2024年1月クアラルンプール+トランジットもくじ [海外旅行演習アドバンス2]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ぐるぐるやれるからANAスターアライアンス特典航空券大好き。

ルートは。-HND-FUK-TPE-SIN-KUL-SIN-KIX/ITM-HND-という、我が家の上空をぐるぐるぐるぐるぐる…

カプリバイフレイザーの夜景

前々から冬にクアラルンプールでチルしたい…って言ってたのを実現した。1月はまだ雨季だからヘイズ(haze)の可能性が低いかなーって。で、雨季の終わり?だから雨も少ないかなー?って期待してた。

一度スコール見た(まじでやばいんちゃう?ってホテルに帰ったら雨で夕食食べに出られなかったからね)けど、大正解だったんじゃないかな。

ただ、帰国後に体調を崩し、気温差だけが理由ではないだろうけど、これほど気温差があるのはやめた方がいいかもね、というのが実感の一つです。

つぎの冬はどこ行こうかな…香港以南は厳しいかもしれない…。

広告—————————-

台湾はあまり大きな島ではないので、やろうと思えば、台北と高雄を日帰りすることもできます。しかし、台北駅・南港駅・板橋駅以外は不便なところにあることが多いので、日本のような感覚で移動しようとすると大変なことになるので要注意。KKdayで割引切符を買ったことがあるよ!
kkday【20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道) ※外国人限定
こっちも見てね!⇒高鉄(台湾新幹線)の切符の買い方&乗り方。外国人限定の割引もあるよ!

パスもあるよ!
kkday【とってもお得な乗り放題】台湾新幹線パス※外国人限定

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

準備編

  • おちゅうしゃ2本(インフルエンザとコロナ)
  • パスポートの更新
  • ミールは全部特別食だ!

ANA便ないけど、航空券番号を使って先方(エバー&SQ)のHPやアプリに入り、特別食を予約できます。オンラインチェックインもできるからおすすめ。

東京&福岡&台北トランジット

桃園T3

↑桃園3タミ、だいぶ形になってきた!

シンガポールトランジット(2回)

シンガポール空港

これまでシンガポール空港はトランジットでも使ってきたけど、シンガポールとはあまり相性が良くない。トランジットで、苦手意識を減らしてみようかと思って

シンガポールで買ったSIMはこれ↓。残念ながら、クアラルンプールではうまく使えてないと思う。

空港のJewelに Appleストアがあり、Appleの20W充電器を買えたので満足。

クアラルンプール

ペトロナスツインタワー

予想以上に「時間がかかる」ところで。予定外のことが起きるので、ゆったり旅程にして大正解でした。やはり「海外旅行アドバンス2」だけありました。

東アジアの先進国、台湾に甘やかされてるよねえ、私。とつくづく思いました。

SIM

姉さんと言えば、SIM。

AIS 5G

これ、SIM2FlyのeSIMです↓

決済はもっぱらApple Watch

空港到着後に、(そのときよりも)良いレートで現金を持っていたので500台湾ドルをそのままリンギに変えました。でも現金をまともに使ったのは、Touch’nGoにチャージするときだけです。

それ以外は、まず、オプショナルツアーはKKdayで買ってます。(KLIAエクスプレスは往復モニターで出してもらい。マレーシアで使える割引クーポンも出してもらってるからね)

KKdayさんに、これまで提供していただいたものや、興味のあるものを集めたページを作っていただきました。
KKdayでオプショナルツアーを見てみる?

そして、もっぱらApple Watchでの決済です。

家を出てから帰るまで、意図しないと現金を触らなかった。

⇒AppleWatch S9

 

持ち物

機内・空港・日本用にウルトラスリムダウンが必須。でもクアラルンプールではポケッタブルUVパーカー着てた。

ユニクロのオンラインストアは、楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ

姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ
そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card

充電器

充電器は、普段使ってる日米型、欧州型、英国型と揃えれば問題ないのではないかと思う。いつものAppleのワールドトラベルアダプターキットで揃ってる。

着脱式の充電器があるなら、楽天やAmazonでサクッとワールドトラベルアダプターキットを買うといいよ。結構売り切れるんで、そういうときはApple Storeだ。

