にフィットするからか畳んでも厚め→手持ちのメガネケースには入らないかも

ツルが、というのは、畳んでも厚めなのが一つ理由かもしれません。

顔にフィットするわけで、レンズ部分がカーブしているんですね。それでどうしても畳んでも厚めです。

メガネをかけるのでそれなりにメガネケースがあるのですが、その中に入れようとしても入らないのです。お店に売ってたかなあ、ケース。探せばあったんだろうけど、見当たらないし、メガネケースは家にいくつもあるからいっかーって買わなかったんですが、それは少し後悔しました。

どのみち、コンタクトや目薬などを用意しなければならないので、一緒に入れることにしました。

tumi

一応、プチプチにくるんでみた。

GWあるし、私がそれなりに遠方なもんでね、時間的に間に合いそうにないんでケースは注文しなかったのですが、買うときにはケースも一緒に買うのがいいかもしれない。

多分これが入るんじゃないかなあ。とは思ったんだけど、わからないよ。

この手は店頭できちんと確かめるが吉ですね。

Copyrighted Image