LCCで海外旅行に行く場合、持ち込み荷物だけにするなら7キロが目安かな。
7kgという制限がかかると、ミニマリスト的思考をするようになるよ。
- 持ち込む入れ物を軽くする
- 測りながら荷物を作る
- 現地で買えるものは持っていかない(=時間を取られることになることに注意)
軽くしたいなら、そもそも「持ち込む入れ物」を軽くしよう!
一番軽く済ませるなら、ボストンよ。機内持ち込みサイズの、折りたたみボストン・トートはこれ単品で使うときに限らず、便利ですよ。
⇒機内持ち込み用に折りたたみボストンがあるとすごく便利!

Shupattoのたためるボストンを最近買った。
ただし、私個人はスーツケース派。そもそも「軽いスーツケース」を選ぶと中身を多く持っていく事ができますよ。
物にもよりますが、機内持ち込み可能サイズのスーツケースは2〜3キロのことがあります。スーツケースの販売ページなどに重さも書いてあるから、チェックしてみて。
私はLCCの香港エクスプレスに乗るときには、サムソナイトのソフトのスーツケースを使いました。
リモワのサルサエアー・サルサもレンタルしたこともあります。ただ、軽量という意味では、サルサエアーの方がおすすめ。スーツケースだけで2キロ以内だと楽ですよー。
羽田空港からの国内線でサルサエアーを写真に撮ったものがあります。
おそらく総重量6kgで、他に預けたものと合わせて7kg以内だという意味ではないでしょうか。
いずれにせよ、7kgという、LCCの持ち込み荷物制限に引っかからないのではないかということがわかっていただけるのではないでしょうか。
⇒リモワ:サルサエアーの機内持ち込みサイズは、とにかく足回りが軽快だった
そんなに使うわけではないなら、レンタルが安上がり!ほんと、毎モデルごとに軽くなっていくから、買うよりも安上がりじゃないかと思う。
もちろん、サムソナイトの軽量モデル、コスモライトもレンタル可能です。
測ってみよう!
7kgに納めないとならないなら、ブロックを作っては計るといいです。
服は2泊分で2キロくらい
韓国に船で二泊三日で行ったときは、全部持って行って持って帰ったと思う。
具体的には、まずは下着が2セット。二泊三日だと、基本洗濯はしない。というのも、時間がもったいないのよ。手で洗って、バスタオルに吸わせても乾くとは限らないですし。
船だったのでジーパンではないのね。ワンピースを着て行って、スカート1枚持って行きました。Tシャツ3枚。だって韓国の夏は結構涼しいと聞いていたので、少なめにしたんですよねー。あと上着というか、パーカーとアクリルのショールね。そしてパジャマ(ユニクロのリラコとコットンのTシャツくらいのもの。本当の本当に最悪の場合はこれを着て外に出る)。
持って行った服は本当にこれだけでした。無印の旅行用の衣類ケースの大きいサイズのものに2つに全部入れられます。一つはパジャマとかハンカチね。
物にもよるけど、重さは多分これくらいで2キロ行くか行かないかだと思う。
というのも、香港エクスプレスに乗るときに、服をいちいち計ったんですよ。ほぼ同じような組み合わせでした。このときは十日間程度ですが、洗濯をするのでそういうことも可能です。
帰りは重くなれば全部捨ててしまえば問題ないよ!
薬・化粧品は1キロ切る
私の場合は薬が手放せないもので。
目薬と喘息の薬と正露丸に赤玉・乳酸菌とビタミン剤程度です。ビタミン剤や乳酸菌は目薬の袋なんかに入れておくと、軽くて場所もとりません。

でかいの二つは喘息の吸入です。紫のアドエア(予防薬)、グレーと紺はサルタノール(発作を抑える薬)です。
あと、メガネとかコンタクトに化粧品(スキンケアとファンデーションはサンプル、メイクはアイライナー・マスカラ・リップで最小限。あ、リップがあればチークは持っていかなくてもなんとかなるよ。)

⇒旅ブロガーの化粧品の持って行き方、教えるよ。姉さんはミニボトルとサンプル推奨!
4日間を越えると、私は小さい爪切りを入れます。
これは1キロ切りました。
ここまでで合計6キロなので、こんなものかな。
ハンドバッグは目指せ3キロ
2015年4月、福岡空港で香港エクスプレスはハンドバッグの重さは測らなかったんです。ミラーレスを入れ始めるとね・・・なんだけどね。この時に入っていたのはこんな感じ。
・財布(外貨・円)
・iPad Mini2
・とりあえずのXperia
・コンデジ
・ポータブルバッテリー(赤)
2022年に、二泊三日で荷物を減らさないとならないなら、ハンドバッグはこんな感じになるねえ。カメラはiPhone 13 Proに任せると思う。
- 財布(外貨・円)
- スマホ2台
- iPad Air 5
- プリントアウトした旅程表などのセット
- モバイルバッテリー2台
- ケーブルと充電器
- 薬
ガイドブックは最近はKindle版の方が多いねえ。
iPadにKindle版のガイドブックを入れると重くないので便利!ただし、そこそこ見にくいけど。
⇒ガイドブックはKindle版がかさばらなくておすすめ。臭わないのでインクの臭いがダメな方でも大丈夫
ショルダーバッグの中身をぶっちゃけたらこうなる。
⇒見せてやるぜ!荷物の多い系の姉御のショルダーバッグの中身をなっ!
USB充電できるものを普段から持ち歩きます。Apple純正品12Wに、World Travel Adapter Kitを使うのがオススメ。⇒海外旅行を前提に、USB充電できるように構築し、Appleのワールドトラベルアダプターキットを使うと楽
LCCはあまり使わなくなってきた
7kgは余裕は余裕なんだけど、念のための何か、みたいなものを持って行きにくいんですよ。
探せば向こうで買えるだろうものは全て持って行かない。ただし時間がかかる
その他に絆創膏とか、使い捨てのカトラリーキットとか、洗濯に使うものなどをよく持って行くんですが、こういう、LCCで重さが問題になるようなときには、「探せば向こうで買えるだろうもの」は全て持って行きません。
だって、こういうときは重さが重要だから。
ただし、お店を探しに行く時間含め、買いに行く時間はかかります。もしくは、空港の制限区域で買えるものは買う。割高ですよ。日本のものをかなり購入できる台北でも、日本のものを買おうとすると相当割高になります。
どっちを取るかよね。重さを取るか、時間を取るか。
今の私は時間を取りたい
探すのは探すので面白いんだけど、今の私は時間を優先したいなあ。それもあって、LCCはあんまり選ばなくなったし、選ぶなら荷物を預けることができるプランにしがちです。

ジンエアーで15kg。 これは余裕なんだよね。
「減らす」に着目してこんな記事を書いたこともあります。
⇒二泊三日で荷物減らしたいなら必要なものを精査するに限るよ!
また、ロスバゲ対策についてはこっちに書いた。⇒ロスバゲしたことはないが、ロストバゲージしたときの対策は、事前に打つよ!