使えるアプリ海外旅行用に、入れておく通信アプリはWhatsapp 言うまでもないかと思ってたけど、この3年間の間にいろんな常識のようなものが吹っ飛んでるっぽいんで。こういうことも書いておいた方がいいんでしょうかね。日本以外ではLineよりもWhatsapp中国は微信。日本はLine。圧倒的に。だけどそれ以...2023.07.31使えるアプリ
使えるアプリ香港旅行 台風ならどうなるの? まずはMy Observatoryで天気をチェック 姉さん、香港で台風にあったことがあるよ。漢字の国の人だもの、9號って書いてるのでわかると思うんだけど、これは「台風9号」という意味じゃない。台風のシグナル(大きさを表す)が9になったということ。このときは、竹の足組が壊れて建物のガラスを破っ...2023.07.17使えるアプリ香港旅行
交通カード香港:公共交通機関の発達した香港では、オクトパスカード必須!Apple Payにも入れられるよ! Octopus(八逹通)というのは香港のICプリペイドカードです。交通カードですが、日本のSuica・ICOCAどころでなく、使える場所は多いです。香港在住の方が、トラムの写真を出しておられて、タッチ支払いのできるクレジットカードで支払えそ...2023.07.03交通カード香港旅行のTips!使えるアプリ
台湾で使えるSIM台湾・中華電信のプリペイドSIMを買って使い続ける記録 (2023年4月版) 私は、2014年に中華電信の3GSIMを桃園空港で購入し、それを延長し続け、2016年に4Gに切り替えました。使い続けてるといえばそうだけど、結構ふりまわされもします。端的に言えば、SMSを日本で受け取ることのできる台湾大哥大の方が使い続け...2023.04.01台湾で使えるSIM使えるアプリ
2016年4月 上海三泊四日微博・微信あれこれ。微信のアカウントを作る時には、誰かに認証してもらわないとならないから要注意。 私がキープしている跨境王(加強版)は中国の電話番号を得ることができます。2020年現在、購入できるものではありません。キープしているだけでちっとも中国には行けてないんだけど、2016年から4年もキープしちゃってるよ。⇒跨境王加強版(3G・デ...2021.12.042016年4月 上海三泊四日中国で使えるSIM使えるアプリ
使えるアプリdポイントやマイレージのたまるアプリを使って、ウォーキングのモチベーションを上げる。最低6000歩を目標に。 姉さん、自宅で仕事をする人なので年中運動不足です。旅行すると、一日で3万歩くらい歩くことになるわけで、結構足がきついんだよねえ。家でストレッチしてたけど、やはり人類とは直立二足歩行。歩いたときのスカッと感は違うよね。不安感なくお出かけできる...2021.11.06使えるアプリ
使えるアプリ海外プリペイドSIMには結構迷惑電話がかかる。Whose Callを入れてみた 姉さん、結構海外プリペイドSIMを入れてるんだけど、結構迷惑電話がかかってきます。香港の跨境王が一番かかってくる。次が、台湾の台湾大哥大。タイのAISもかなりかかったねえ。案外入らないのが、台湾の中華電信。中華電信は日本で通話のローミングも...2021.06.10使えるアプリ
使えるアプリアプリの中日・日中辞典を買った。タッチパネルで引けるので超便利! 中国語を再開するにあたって、辞書が必要だわね、と思いました。特に、教室に行くわけでもないから。教室に行く場合でも、使える単語の数を増やすためには辞書は必須。欲しかったのは中日・日中辞典。2017年はAndroid版。2021年はiOS版を買...2021.04.03使えるアプリ
台湾で使えるSIM台湾のSIMで作ったLineのアカウント。日本で機種変してLineのアカウントを引き継ぐ。[2021年版] 超絶ニッチな話題です。免責事項:姉さんの真似して台湾のLineのアカウントを移行しようとして、失敗して台湾のLineのアカウントが消えても知らんぞー台湾リピーターさんは、台湾のSIMをキープしてると思う。姉さんも、以前は三大キャリア全部キー...2021.01.03台湾で使えるSIM使えるアプリ台湾旅行
交通カードモバイルSuicaの奮闘記 姉さん、元からSuicaもICOCAも持ってます。とはいっても、ヘルシンキのICカード、香港のオクトパスの方が先。行動範囲の中ではICOCA最強!だったけど、奈良交通(バス)も広電(路面電車)もSuica対応したんで。iPhoneにSuic...2020.12.31交通カード使えるアプリ