2018年5月の花蓮旅行は相変わらずANAの特典で台湾発券なもので、この片道を使いました。帰りの特典発券をちょいとばっかりいじって、京都・奈良巡礼の旅に向かいます。つまり、日本に住んでいる日本人が、台湾を経由して関西がっつり旅行を行ったというわけ。だって滅多にないってくらいパシパシはまっていったんだから。
台湾もしっかり楽しみ、行きたかった高美湿地に行き、素敵なお茶講義を受けました。(KKdayさんのおかげです)
今回も台湾パートでは実にKkdayさんにお世話になりました。
KKday
フライト&移動&宿泊&持ち物リスト
- ANA NH853 羽田ー松山 便←二度目
- BR132 台北桃園ー関空。ANAの特典発券でヒンズーベジタリアンに変更したよん←下の桃園線の話にも書いたが、朝8:30桃園空港発でした
- 台北のMRT桃園空港線に乗って、桃園空港と台北駅間を移動。バスにはもう乗れない!
- 三度宿泊したポッシュパッカーホテル。清潔で親切だけど、残念ながらさようなら
- インページホテル&ホステル、ツインルームなら窓がある
- 台湾リピーターによる秋の台北旅行 持ち物リスト
- 2018年10月の台湾旅行の支出公開!&特典航空券を取るときの思考公開
←有料ノート。事前に購入していただいた方用なので、値上げしています。
行ったところ
- 大稻埕・迪化街なら。月下老人最強だよ!
- 台中は車社会。行ってみたいところはちょっと離れていて、オプショナルツアーが正解
- 台中:高美湿地は行く価値があると思う。ただ、オプショナルツアー激推し
- 台中:彩虹眷村は案外小さい。けどかわいいよー!
飲食&お土産
(私にしか撮れないのではないかと言われる、あの宮原眼科でインスタ映えしないアイスクリーム。上の「台中ツアー」の中です)
- 台北:紅九九個人麻辣火鍋なら、いつでも一人火鍋もできるよ!
- 台北:若き四代目からお茶の講義を、日本語で受けよう
- 歩き疲れたら仙草茶・青草茶で一服。ティーバッグを買って帰れば日本ででも。
- 金品茶樓で、あっさり系小籠包
- フードコートはおひとりさま台北旅行の強い味方!姉御はわりによくいってるよ!
- 台北地下街Y19近くのドリンクスタンドは今日も大賑わい
- 台中:ツアーで「宮原眼科」は実は「第四信用合作社」
- 台湾のポテトチップス、卡迪那(カディナ)。食べてみる?
- 新光三越の、無糖の干しマンゴーは箱買いしたいレベル!お土産にも喜ばれた!
- 台北:明山茶集の杉林渓高山茶
今回のSIM&インターネット環境
中華電信の1GB、
もう一つ、台湾のSIMは遠傳の1日。
さらに、AISのSIM2Fly。これは日本でも使えるから便利でした。メインは日本での使用でしたよ。
遠傳ではなんだかんだ、写真を整理してFlickrに入れたり、ブログを書くので4GBくらい流しました。
VPNは、相変わらず、WiFiセキュリティ。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず
ただし、スマホからVPNを通してMBAにテザリングすると非常に遅いので、MBAからブログをいじるときは、サーバーの設定を変更する必要がありました。(スマホからならOK)。使っているのはエックスサーバー。海外からのダッシュボードアクセスを一律に排除するのがデフォルトです。
エックスサーバー
さて、ここのところ多忙を理由にサボっていた中国語に復帰しないと。⇒ロゼッタストーンがブラウザ・スマホで使えるようになったよ!