もう十年前どころじゃないから。クアラルンプールって。
2024年の1月はクアラルンプールでチル!!!!!
クアラルンプール空港の3レター空港コードはKUL。わかりやすいよね。
KLIAとKLIA2
さて、クアラルンプール空港、通称KLIAは、「レガシーキャリアのメインターミナル(T1)」、そして「LCCのKLIA2(T2)」の二つに分かれるよ。姉さん…シンガポール空港同様、ここはビジネスクラスでしか使ったことがない。SQとTGだからKLIAの方しか知らないんだけど、あんまり大きなイメージがないから、サテライトだったのかな。
ただ、KLIAとKLIA2はかなり離れてるようなので、ターミナル間の行き来には鉄道もしくはターミナル間シャトルバスを使う。
レガシーとLCCだからなかなかターミナルを間違えることはなかろうと思うけど。シャトルバスは国際線乗継客用無料バスでしかないので、要注意。
日本からクアラルンプールまではマレーシア航空、その先はエアアジアというような場合があるかなと思うのね。その場合、一度入国してターミナル間の移動をしないといけないので。いくらシャトルバスが10分間隔だといっても、すんなりとシャトルバスに乗れるとは限らないから、時間はたっぷりとるべき。
自己手配が原則の姉さんだったら、マレーシア国内線含めて、クアラルンプールでターミナル間の移動があるチケットを組み立てる場合には、6時間くらいみておくんじゃなかろうかね。もしくは、マレーシア航空からマレーシア航空へ、エアアジアからエアアジアへ、みたいな。
https://airports.malaysiaairports.com.my/
…入国は混み合う模様
大昔、一度入国したときはそんなに混み合うとも思わなかったけれど、2023年現在大変混むんだって。
デジタルアライバルカード
12月より、デジタルアライバルカード必須になりました。
https://www.tourismmalaysia.or.jp/news/news_2023120401.html
自動化ゲートの手続きをしておきましょうかね
ビジネスクラス以上だとファストレーンが使える空港なんだけど、しくじったな…。あ、前回はビジネスクラスで、しかもシンガポールから飛んでるから…。
一度有人カウンターで登録する必要があるけど、日本のパスポートなら自動化ゲートも使えるようになるらしいんで。
んーとね。姉さん…マレーシアのリピーターになるかは不明だけど、登録しとこ。古い記事だと、KLIAのみと書かれてることがあるけど、2023年12月1日より、KLIA2でも可能らしいんで。(姉さんはKLIAや)
https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_17032023A.html
https://www.tourismmalaysia.or.jp/news/news_20231201.html
なお、ファストレーンサービスも販売中らしい(上のマレーシア政観のリンク見て)。だがしかし!そのファストレーンもかなり混むんだって…。混むことを前提に覚悟しましょ…。
SIM
姉さんの旅行はプリペイドSIM前提。夜到着することもあるから、2023年的には、1つ周遊SIMやローミングeSIMで回線を確保。そして現地のプリペイドSIM(MVNOは避ける)というスタイルがベストかなと思ってて。
Celcomのブースが空港にあるっぽいから、これを確保するかなと思ってる。
最近KKdayはSIM、特にeSIMが買いやすいのだけど、なんかKLIAで買えるのはMVNOっぽい。多分KLIA2は使わないから、市内に出たら買うかな、何日間いるかにもよるかなと思ってる。
詳しいことはこっちに書いた。⇒マレーシアで使えるSIMの目安をつけておく
KLIA/ KLIA2からクアラルンプール市内へ
姉さんは往復ともにKL Sentral(セントラル。Cではじまらないんだよ、Sなんだよ)駅と空港までKLIAエクスプレスを使いました。こっちも綴りは「Ekspres」。
どっかに写真があるんだが…。パーム油をとるのかな、ヤシの畑がずーっと広がってたのを覚えてる。
KLIAエクスプレス
「エクスプレス」だとKLIA2→KLIA→KL Sentral。の直行ですが、「トランジット」だとKLIAからSentralまでの間に停車駅があります。
どちらでも値段は変わらんっぽい。一応、大人一人片道55リンギット、往復100リンギット。エクスプレスがKLIAからSentralまで28分、トランジットがKLIAからSentralまで33分。
だから、来たのに乗るので良さそうなんだけど、エクスプレスの切符でトランジットに乗れるのかとかいまいちよくわかんないだけど、合同運行だということなので、トランジットにも乗れるのではなかろうかと思う。
KKdayなどでも「エクスプレス」の切符を買えるよ。KKdayは円での決済だからレートによっては大変お得。どちらもQRコードを表示して乗るっぽい。
姉さんはKL Sentralのタクシー乗り場でブキビンタンまでタクシーに乗ったんだけど、エクスプレスで一緒になったマダムが「そっちはトヨタみたいな輸入車で高いから。こっちの国産のタクシー乗り場からお乗り」と列に連れて行ってくれて安かったんだけど、マレーシア車のプロトンはドアがペラッペラで怖かったわー。今どうなんでしょうか。Grabか何か使うんでしょうか。
と思ってたら、セントラル駅ではやっぱりチケット制のタクシーは健在のようです。
https://www.tourismmalaysia.or.jp/basicinfo/07_airport.html
パス
クアラルンプールというか、マレーシアの交通ICカードはTouch’n Go. 90年代に導入したという話なので、姉さんが行ったときにはあっただろうけど、記憶にないな。買ってないんでしょう。
で、KLOOKにKLIAエクスプレスと交通2日間のパスがあるのね。
なにしろ2日間パスしか種類がないから、夜到着して使ったら翌日だけ?なのでねえ。
夜到着して3泊3日みたいな場合なら、空港でパスを受け取り、KLIAエクスプレスの割引チケットを使って市内へ出て。翌日から使用開始して帰りにエクスプレスが使えるのではないかな?と組むかな。うまく組み合わせてね。
Touch’n Goを先にメルカリで買ってもいいなと思ったけど、メルカリで出てる値段が1200円以下ならそっちでTouch’n Goを買って、KLIAエクスプレス往復を買うのでも良さそうな。
だがしかし。Touch’n Goは10リンギット。310円程度だから…。
バス
空港とクアラルンプール市内を結ぶバスもあります。
ただ(例えば)ブキビンタンまで行ったりせずに、空港とKL Sentralを結ぶだけっぽい。1時間もかかるし、渋滞に巻き込まれそう。姉さんは使わないねえ…。
KLOOKでも予約できるんだけど、(ソウルのKALのバス同様に)カウンターでチケットを受け取らねばならないとか、複数のバス会社があるっぽかったり。値段は確かに片道500円くらいだから鉄道よりも1000円くらい違うのは確か。これしか運行してないならさておき、姉さんが選ぶ選択肢ではないなあ。
KLOOK 乗合空港バス 乗車チケット(クアラルンプール国際空港(KUL)⇔クアラルンプールセントラル / Aerobus提供)
マレーシアのコンセント
マレーシアのコンセントは、イギリス型。

220Vでミツマタタイプ。

(マカオ カウントダウンホテル)
香港やマカオのホテルでは、上の写真のようにスイッチがついてることがあるんだけど、これ、オンにしないと通電しないから要注意。
姉さんのオススメは、USB充電にして、Appleの純正品を使うこと。10Wもしくは12WのUSB充電器に、ワールドトラベルアダプターキットを組み合わせるといいよ。20Wは使えないから要注意。
