とにかく私はシンフォニーオブライツをもう一度みたい。ああ、シンフォニー。とここのところ思ってたんです。いつも夜は港女ズとぶらついてたから。
アクアルナのシンフォニーオブライツクルーズを予約しようと思っていたら、埋まっていたんですね。
それで、当日早い者勝ちという、スターフェリーのシンフォニーオブライツクルーズにすることにしました。いっつも港女ズは直前に予定を入れてくるのです。「来れる?」とか。
しかし、いつもアクアルナもシンフォニーオブライツクルーズもなんだかんだうやむやと却下されてきた(そりゃジモティーは乗らんわ・・・)んで、一人で乗り込んでやることにします。「あたしゃ、香港に二泊するけど、一泊目は夜到着だし二泊目はスターフェリーのシンフォニークルーズ行くって決めてるから。で、来る?」それで来るわけがない。
ちっとは観光客らしいことをしようじゃないか。実際に観光客なんだし。
事前に調べたこと
現地でのチケットの取り方
さて、私みたいに(一度は)なんでも自分でやってみたい人は現地でチケットを取りましょう。
The Star Ferry’s Harbour Tour tickets are sold over the Harbour Tour ticket counter at the Tsim Sha Tsui Star Ferry Pier and the Central Pier 7 on the date of departure on a first-come-first-served basis. No online booking and reservation is offered. Please purchase in cash of Hong Kong dollars.
http://www.starferry.com.hk/en/Fares
天星維港遊船票是於出發日以先到先得形式在尖沙咀天星碼頭或中環天星碼頭維港遊售票處發售,不設網上預售及訂票。購票請用港幣現鈔。
http://www.starferry.com.hk/tc/Fares
英語を見ても繁体字を見てもわかることは、
・スターフェリーハーバークルーズチケットは当日発売のみ。
・早い者勝ち
・出発5分前に販売終了
・オンライン販売も予約もない
・香港ドルのキャッシュオンリー
です。
買える場所&時間:
尖沙咀
湾仔行きの乗り場の近く(地上階)にチケット売り場があるようです。
時間は11:25 a.m. -8:45 p.m.
中環
セントラルではピア7(地上階)に売り場があるもよう。
時間は11:45 a.m. -8:05 p.m.
出発時間
尖沙咀:19:55
中環:19:15
実際に買おう!
なんで、午前中に北角からセントラルまでトラムで行って遊んでいたかというと、セントラルにはこれを買いに行かねばならなかったんですよ。⇒北角から中環までトラムでGO!
ぼうっとしてると、気がつきゃ中環(セントラル)というよりも、上環じゃないですか。降りて、そのまま海岸の方へ行き、いろんな船の乗り場の前をぶらつきました。この後、どれかに乗ろうかなーとか思いながら。
目的地はというと、いつものIFC2からの空中回廊を歩くとスターフェリー乗り場がありますよね。チムサーチョイ行きのですよ。あれ。あれの地上階にブースがあります。あら閉じてる。もう、11:50なんだけど。

お姉ちゃんが中に入ろうとしたんだけど、ロシア人ギャルズ(と勝手に命名した)がお姉ちゃんを私から奪い、お姉ちゃんは私に気づいているのかいないのか、すっと中に入ってしまった。
待つんだけど、お姉ちゃん、なんか作業をしていてブラインドを開けてくれない・・・。
今思ったんだけど、こういう時はガラスをばっこーんと叩くべきなんでしょうか。ここは香港だし、それが正しいような気がするけれど、わかりません。私がお姉ちゃんだったら、そんなことがあった日にゃ即日辞めますが、ここは香港。全く別のメンタリティの人たちの住む場所です。わかりません。
ノックノックノック、くらいかしらね・・・。
何はともあれ俺、イラチ。待てないの。Ingressで周囲を爆撃して戻ってきたら、お姉ちゃんがブースを開けていたんで、やっぱりIngressが正解なんだと思います。香港って、本当にIngressのポータルだらけなんですよ。トラムやバスからだああああっと爆撃したせいで、メダルが取れたり、こういうときにぽぽぽぽぽんとデプロイしたり、でレベルが上がってしまいました。
事前に調べた通り、キャッシュオンリーでした。
お姉ちゃんに聞いたこと
後ろの人も並んでいなかったし、いくつかお姉ちゃんに聞いたことをまとめます。待たされたんだし、それくらいいいでしょう。
・買ったところから乗り、そこで降りること
(つまり、中環で買ったら、中環で乗って中環で降りること。尖沙咀で乗りたいなら、尖沙咀で買え)
・19:05にここに集合。お姉ちゃんが連れていく
乗ってみよう!
香港島の南側にいて、あちらから夕方北側に戻ってきたんですが、このときは渋滞で多少焦った上に腹が〜だったんです。
⇒夕方に香港島南部から中心部へ向かうトンネルを抜けるときには渋滞に要注意!
それでも、19:00にそしらぬ顔でフェリーピアにきておりました。
さて、出発や。
中には人がすこしだけいて、キャビンで日本人女子が二人景色を見もせずに!?スマホに夢中になっておられました。
パッと見たところ、いわゆる「ツアー」の方っておられなかったようです。

