女一人旅 in 香港・マカオ 2泊3日の旅は全部自己手配ですか?
ツアーならありなんですが。
JALパックやHISあたりを見てみてくださいませ。
いずれにせよ、相当駆け足になりそうですね・・・。体力的に私はどうでしょう。ツアーでお任せにしてしまえば、判断することがなくなるんで楽なんでしょうか。
さて、計画してみよう!
飛行機
東京in & outでいいですか?
つまり、午前発・夜東京の便だとかなり長く香港に滞在できます。
個人的にお勧めしないのは、早朝便です。長距離だったら寝ることも可能ですが、短距離では結構きついものがありますよ。
私が最近航空券を探すときに使うのがSurpriceです。実際に香港に行くときに使ったこともある。クーポンが出ることがあるので、大変お得です。
⇒今回はSurprice!で航空券をとりました
ホテル
とにかく利便性で選ぶしかないですね。そうするとホテルの数からするとチムサーチョイ(尖沙咀)か、セントラル(中環)かな。
チムサーチョイ
九龍酒店(カオルーンホテル)は私も宿泊したことがあります。ペニンシュラホテルビューでした。のパックを購入していくと楽だと思うのですが、その現地ツアーの集合ホテルがカオルーンホテルになっていることもあるんです。
そりゃ、一人で何泊もしろと言われると(私みたいに6泊なんかね)、予算オーバーになりかねませんが、二泊で三万円強なら良くないですか?
ホテルに話を戻すと、目の前にペニンシュラホテルがあるということは、立地がめちゃくちゃ良いことがわかりますよね。チムサーチョイのど真ん中。駅からも近いです。多少夜遅く遊んで帰っても大丈夫なホテルでした。
香港島側
こちら側には、安心して宿泊できて、しかも安いホテルがいくつかあります。
(バタフライ オン ウォーターフロント)
香港リピーターならセントラルも候補に上がるのですが、初めてという方にはおすすめしません。あそこは本当に階段が多くてね・・・そりゃ、マンダリン・オリエンタルあたりに泊まれるなら問題ないでしょうけど。
いくつか宿泊しました。
- 中環・ミニホテルセントラル:ここは香港初めてという方には見つけにくいかも。
- 北角・イビスノースポイント:ここも悪くはないと思う方は少なくないと思うけれど、北角は、初香港で目的は観光という方が二泊三日で宿泊するには不便かも。リピーターには北角は面白いのですが。
- 西営盤・べストウェスタンハーバービューホテル:ここは安くて、地域も北角あたりとくらべるとはるかに落ち着いているし、マカオへのフェリーターミナルも近いし、便利ですよ。
- 香港:バタフライ オン ウォーターフロント ブティック ホテルは値段の割に広くて満足!:ここも西営盤駅が近いです。ホームまで歩くけど。
具体的なプラン
香港にもマカオにも行ったことがなくて、私の好きな街歩きメインとすると。
一日目
早朝到着としましょうか。個人的には体力的に厳しいのですが、平気!という方は女性でも少なくないと思います。
香港空港に到着したらすべきこと
まずはオクトパス
オクトパスというのは、香港の交通カードです。日本のSuicaみたいに、お店でも決済できるから。
一番上のカードはAELの往復切符です。⇒香港:まずはオクトパスカードを入手すべきだし、事前にスマホにOctopusアプリを入れておくと良いよ!
私もKkdayで買ったよ。真ん中のがそれ。一番下のは初めて香港に行ったときの。サービスセンターでかいました。
Kkday 交通系ICカード・オクトパス(10HKDチャージ済み)
SIMを事前に買っていないなら、空港で買えばいい
香港はSIMの買いやすいところですし、よっぽどへんてこりんなところに行かない限りは、4Gを掴みます。
1000円もしないようなものをケチって楽しいところではありません。香港って。
⇒結論:香港のSIM。自分で設定ができないなら空港で買え。設定できるならさっさとAmazonで買え
香港の他にマカオにも行くならば、ここでマカオでも使えるSIMを買ってしまえばいい。
空港を出る前に腹ごしらえもできるよ!
