奈良国立博物館の正倉院展がここのところの姉さんの恒例行事でした。香港から関空に降りて、一泊して正倉院展を見て、東京回って(やっぱり正倉院展を見て)帰ってみたり。
台北から関空に降りて京都で遊んで、奈良に回ってみたりしていたわけ。
ということで関空と奈良市内の移動について。
行く場所(泊まる場所)はJR奈良駅側か、近鉄奈良駅側か
奈良市は、JR奈良駅と近鉄奈良駅が離れています。歩けない距離ではないです。近鉄側からなら、三条通りまでいって、ゆっくり降りていく。
もしも日帰り(私がやったような、関空に降りて一泊して、奈良国立博物館に行って、伊丹空港から羽田に飛ぶ)ならば、多分観光する場所は近鉄奈良駅側だと思うの。
近鉄奈良駅は、奈良公園・東大寺・興福寺・春日大社・奈良国立博物館と、集まってます。唐招提寺・薬師寺へ行くのも近鉄を使うと思う。奈良ホテルも近鉄側。
近鉄側にも安いホテルはないわけじゃないけれど、JR奈良駅側の方が安く探せるかな。なので観光する時は近鉄側だけど、宿泊はJR奈良駅側ということはあると思う。
⇒ABホテル奈良はJR奈良駅の近く
関空と近鉄奈良駅なら、奈良アクセス切符がある
難波で近鉄の大阪難波駅と南海のなんば駅を乗り換えるけれど、少し離れてることに要注意。
特急料金のかからないものを乗り継いで、1時間50分くらいで1,230 円。(現金決済のみです)
香港から関空に降りて一泊して、奈良国立博物館に向かったときは、これを使いました。
もしくは関空ーJR奈良駅・近鉄奈良駅へのバスが出ています。2,050円。ただ、運休していることもあるから要注意。
・https://www.narakotsu.co.jp/kousoku/limousine/nara_kanku.html
関空からJR奈良駅へ
もしも関空からJR奈良駅へ行くなら、JRだけでも、南海を経由してもいけます。
関空との往復なら、天王寺駅で乗り換えが必要ですが、JRだけなら、「はるか」を使わなくても大和路快速で十分で、実際に二回移動したことがある。一時間半くらいで1780円。
新今宮で南海とJRをに乗り換えれば、同じく一時間半で1480円。(そっかー、南海を使う方が安かったんだー、と昔の私が地団駄踏んでるよ)
新今宮は、難波と違って、すぐに乗り換えられます。なので、近鉄奈良駅側に行くときでも、天気が良くないときなどは、JR奈良駅へ出てタクシーで移動というのも一つの手かな。
もう一つは、エアポートバスですが、近鉄奈良駅もJR奈良駅も通るから。奈良行きが運休していることはある。