本当にねえ、たった二泊三日くらいだったら荷物をうんと減らしたいんですよね。
姉さん、もともと荷物が多い人なのですが、結構荷物を減らしてきました。どういう感じで減らしてきたのか書きましょう。一案にどうぞ。
ということで、持ち物リスト、エッセンシャル版。ただし、国内旅行版と海外旅行版がある。
海外でも二泊三日だけど、ある程度ものは持って行くことになります。こんな感じで。とってもちっちゃい機内持ち込みサイズのスーツケースです。

要は。
- 国内ならさっさと宅急便使え
- 海外ならコインランドリーを使うことを前提に
- 化粧品はサンプル
- 生理用品は人とタイミングによる
- 探す時間が無駄だから、現地で買えるものもさっさと持っていけ
LCCで飛ぶときなど、ミニマリスト思考すべきときもあります。こっちもどうぞ。ただし、今の私は時間が惜しいから、7kgの制限では困る。10kgはほしい。
⇒LCCで飛ぶの?2泊3日海外旅行の荷物は、楽に7キロ切れるよ!
ただ。四十肩になってしまい、機内で頭上にあげるスーツケースなら預けることにしたよ。ロスバゲ対策についてはこっちに書いた。⇒ロスバゲしたことはないが、ロストバゲージしたときの対策は、事前に打つよ!
国内旅行二泊三日なら宅急便を使えば、割に全て解決
国内旅行なら宅急便一択。
80サイズか100サイズの段ボール箱に詰め込んで、ヤマトを呼んで取りに来てもらってホテルに送るのが一番安いと思う。あ、事前にホテルに電話すること。これ必須。
帰りもホテルから自宅に送ってしまえ。新大阪駅だの、東京駅だの、京都駅だのを荷物を持って歩く必要がなくなります。博多駅はなんつーか、ホーム感あるからね、姉さんは。片道二千円もせずに送れるんだから。
ホテルへの送り方
到着日前日に到着するように指定しています。ヤマトは信用してるけど、一応念のために。
何月何日から宿泊する誰です、というのを送り状に書きます。
帰りも受け取れる日に到着するようにホテルから段ボールで送るの。ガムテープは大抵のホテルのフロントで借りられるよ。
国内旅行で二泊三日くらいで移動を繰り返すときには
市内から市内へなら、午前中に出せばいいし。別のところへなら、かかる日数を計算して事前に送っていくのも有効。
- ホテルAとBにそれぞれ自宅から期日指定で送っておく
- Aをチェックアウトするときに、ホテルCへ荷物を送り、本人は簡単な荷物を持ってホテルBへ移動
- ホテルBを出るときに荷物を期日指定で自宅へ送り、本人は簡単な荷物を持ってホテルCへ
- ホテルCを出るときに、荷物を自宅へ送り、本人は身軽に帰宅
このパターンでいけます。
海外旅行パターン
しかし、海外旅行ではヤマトに預けよ♪というわけにはいかない。サイズは、機内持ち込みサイズ、ギリギリくらいになるね、最近は。
リモワはいくつかレンタルして使いました。⇒リモワの機内持ち込みできるスーツケースを、いくつかレンタルして使ったよ
中身について
一番嵩張るのは何かって服なのよ。
まず、第一に一番嵩張るものをやっつけようじゃないか。
何かって服よ服。嵩張らないようにするなら、下着を二泊分持って行って、それ以外は変えなかったら減らせます。それと洗濯ね。コインランドリーのついているホテルにすればすごく楽。
ただ、私は着替えないですむタイプではありません。私は上半身に汗をかくタイプです。そのかわり足はぜんぜん汗が出ないんだけどね。なので夏はスカートは変えないとしても、上は変えないとならぬ。
冬でも毎日全く同じ格好は嫌(さすがの私もつらい)ので、1日目と2日目は上だけ変えて、3日目に1日目の上を着て、下は変えずに帰るということはよくあります。
冬でも薄着で済ませる!はない
私が虚弱体質だからなのですが、「荷物になるから冬でも薄着で済ませる」というのはないです。大都会なら地下を歩けばOK(ドヤ! なんて無理無理。地下だけじゃないからね、本当に。
いや、それに近いことはありましたけど、香港(30度)から東京に戻ったら3度だった、みたいなね、でも3月だったし3月らしい格好はしていたもの。ホテルから地下鉄の駅が寒かった。
荷物になるからという理由で防寒具を持っていかないことにして、病気になったら本末転倒でしょ。
薄くて軽いストールのようなものくらいは持ってて良いと思う。最近、ユニクロのウルトラライトダウンを買いました。
⇒寒い空港でのトランジットなら、何か暖かくできるものを手荷物に持っておくのがおすすめ
あと、ホットコットを愛用してる。すごく快適。綿100%がすごく快適だけどかさばるから。旅行用には綿混を必ず一枚は入れることにしてる。
もちろん、これは自分の体調と相談してね!
ワンピースが結構便利よ
どんな場所に行くのか、とかあるんだけどねえ。「カジュアルな観光旅行」を前提にしましょう。
もしも夜洗濯する時間を取れるなら、コインランドリーのついているホテルを選ぶのがおすすめです。それだと替えは一枚だけですむもの。
ただし、洗濯ってコインランドリーにせよ手洗いにせよ、それなりに時間を取るので、ご注意を。また、ホテルもコインランドリーに洗濯機を2つ程度しか置いてないこともあるけれど、その2つとも埋まることがあるから要注意。
まず(現地で)夏以外。
結構有用なのがワンピース。シルクジャージのカシュクールがあると釣っておけば自重でシワも伸びます。これはコインランドリーにぶちこむわけにはいかないんだけどね。
移動日を1日目と3日目を洗えるパンツルックにして、2日目をワンピースにすればずいぶんと減らせます。
足のむくみが酷過ぎて、着圧ソックスを常備することに
こういうところは切り捨ててはいけないポイントなので、各自健康には留意されますように。
ほんと、歩き過ぎでむくむのね。詳しい話はこっち⇒着圧ソックスをうまく使って快適に過ごそう
服以外は自分にとって何が必要なのか考えてね
キーは、「自分に必要なもの・不必要なものを精査すること」です。ただ、これって数を踏まないといけないからね。
精査することは、優先順位をつけること。
私の場合は、「無事に帰ってくること」、なので、病気にならないように、が一番。
この時代には、マスク・ウェットティッシュ必須
言わずもがなという感じではあるけれども。
ウェットティッシュは、アルコールタイプはカサカサするから本来は嫌なんだけどね。アルコールタイプを持ち歩かないわけにはいかない。
小分けタイプが買えず、詰め替え用しかないなら、というか、安いんだよね。筒に入っていないタイプのものを買って、一日に必要な分(一人10枚くらい?)を取り出して持ち歩くのも一案。
エリエール Puana(ピュアナ) 【無添加】 ウエットティシュー 除菌99.99%アルコールタイプ つめかえ用 336枚…
で、手がカサカサするから、夜はハンドクリームがあると便利だよ。
みんな一本は持ってると思う。いただきもののロクシタンとか。