1タミの到着ホール(エアポートエクスプレスの乗り場はすぐ)に「翡翠(クリスタルジェイド)」などがあるので、朝食を食べるのもあり。
香港人はクリスタルジェイドの小籠包の方がティンダイフォンよりも上だと主張しますよ。ただし、クリスタルジェイドはシンガポール資本なのですが。
味が、落ちた?と思わないでもないこともあるけれど、日本では食べられないもの。
⇒・・・クリスタルジェイドの味が落ちてない?
他にも到着ロビーにはレストランがあるので、そこで食べてから出ることもできますよ
空港からホテルへ
カオルーンホテルならエアポートエクスプレスで九龍駅でもいいけど、エアポートバスのA21でペニンシュラホテル付近まで行くので、そこから荷物を持っていけば大丈夫でしょう。33香港ドル、到着までに70分が目安です。エアポートエクスプレスなら九龍駅から無料のバスに乗り換えます。私はそうしました。そっちの方が早いけれど、乗り換えが嫌なら、バス。景色を見ると面白いしね。荷物をおいて9時かな。
エアポートエクスプレスで九龍駅に行くならならSKY100に先に上がりましょうか。と思っても時間によっては午前10時から展望台に上がれるので、時間のロスが大きい。
香港島側のホテルなら、エアポートエクスプレスで香港駅に行ってしまうのが一番早くて、楽。
⇒香港国際空港と市内のアクセスなら、エアポートエクスプレスが超便利!
チムサーチョイ
まずはチムサーチョイ
やっぱり荷物を先にホテルにおいて、ネイザンロードを歩き回り、違法建築じゃないの!?というような建物を外から見て回りましょうか。重慶(チョンキン)マンションとかね。やっぱり楽しいもん。
まずはこの写真をご覧ください。これでワクワクできるなら街歩きすると香港は楽しいですよ!
初めて香港に着いたとき、香港女子が空港に迎えに来てくれて、「チムサーチョイに行こう」と連れて行ってくれたのです。一泊しかないので荷物は空港に預けていて、手荷物だけだったのでそういうこともできたんだった。
ああ、こういう、ごちゃごちゃ〜っとしたのが「香港」で、もしもこれが受け入れられるなら、香港の
「満記」や「許留山」のようなチェーン店でスイーツを食べまくる?楽なんですよねえ、こういうチェーン店は。今、私は「満記」のドリアンパンケーキが食べたいです。パンケーキたって、薄い皮にドリアンクリームが包まれているだけですが。
こういうところって、観光客なれしてるし、指差しでいけます。許留山では店員に「これが今のオススメ」と指されたことがあったな。
ちょっとマニアックだとは思うけれど、私のお勧めの香港スイーツをご紹介。
⇒香港リピーターの姉御さんが好きすぎる香港スイーツ3つ
次は海岸まで歩いて、香港島を見ながらプロムナードを歩いてスターフェリーでセントラルへ。このプロムナードから香港島を見た景色がいわゆる「香港」の景色です。もう高まりますよ!!!
これは時計台。この奥に見える景色をお楽しみに。
私はスターフェリーが好きでねえ。
⇒香港に来たらスターフェリーに乗らないわけにはいかない
セントラル
面白ビル満載なのがセントラル。
でもこんな歩き方もできますよ ⇒香港にあまり詳しくない方とラスト数時間をすごすなら香港島側が良いね!
スターフェリーを偏愛している私は、無駄にスターフェリーで往復してもいいのですが、観光メインという場合はさっさとビクトリアピークに上がりましょうか。
実は、ビクトリアピークの夜景は私は見たことがないんです。
時間に無駄がないのは、行きがバス(1番)で、帰りをピークトラムにすることです。ピークをぐるーーーーーーっと回って、お屋敷を見たのが面白かったです。
⇒ヴィクトリア・ピークの周辺をお散歩して高級住宅街を見る
ちなみに、グーグルマップが正確ではないので、一人で回るのはちょっと怖いかも。私は今度はピークから歩いて降りてみようかなあ・・・。面白そうじゃない?
のんびりしている私の場合はぐるっと回ったらここでもう夕方です。そこから日が落ちるまで待てば夜景が見られますね。
なお、ちょっとゆったり目に計画できるならば、優先チケットを買う方がいいと思う。
優先チケットがあるので、計画的に行くなら、これを買うのがおすすめ。
Kkday 【往路は優先乗車!】香港ピークトラム片道 / 往復セット乗車チケット
夜
ピークで夜まで待たないなら、どこかで夕食を調達しましょうか。IFC2という大きなノッポビルの中にIFCモールというのがあって、ここにレストランが結構入っています。
IFC2の中で食べた話もありますよ⇒香港にあまり詳しくない方とラスト数時間をすごすなら香港島側が良いね!
シンフォニー・オブ・ライツがある晩なら良いですね!夜、スターフェリーで見る香港も素敵。個人的には、帆船に乗ったりしたいのですが、夜は香港女子ズと一緒なもので「あんな観光客向けのものなんか」と言われるんですよねえ。私、観光客なんだけどな。
私、一人でスターフェリークルーズに乗って、シンフォニー・オブ・ライツをみたことがありますよ。
⇒スターフェリーでシンフォニーオブライツクルーズは何が楽しいって船が楽しい
これ、現地でチケットを取ってもいいのだけど、カウンターがあくのを待ったりしないとならないから、事前に調達する方が楽だと思う。
パッケージを購入して、ピークに行き(団体チケットなどで待たずにトラムに乗れると思います)、ハーバークルーズもできると思う。
二日目はマカオへ
二日目はマカオにしましょうか。
実は、もう10年近く行ってないの。よーくみると、上の写真は2008年。北京オリンピックのときです。
香港マカオ間
香港からマカオに行くならば、一つはバス。もう一つはフェリー。
仮にバスで行くならば、マカオへ行くバスは空港の方なので空港まで戻らないとならないので、その分時間をロスすると思うかもしれない。AELで空港まで行ってしまうのも一案ですけどね。
香港市内からマカオへは二社が出してるよ。港はそれぞれ複数あるので、気をつけて!!!!単純な日帰りの観光客に便利だと思うのはこれかなあ。スーパークラスのチケットもあるから。
KKday 【上環発着】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット(外国人限定)
Kkday 【上環発着/スーパークラス】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット
Kkday 【九龍発着】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット(外国人限定)
Kkday 【九龍発着/スーパークラス】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット
マカオってタクシー移動メインになってしまうし。カジノホテルの送迎バスを使ってみたり、まあ微妙ですね。タクシーは一人だとちょっと怖いなーって思ってしまいます。
ヴェネチアンです。
香港発のオプショナルツアーでもいいかもしれないけど、マカオはマカオで楽しめばいいし。もしも天気が悪ければ、ヴェネチアンあたりの無料送迎バスで行ってしまって、カジノなんかちょっと楽しむといいかもよ。
観劇なども楽しめるし。
Kkday 香港・マカオ
初日にナイトツアーにして、こっちをプロムナードからシンフォニー・オブ・ライツでもいいかもしれません。飲んだりしたいならランカイフォンで。良い子は寝よう。
三日目 帰国
さて、帰国日です。2時間前に空港に着くことを前提にしてください。
手荷物検査場がとにかく混むんですよ
香港の場合なら、航空会社の制限があることは確かですが、インタウンチェックインをしてしまって、荷物も預けてしまえばいい。前日にもできる。
そのあと。例えば、Sky100でもいいし。
⇒Sky100展望台のチケットの買い方&行き方
Kkday 【香港で1番高い室内展望台】香港スカイ100(Sky100 )展望台入場チケット
私が行った時はがらがらでした。Sky100のチケット売り場にコインロッカーがあったので機内に持ち込む荷物のうち、重たいものはコインロッカーに預けましょう。
1時間もあれば十分です。ランチはどこで食べるかが問題ですね。私なら11時半にはエクスプレスに乗って、先に空港に行って食べるんじゃないかなあ。クリスタルジェイドで担々麺が食べたいなあ。
そのあとはチムサーチョイをまたぶらぶらしても良いし。私ならスターフェリーに乗りますね。
エアポートエクスプレスではなくても、15時過ぎにネイザンロード沿いを走るA21に乗ってしまえば17時前に空港に行けます。
と、こんな感じでいかがでしょ??