ヒートテックやその類似品でいいんだけど、旅行にはこの手のものを年中長袖を一枚入れておくのがオススメ。
私は大抵ハイネックのものを持っていきます。
化繊が入っているから、コットン多めのものよりも乾燥させやすいし。
2019年11月。ホットコットを買ってみた。
2018年ですかね。
ヒートテックよりも暖かいホットコットって一部で話題になったの。
ホットコットはベルメゾンです。コット、はコットン。
秋で結構困るんですよね。マカオはいいんだけど、往復の東京前後泊&大阪一泊。昨年は京都にコートを送ってやりすぎた。でも朝は寒かったしなあ。
ということで購入したわけ。なんなら羽田か関空のユニクロでヒートテック買えばいいし、くらいのことよ。
サイズはLL。ポリウレタン5%入ってますが、95%は綿。タグがなく、プリントなのでちくちくしないのもいいよね。
ユニクロではLLがゆったりめに感じる姉さんにとっては、LLと言いながら、ちょっとタイトな作りかなと。ただ、よく伸びます。
ハイネックですが首元をゆったりさせたい人にとっては首元は比較的「しめる」感があって無理ではなかろうかと。よく言えば風が入らないのでわたし的にはウェルカム。
ヒートテックはなんだかんだ言いながら汗をあまり吸わず、汗かきの私には真冬に休むところがないところを田舎道を歩くにはビミョーなこともあるんですが、ホットコットの方が汗を吸ってくれるかな、とは思いました。
ヒートテックより暖かい!は言い過ぎでも、ヒートテックが化繊だけなので。肌がとっても弱い人にはつらいようですが、綿95%なら着られるよと言う人には安心材料かも。
どちらも多分登山には向かないと思うから要注意。かったのはこっと。
もっとあったか、として、多分少し生地が厚そうなのもある。バーゲンになったら買う?
買って雪の日に持って行ったのは極暖(2016年1月)
まずはヒートテックフリース。790円。
そして普通のヒートテック790円が二枚に、ヒートテック極暖一枚です。極暖は1250円かな。
なお、バーゲンの時以外には買いません。
これねえ、香港の冬のホテル=暖房がない=寒いだろうな=寝るときに着るかね
で買ったんです。
だがしかし。2016年12月25日が出発で、大雪だったんですよ。それで、絶対出られねえ、と24日、これがまた大雪で交通機関が大混乱してる中で福岡で前日泊をしたのです。
この24日と25日(ホテルで洗濯してます!!!!!)に、ヒートテックフリースとヒートテック極暖の組み合わせ、その上にセーターを着たのです。
ぬくぬくでしたよ。助かったわー。
ただ、寒くても動いたら汗をかくようなところではお勧めしません。汗を吸わないんで、下手すると体が冷えてしまいます。具体的には山登りですね。
でも、街歩き程度なら大丈夫!
世界一周の話が出たけど、夏もヒートテックを持っていくつもり?
そうなんです。
夏は単純にパジャマにできるのです。
ホテルでは冷房がひどいことがあります。半袖では眠れません。機内もなかなか寒いこともあるので、長袖として暖かくしておくことができます。日中でも中央ヨーロッパのように、気温の差が激しいこともあるのですよ。日中ある日は31度、でも次の日は20度切って、その次の日は13度とか、山の中で大陸性の気候ですからそういうこともあるのです。こういうところに行くときにも便利ですよ。
冬は本来の目的、ババシャツです。というか、最近見かける「下に着られるもの」ってみんなヒートテック(かもどき)が多いですよね。
南国に行くとこのヒートテックに一枚薄いコートを羽織るだけで十分なこともあります。台湾の12月がそんな感じでした。1月の香港では綿のセーターとヒートテック、とかね。
つまり、春や秋はヒートテックに薄いコート、なんてことも多いのです。薄手でかさばらないし。そもそも安いので荷物が多くなってしまったら捨てたって良い、というわけです。