コンタクトの人は、ワンデータイプを用意しておくと楽よ
姉さん、普段はメガネです。旅行中はコンタクトだけど。(メガネは常備してるよ)
私は普段からワンデータイプです。保存液だのなんだの、いらないので、荷物がコンパクトになるよ。
ただ、目薬が必須。ソフトサンティアシリーズは、眼科でもらうような目薬と同じサイズだから。ちっちゃいよ!
そのホテルで使えるものは何?
基本、ホテルについているものを使ってしまえば、その分の荷物は減ります。
香港女子が「日本や台湾、アメリカ旅行中にヘアアイロンを使いたいんだよね。日本から持ってきて」ということがありましてね・・・。ところがご存知の通り、日本の電圧は100Vで世界的に見て低いし、マルチ対応になっているものはほとんどない。無印にあるくらいのもので。
お気に入りのヘアドライヤーがある方もおられるだろうし、そういうところはそれぞれですね。シャンプー・コンディショナーなども私はホテルのものを使ってたけれど、色々話を聞くと、持って行くことにしたよ。

こだわりがあったり体質その他があれば持っていけばいいとおもう。
また、ホステル宿泊ならタオルまで持っていくべきなのですが、ホテルに宿泊するなら持っていく必要はありませんし。
私は歯磨きセットはホテルアメニティは使わずに、持っていきます。
二泊三日なら多分爪切りはいらない。でも、割れてみたり欠けてみたりすることもあるので、私は爪切りをいつもスーツケースに突っ込んでる。
ホテルは乾燥するので、爪など指先がささくれる人(私)は必須。
ホテルで借りられることもあるのですが、爪はね・・・。誰が使ったのかわからない爪切りを使うのは衛生的に微妙なので、私は持っていく派です。
爪が割れた時にいろんなところに引っ掛けたりすることがあるので絆創膏でプロテクトしないとならない。ので絆創膏必須。
二泊三日なら、化粧品はサンプルで。サンプルを持ってないならミニボトルで
しょっちゅう出歩くタイプ(月の三分の一は出張してるようなひと)は残り三分の1くらいになったふるボトルをスーツケースにぶち込んでる可能性がある。実際に私も一時期やってたくらいだもん。
しかし、この記事を読むような人はそういうタイプじゃないでしょ。なので、フルボトルを旅行用ポーチ♪に入れておくと、次に出番が来るのが一年後みたいな人はそういうことをすると大変不潔です。
女子力アップを忘れない姉御さん、スキンケアものはサンプルですね。わざわざミニボトルを購入するなんてことはしない。二泊三日ならば。

中には「化粧品は1日くらいなら使わなくても」という人もおられるのですが、私は肌があまり強くないので、それなりにケアをします。
⇒旅ブロガーの化粧品の持って行き方、教えるよ。姉さんはミニボトルとサンプル推奨!
特にホテルは乾燥しているので、乾燥対策は必須です。あとで大変なことになるのは私だもの。私にはスキンケアものは本当に必須。乾燥すると肌がボロボロになりますし、元に戻るまで一ヶ月くらいかかるのね。 乾燥対策に慣れた化粧品のサンプルやミニボトルをたっぷりと使うべき。
ただ、サンプルがないよって人もいると思うし、古いサンプルなんて持っていくべきではないし。全然使ったことのないブランドやラインのサンプルを「もらったから」ともっていくのはナンセンスよ。肌が丈夫ではない人は「よく知っている」商品のサンプルのうち、「比較的しっとりめ」を選ぶと良いです。
ミニボトルですが、最近購入して旅行用コスメにいいかも?と思ってるのがこれ。⇒季節・場所・肌質に合わせて。IHADAかObis Uのトライアルが旅行クラスタに結構使えそうな件

肌に合うのがわかってれば、という条件があるけれどね。オルビスユードットだけかな?今。
ミニボトルなら、ファンケルのFDRもおすすめ。

こうすると大きさがわかると思う。ファンケルのFDR。1本が10日分の3本セットがあるの。旅先で肌が心配だなーって思ったら、何泊だろうがこれを持って行ってる。たーっぷりと使うパターン。
メイクもがっつりするのかどうなのか。これも人によるし。
私の場合はファンデが標準色なんですよ。それで、サンプルにしてしまいます。結構くださるもん、パウダーのサンプルを。
実は、外に出た時のメイク直し用にもパウダーファンデーションのサンプルは有効ですよ。捨てる寸前ですが。
(でもこのアルビオンのシフォンシリーズは私には毛穴落ちがひどく、買ったことはないの・・・)
スキンケアものも、行きつけの化粧品店がある場合、「二泊三日なんだけど、サンプルない?」といえばくれます。
ただ、ちゃんと商品をなにか買いましょうね。買うついでに旅行に行くの、というとくれます。なんなら、行きつけの専門店を作っておくと、肌チェックもしてくれる上に、安いお土産を持っていくらいの関係性を作っておくと、値引きはしてくれないけどサンプルくらいならバカスカくれるようになる。
「現地調達できるものは持っていかない」って時間の無駄。
よく、荷物を減らす鉄則として言われることは「現地調達できるものは持っていかない」です。
そりゃ、LCCで荷物制限があるときならそうだと思うし、国内旅行ならコンビニに駆け込めばいろんなものが買える。行く場所が日本で、政令指定都市ならそれが効くよね。
でも、例えば、服は一度洗わないと気持ちが悪い(洗わないと汗を吸わないものが多いから)と感じるんだけど、どうです?買いに行くのが(それが楽しみなら別だけど)時間の無駄だし、洗濯するのが(それが楽しみなら別だけど)時間の無駄。
また何が目的か、ですよね。
普段着を買うのが目的なのか、洗濯をするのが目的なのか。(実はタイトフォルムが流行っていたころ、というかほんの5年くらい前までですが、半端なサイズの私は海外で服を買っていました。最近ゆるいフォルムの服が流行りはじめたのでそれは無くなりましたが。でも、田舎の子なので、国内でも都会に行くと服を探しちゃうのも事実)
つまり、現地で服を買うから持っていかない、はない。私はね。
そうはいっても、ニューヨークでやったように全とっかえすることはありますし、実は台湾(ホテルに普通寝巻きはない)に行ったときにパジャマのズボンを入れ忘れていて、台湾で探したこともあります。
そういうわけではないなら、持っていくに限ります。
また、電池・SDカードなどは国内でも観光地では観光地価格で強気というか、定価より下がることはないので、事前に準備したほうが安上がりです。(なお、SDカードなどをAmazonで買うときは販売業者に気をつけて)
でも、海外では?海外なら満足いくものを入手できるかすらわからないでしょう。さらに、どこで売ってるの?ってなるわけです。
探して歩くだけ時間の無駄じゃない?と私は思うのよ。あと、クオリティ。
つまり、海外では入手できる「場所」と「品物の品質」が疑わしいわけ。例えば香港や台湾など、日本のものが買えるところはあります。ただし、かなり割高になるので、え…って思うのも嫌だし。
日用品を海外で購入するのが楽しい(私にはその気がありますが)なら、それもいいんだけどね。
国内でも海外でも持って歩くもの
衛生用品、一泊分の化粧品と下着は持ち歩く。コンタクトレンズもしくは眼鏡がないと動きが取れないからそれも必須。
それ以外のものね。
傘どうしてる?姉さんは晴雨両用の折り畳みを使うよ。今モンベル使ってる
ある方に「あっらー。折りたたみ持って歩くの?嵩張るから私はいつも雨が降ったらコンビニでビニール傘を買うのよー。それでどこかのコンビニとかの傘たてに置いておくわけ。持ってく人いるでしょ」と言われたことがある。
姉さん、折りたたみを持ち歩いてるんだけど、これは晴雨両用です。普段は、台北の故宮博物院で買ったのを使ってたんだけど、あんまり遮断してくれない。やっぱり外側が銀色、中が黒が一番なんだよね。2022年の5月の京都でたまらずモンベルに駆け込んで買ってきた。

手に持ったところ結構軽め。持ち手にストラップがないんだけど、姉さんよくストラップに小指引っ掛けて持ってるんだよねえ。つけるか。
で、京都には故宮のを持ってきてたんだけど、違うわー、やっぱり。熱も少しは遮断してくれる。日傘はおすすめ。
安いのだと、内側が銀色になってるのがあるんだけど、あれは、アスファルトで反射した光をレンズの要領で集めて持ってる人を焼いちゃうからお気をつけあれ。
iPhoneのProシリーズはカメラを兼ねる
本当に最小限にしたいのですが、増えますね・・・。
iPhone 13 Proは、カメラも兼ねるよ。本当の本当に荷物を減らさないとならないときには、ミラーレス一眼は置いて、iPhone 13 Proをカメラにする。肩のこともあるしねえ。

ミラーレスのα5000は良い子だけどね。⇒ミラーレスカメラは買ってよかったものの一つです
しかし、重さに耐えられない・・・ということもある。肩が。
iPhone SEは指紋認証なので、決済用です。
2022年5月6月の京都ワーケーションですが、α5000が重くて耐えられないときや、梅雨に入っていたので雨の日もあったわけです。iPhones13Proに頼ってたよ。近くすぎて見切れる建物も、ワンクリックで広角に切り替えて撮影できます。ミラーレスの方がはるかに綺麗に写りますし、iPhone 13 Proはパキッた派手な表現になるけど。買って大正解だった。
京都の街歩きはこういう路地が面白いんだけど、建物は広角レンズじゃないと撮影できないから。
普通に撮影すると、ぱきってるけどこんな感じ。