大きいUSBを使いたいなら、Appleの着脱できる12W充電器だ。

Type-C充電器がいいなら、30Wか着脱できる35Wデュアル。姉さんは30W持ってるけどそんなに大きくないよ。


どれもサクッと買えるAmazonや楽天では純正っぽいものが探しにくいことがあるけど、Appleストアなら普通にある。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。
楽天リーベイツ

そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。
楽天市場Apple Gift Card

上にも書いたけど、シンガポールで、英国型Apple の20W充電器買った。

Apple 20W

ひっひっひっひ。

タグ

AirTagの類を各国の通貨のお財布に忍ばせることにしてる。結構使えるのが、AnkerのEufy。

Eufy

お財布そのものは、最後はジップロックでいいんだよ。マリメッコ使ってるけど。

円+x+香港ドルの三つのお財布は必須です。あと2つは必要だな。本当に一石五鳥ならお財布6つか。でももう香港ドルはコインだけ残して、香港空港を出るときに人民元にしちゃうだろうし。オクトパスもメルカリに出すだろうから、マリメッコを買い足すほどではないかな。ジップロックでいいや。と思っても、タグは必要です。おそらくAmazonがブラックフライデーセールをするだろうから、そのときにEufyを追加しとこ。

他の二つも少なくともシンガポールはトランジットだけだからApple Payで支払えたのでシンガポールドルはいらなかった。最後の手段は円から両替しますし。シンガポール空港はゲート前で手荷物検査だから、その先にApple Payが使える自動販売機がなかったので、空になったペットボトルに水汲んだ。中華系が多い空港ならこの手があるのだ、ふっふっふ。

東南アジアのメインがクアラルンプールだったらApple Payが始まってるからApple Payで支払えそうですが、ホーチミンだったらそうでもなさそうなんで、結構現金が必要っぽい。意外だったのはバンコクで。タイはまだApple Payが始まってないんだって。クレジットカードのタッチ決済は始まってるって。ということで、やっぱりクアラルンプールメインにしたいな。

フライトが決まったらお財布の数を決められるから、タグの数も決まる。

AirTagよりも安く上がる、Ankerのタグにする。私にはそれで十分。

今後の海外旅行演習

今後どうするかな。2019年からどこもかなり変わってるからね…。ほんと、現金触らない。

私は香港でe道の更新が必要。そして広州か上海をこなしてから、西安など中国の行ったことのない都市へと行きたいなあと思うわけで。中国観光ビザ(Lビザ)をとって、西安・洛陽20日間をやるつもりでいるのだ。日が長い方がいいと思うんだけど、上着で荷物を隠せるのは秋だよなあ、とか妄想中。でも、上着で荷物を隠せる季節は、いっそヨーロッパ??などと妄想しているのだ。

9月は北京トランジットでどこかかなあ。その前に上海トランジットしておきたいぞ。真夏の上海は暑そうだし、んー、5月か6月のうちに上海トランジットでどこか(香港に抜けてe道やるかね?真夏だぞ、香港…真夏でも台湾だとマンゴーが食べられるな…7月ならライチがあるぞ…台風も来るぞ…)

あ、11月は正倉院です。今年はすでにホテル取ってる。なので、関空からどこかに飛ぶか、関空に降りることはできます。西安なら正しく「遣唐使」。先に西安かねえ。それとも正倉院が先かねえ。正倉院が先の方が良さそうだけど、11月の西安どうなんでしょうね。寒そうじゃない?あ、こっちは観光ビザ取って蘇州&杭州20daysで良いんじゃないかな…江南で足止めを喰らい、まだ長安へ行けない遣唐使wwwひっでー。

どうだ、完璧じゃね??他には、武漢で越王勾践剣と呉王夫差矛を見るんだ…。まあ、武漢トランジット狙っても良いけど。呉王夫差剣は蘇州にあるっぽいんで見てくる。

詰めすぎなんで、北京トランジットは無理かもしれん。

他には足腰がまだ大丈夫なうちに、ローマとアテネとイスタンブールに行くんだ…ヨーロッパとアメリカではしばらくの間お勉強したくらいなのに、ただいま心理的距離が中国より遠いんよね…もうあの距離をエコノミーで飛ぶのは嫌だ…

ベルリンの博物館島に行くんだ。

でも、中国も全省行く勢いなんだ、とか申しており。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました