iPad Air 5は良い機械だった。ただ、私にとっては中国ドラマ視聴・電子書籍リーダー・外出中に使うデバイス、なので。ケチってWiFiモデルを買ったのが大失敗だったよ。⇒iPad Air (第五世代)でM1デビューしたよ。合わせて買ったものなど

iPad Mini 7が出るのを待つべきか…と思いつつも、直近外出中にiPad持ってくればよかったよ!セルラーモデルじゃないと話にならんよ!ということがあったので。思い立ったが吉日。サクッと購入しました。
といいつつも、少しでも安く買いたいので、Apple公式の整備済製品です。だから、箱が白色なの!
もともとiPad 2、iPad Mini 2とセルラーモデルを買ってたから、私にはやっぱりセルラーモデルの方が使いやすいんだよね。詳しくはこっちに書いてる。⇒海外旅行のお供にはiPadがおすすめ。セルラーモデルにしなかったのを後悔したので、セルラーモデルに変えた。
iPad Mini 6 セルラーモデル 64GBにした理由
iPad Air 4のセルラーモデルにするか、iPad 10のセルラーモデルにするかは迷ったのは事実です。
なぜminiにしたのか
ホテルでブログを書くなら、正直Miniのサイズは小さいです。書けなくはないよ。これまでも書いてきたし。むしろ、iPhoneにWordPressのアプリを入れて書く方がむしろ楽。
PCの代わりにするなら、いっそ一番大きいiPad Pro 12.9インチが欲しいくらいだよ。
しかし、観光中にiPhoneよりも少し大きい画面で地図が見たいと思ったら、iPad Air 5はちょっと大きいのよ。
Miniのサイズ感はA5サイズに近いのね。ケースをつければA5サイズくらいだと思ってくれればいいのよ。これなら地図を見たりするのにほど良い大きさというか。
旅行者目線では、地図も大きいので、それなりに全体をつかむことができるのが便利なの。
しかも、Mini 6からホームボタンが側面になったから、ガワの大きさはあまり変わらないけど画面そのものはこれまでのMiniシリーズよりも大きくなってます。
なぜ64GBなのか
ちょうど256GBのセルラーモデルも整備済製品に出てたからちょっと迷ったんだけどねー。64GBにしました。10万円越しちゃうからね…256GBのセルラーモデルだと。(iPad Mini 7が出たら値下がりするだろうから10万円切るかな…)ということでケチりました。
だって、iPad Mini 6はゼリースクロールの評判が悪いし。iPad Mini 7も出たらすぐに誰かが詳しく比較してくれるだろと他力本願に思ってて、もしも改善されてたらファーストロットが出終わった後に、買い換えたいし…。
またケチって失敗するパターンだったらどうしよ!?
でも、今のところゼリースクロールはあんまり気にならないです。主に横持ちで見るからかなあ。
Apple ストア(オンライン)での購入について
整備済製品はAppleストアの下の方にリンクがあります。
ちまっちまと楽天で溜め込んだApple Gift Cardを、今こそ放出するとき!とはいえ、全額まかなえるほどは溜まってないので。
ANA Payのキャンペーンと合わせるつもりでしたが、楽天でAppleギフトカードを買うときには3D認証が必要らしく、ANA Payのバーチャルカードは使えませんでした。
でも、ANA PayからApple Storeのアプリからギフトカードを購入することはできた。
そして、楽天リーベイツ経由で決済。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
翌日に届いたよ。Appleから来た到着予定日よりも、一日早かった。Amazonで買ったケースとフィルムはまだ発送されてないというのに。
Apple Trade Inは、整備済製品には使えない?
iPad Pro10.5インチを引退させるつもりだったんだけど。Trade In に出す予定でしたが。
うーむ。Trade Inが出てこない。
ひょっとすると今回はギフトカード分が6万円以上あったからかもしれません。
中古にしなかったわけ
ゲオモバイルあたりで、中古を買ってもよかったけど、うまく未使用品のセルラーモデルやApple Care +の追加ができそうな状態のものが見つけられなかったから。
そういうものじゃないと、バッテリーに不安があるんですよ。iPhoneからiPad Air 5(WiFi)へのテザリングはバッテリーがなあ…というのが、セルラーモデルにした理由の一つだったのよ。どちらかというと、iPad Mini 6をテザリング元にしたいの。だからバッテリーに不安があるものにお金を出すのは嫌なわけ。
iPad Mini 6は2021年モデルだから、いくらぱっと見の状態が良くても、私みたいにケースとフィルムを使って結構きれいな見た目だけどガンガン使い倒してきててバッテリーの持ちが…ということは結構あるだろうからね。中古屋さんはバッテリーについては保証しないんだよ。
これはもう、タイミングよね。
あと、Amazon認定整備済品というのが存在するけど、これが、私の買った白箱のAppleでの整備済とは同じではないので要注意です。レビューを見ると、運が良ければAppleでの整備済製品が届くけど、運が良くなかったら「確かに遠目で見れば傷は、ねえ」というようなのが届くらしい。
私はそういう運はあまり良いとは思ってないから、Appleで整備済製品を買ったというわけ。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
Appleで整備済製品を買うデメリット
整備済みを買うのはMacに引き続き二度目です。整備済製品は出たばかりのものはほぼないけど、iPad Mini 7が出たわけじゃないのにiPad Mini 6は整備済製品で出てきてるんですね。
例えばMacBook Air、MacBook Proの場合には日本語キーボードしかないのが最大のデメリットだけど、iPadの場合はそれはないわけよ。
iPadに限ると、整備済製品の最大のデメリットは、欲しいときに欲しいものがあるとは限らないことでしょうか。一度買い損ねたんですが、それからかなり長い間iPad Mini 6のセルラーモデルはなかったもん。
色も、当時はピンクとパープルしかなかったので、他の色が欲しい場合は待たないといけない。
あと、Paidyが使えないとか、今回みたいにギフトカードでかなりの額を支払ったからかTrade In(下取り)ができなかったっぽいこととかでしょうか。
私にとっては、安いし、バッテリーは新しくなってるし、いいことだらけでしたが。
「安く購入できる理由は何か」ですね。それが許容できるならとてもお買い得。許容できないならお勧めしません。
eSIMが使えるセルラーモデルなので。国内ではpovo 2.0。海外ではGO Interの予定
とりあえず、povo2.0を入れた。iPadだからかよくわかんないけど、au表記です。
入れたばかりだと圏外になってて、一度シャットダウンして立ち上げ直したらすぐに掴みました。
もちろんpovo2.0が対応するかは確認してからiPadを買ったよ。
https://povo.jp/news/newsrelease/20220308_01/
povo2.0のeSIMの移動は無料です。(残念ながらクイック転送はiPhone間だけらしく、できなかった)eSIM再発行しないといけないんだけど、それは無料なんだが案外時間がかかってて、48時間近く本人確認に時間がかかりました。でも、本人確認ができたらすぐに再発行可能でした。
https://povo.jp/procedure/switch/?gid=povo-product-head-010
povo2.0の良さは、必要なときにギガを少額で購入できることです。
ただし、povo2.0はiPadでeSIMを使うのにプロファイルが必要でねえ。

ちょっと面倒なんですよ。(それを言うなら、mineoもそうだし。そもそも、eSIMにしたら再発行にお金がかかる)
次がぐるぐるトランジット祭りになるのではないかと思うので、海外ではGo INTERのeSIMを入れる予定です。こっちにはタイによりさえしなければ、目的地もトランジット地もカバーするであろうし、
韓国に行ったときに買ったけど日本で設定して出かけられるし、10日間6GBでこの値段なら良いんじゃないかと思う(なんならiPhoneにeSIMをインストールするときにもテザリングで使える)⇒dtac GO InterのeSIM
帰国後、例えば別のeSIM・物理SIMを動かすのに、mineoのプロファイルが邪魔になってたとしたらこれを削除するのね。再インストールするときにも、GO INTERから入れる。そしてGO INTERでpovo2.0のプロファイルのダウンロードまでできるのではないかと思うし。
とりあえず、eSIM対応iPadについて下に書いておくよー。
一緒に購入したもの
WiFiモデルの人にもご参考にどうぞ。
グッズはAmazonで。iPad Air 5はナカバヤシのハニカム構造のものを購入しました。重たくなるけど、私には正解だったかなと思ってて。
持ち出すのを前提に、iPad Mini 6にも同じハニカム構造で耐衝撃吸収ケースのものを購入しました。色はあまりきれいじゃないし汚れやすそうだけど、そもそもどれもあんまりきれいじゃないしね。エラープライスになってたのか800円だったの。それなら試しても良さそうじゃない?
純正のスマートフォリオは、ペタッと張り付くのではないかと思う。iPad Mini 2の最後の方で使ってたケースがそういうタイプで、軽くて使いやすかったよ。ただし、保護が弱くなるのは仕方がない。今回は外に持ち出すのが前提だから。
フィルムはブルーライトカット、低反射のものを同じくナカバヤシで。屋外で使うことがあるので、反射防止じゃないと話にならん。
流用するもの
上のナカバヤシのケースは、純正ペンの収納もできるけど、私はクレヨン(それもライトニングタイプ)なので入りません。
ロジクール デジタルペンシル iPad 第10世代 含む 2018年以降のiPadシリーズに対応 Crayon iP10 シルバー 7…
クレヨンには、USB-C充電可能なものも出てるよ。
ロジクール デジタルペンシル 高速 USB-C 充電 iPad 第10世代 含む 2018年以降のiPadシリーズに対応 Crayon…
キーボードはロジのキーボードをSurface用に購入してて、これを流用します。Surfaceのキーボードを買わなくて良かったよ。この手のものは専用のものを買うよりも、流用できるものを買う方がいいかなと思ってる。USB充電器みたいに、純正のものが他のものにも流用できればそれがベスト。なのでどっちかというと、Apple純正の「キーボード」の方が良かったかなとは思いますが。
ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380RD Bluetooth ワイヤレス Windows Mac iO…
そうそう。有線イヤホンを使う人は、イヤホンジャックがないのでアダプターが必須です。これよかった。
Anker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ ハイレゾ対応 高耐久 MacBook Air / Pro / iPad Pro / Android …
ケーブル・20W充電器は純正で十分
iPadシリーズは今でもケーブル・充電器がついてくるので。まずはそれで十分です。追加で購入すべきなら、ケーブルを(より)頑丈なものにすることでしょうかね。
「MFi認証のついたケーブル」が大切。多分Type-C Type-Cケーブルなら大丈夫だと思うけど、20W以上に対応することも確認しよう。
このシリーズ↓なら確実。というのも、Type-C充電器はいろいろあって。Appleだけでも20W充電器・30W充電器に60W充電器…みたいな。
「目の前に、刺さるケーブルがあったら突っ込む」タイプの人が使うことがある場合は、割高でも高電力対応してるものを使った方がいいです。一度や二度なら機械はなんとか耐えても、ケーブルは劣化しやすいし火を吹くことがあるから。
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応…
ケーブルについてメモしておく。Apple純正のC-Cケーブルではちょっと固いかな?と思った。ASUS純正(ZenFone用だった)のType-A Type-Cケーブルでは同様にちょっと固いかな?
ただ、AnkerのType-A Type-Cケーブル(バッテリーについてきた)では、ものすごく硬かったです。iPad Air 5ではこんなに固いとは思わなかったんですが。
Ankerの20W充電器を買ったことがあるけど、コイル鳴きがすごくて正直あんまりおすすめしない。やはり、充電器はApple純正に限る。