(韓国:仏国寺)
なので、カメラを一つ…という場合には、レンタルよりもiPhoneのProシリーズをお勧めしておくよ。
iPhone 13 ProはAppleの整備品に出るようになったので、ちょっとお得に購入できるよ。クラウド(私はOne Drive)にバックアップを送るのも簡単だし。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
ポータブルバッテリーは必ず持って歩く
さらに、ポータブルバッテリーです。
Anker 523 Power Bank (PowerCore 10000) (10000mAh / 大容量モバイルバッテリー) 【USB Power Delivery対…
ただし、荷物は増えます。⇒いくつもモバイルバッテリーを買って使ってきた、姉さんが選び方を教えるよ!
国内の場合だったら最悪の場合、自分のキャリアのショップを見つけてスマホの充電させて貰う、という手もあるのですが。地方に行ったらどこにあるかもわからんよ。ショッピングモールを探せ!になるけど、そこからかなりの時間を動けなくなる。
そして、もちろん、USB充電器をお忘れなく。姉さんは全てUSB充電できるように構築してます。
国内の二泊三日くらいだったら、普段のバッグに仕込んでる充電器でなんとかなるかな(あ、ケーブルはこれだけじゃ足りないけど)。

Ankerの20W充電器はちっちゃいのが魅力なんだけど、コイル鳴きすごいから、普段使いにはしてない。安心を買うなら、大きいけれど、Appleの純正の20Wをおすすめする。⇒普段のバッグの中に仕込む充電セットを公開するよ!
また、いくら基本テザリングだといっても、いざというときに安全にネットにつなぐための、VPNは国内のホテルのWi-Fiを使う場合でも必須だと思うよ。姉さんはこれを使ってる。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず
生理用品は人とタイミングによる
常日頃から数回分のナプキンを持ち歩きます。ただ、私はかなり正確な方なので。
ルナルナで確認して、生理前一週間になってなかったら、普段通りの数回分のナプキンだけで済ませます。まず使わないから。
もしも、生理前一週間だったら、一応、四日分くらいのナプキンを持っておきます。ショーツを吸水ショーツに変えておきます。実際に生理になったときには時間が稼げますよ。私はユニクロの吸水ショーツを使ってる。私は生理中に吸水ショーツ単品で使うのは嫌で。急場は吸水ショーツの上にナプキンをつけてしのぐよ。
終わりかけなら、吸水ショーツ単品で使える。
薬
これはねえ・・・持っていかないわけにはいかないんだもん。私の場合は。

そんな感じでそれぞれの人によって「持っていかないとならない」ものって違うので考えるときの参考になさってくださいな。
こちらもどうぞ。楽天&Amazonでほぼ揃えられます。⇒三万円で整える女一人旅の持ち物リスト
海外バージョン特化
海外だったら二泊三日くらいでも、こんな感じで、ワールドトラベルアダプターキットを使って現地にあったものを使ってる。⇒海外旅行を前提に、USB充電できるように構築し、Appleのワールドトラベルアダプターキットを使うと楽

ロスバゲした場合に荷物を追っかけるためにAirTag
あと、私はもう機内持ち込みサイズのスーツケースを機内に持ち込むことはないと思う。赤いスーツケースは、飛行機によっては足元に入れられるけどさ。
四十肩の実績解除したので、物を上に持ち上げたり下ろすのがビミョー。誰かの助けを期待するものでもないと思ってるし。
言うても日本だし、宅急便を使えばいいから国内はあんまり問題ないと思う。
ただし海外は微妙。国際線でロスバゲしたときに、預けた荷物が少なくともどこまであったかを確認するためにAirTag仕込むつもり。
実際に中に入れていいか外に出すべきかはグランドに聞くしかないと思うけれど。

AirTagは4個セットを買ったんだけど、使い分けなどについてはこちらへ⇒AirTag買ったよ