左は釜山で買ってきた韓国・ヨーロッパ用20W純正。香港かシンガポールかでイギリス型買ってくる予定。
久々にiPadのセルラーモデル。iPadの物理SIM+eSIMのデュアルSIMについて
eSIMが使えるiPadですが、iPhoneとはちょっと挙動が違う。主な理由は通話ができるかできないかだろうなー。
iPhoneのデュアルSIMはDSDS
eSIMが使えるiPhoneには物理SIM+eSIMのみのものもあるけど、13シリーズ・SE3以降のものは、eSIM+eSIMも可能です。
iPhone 13 Proだけど、povo eSIM + mineo eSIM。どっちに切り替えてもデータ通信できる。

これはDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)なので、モバイルデータ通信はどっちに設定していても、音声やSMSはどっちでも受け取れますという仕組みです。
iPadのデュアルSIMはDSSS。
それに対して、iPadシリーズは音声・SMSは使えない。だから、iPadではDSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)です。
mineoのようなMVNOを使おうとすると、プロファイルを入れないとならない。実はpovo 2.0もです。
iPhoneはプロファイルが必要なものが一ついれておいても、他にプロファイルが不要なものだったら入れておけます。
それに対してiPadはプロファイルが必要なものを一つ入れると、もう一つプロファイルが不要なものであっても、プロファイルを消す必要があります。
povo2.0 の場合はプロファイルが必要なので。

別のSIMを入れる場合は、いちいちプロファイルを消して、入れ直さないといけません。
https://povo.jp/support/guide/esim/
これが理由なのか、なぜかiPad上ではau表記です。iPhone上ではpovoだったのにね。
今後は、国内ではpovo2.0を入れておいて必要に応じてプランの契約をする。
で、海外で使うときにはpovo2.0のプロファイルを消して、何かを入れると。
行き先が台湾だったら、物理SIMが2枚あるから、それを片方入れてしまえば問題ない。結構変な電話がかかってくるのでアニキだと思う。
タイ以外なら、テザリングできるし、出発前日には動かせるし。アジアにいるなら挙動を把握した、GO INTERがいいんじゃないかと思う。
もう一つ、アメリカ・韓国・タイ・マレーシア・シンガポールあたりだったら、povo2.0の、海外トッピングがそんなに悪くないんですよ。
念のために海外トッピングしておくと、何かの事情でiPhoneに新たにeSIMを入れないとならない場合でも安全にテザリングできますから。で、必要になれば、povo 2.0のプロファイルを消して何かを入れればいいわけよ。⇒海外旅行中、日本の通信会社のデータローミング使う??旅行先によるかも!
Apple SIM
モバイルデータ通信をクリックすると、通信事業者…として出てきます。おそらく、これはApple SIM。

結構な値段なんですよ。

2022 年 10 月 1 日以降、Apple SIM のテクノロジーを使って、iPad で新しいモバイルデータ通信プランをアクティベーションすることはできなくなります。iPad でモバイルデータ通信プランをアクティベーションする方法について詳しくは、通信事業者にお問い合わせください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203089
使えないんじゃないですかね?