私はというとデッキよ、デッキ。ひゃっほう!!!

何度見たって、香港島の夜景はいいね。

まず船はぐっと湾仔側によっていきます。いいね、いいね。

こういう夜景を(そこそこ)きれいに、かつ観光客らしい「絵葉書」写真になるように撮影したかったら、ちょっとだけいいカメラにするのがおすすめです。ただ、スマホも頑張ってきてるんで、ひょっとすたらスマホでも十分かもしれないね。
これは湾仔というか、天后あたりから北角かしら。光が少なくなってきたね。

ちょっと地味。何かフェリーピアのようなものが見えるので、やはり北角かな。
こんな暗くても、働く船はいるんです。見やすいようにすこしだけ色調変更しました。

デッキでは風に旗がはためきます。

船も揺れるし、光は遠いし、夜だし、というので、ぱきっとはいきませんが。

左に香港島、右に九龍半島。どっちの景色も一気に見られる、そんな位置です。
船は向きを変え、今度は九龍半島側に寄りました。
ホンハムというか、尖東です。

船は一度、尖沙咀のピアに寄りました。これが、19:55だったのでしょう。ここから乗ってきた人はそこそこ多かったです。

ここでの船内アナウンスは「尖沙咀から乗った人は降りてください」というようなの。ただ、チケットのチェックなんかはないです。そのせいか、あれ?一緒にセントラルから乗ってきた夫婦がここで降りちゃった。
ようやくシンフォニー!
船はもう一度セントラル側に寄り、今度は日本語の船内アナウンスで「シンフォニーオブライツが始まります」と流れました。
ああ!あこがれの!シンフォニー!はじめて香港に来たときに港女が見せてくれたのです。それ以来だわあ。
おうおうおう。これはランドマークさんかしら。プリンスの方かしら。写ってないけどIFC2さんもレーザービーム!

おっ。金鐘のみなさんもご参加です。ぴっかぴっかぴっか。

九龍側もSky100のあるICCさんもレーザービーム!。きれいに撮影できたのはスペースミュージアムさんでしたけど。

あれ?花火は?花火を上げなかったっけ・・・。
今日はそこそこ風が強かったので、そのせいかしら。それとも、私の気のせいかしら。いやいや、昨日、私はバスに乗っているときにビクトリアハーバーあたりから花火が上がるのを見たんだけど。
そうだよ、「コールド・ウォー」だって、シンフォニーの花火が一つキモになってたじゃない。
あのアーロン・クォックはかっこいいと思う。
花火。花火は?花火が見たいんだけど・・・
そういううちに、船はセントラルに到着して、私は降りました。
軽食とはパイナップルケーキのことである
そうそう。スナックがつくとのことだったのですが、中に入ったら人が何かクッキーを食べて、ジュースを飲んでるんですよ。どこでもらえるのかよくわからず。なんかカウンターっぽいのはあるんだけど、それはお金を払うの?案内も何もないんで、何かする人がいないか観察していました。
やはり、そのカウンターでもらえるようです。チケットに印鑑を押され、渡されたものの一つがこれ。
何かと思って食べたら、パイナップルケーキでした。ただし、そんなに、うまくはない。私が自分でパイナップルの芯を煮たのを使って作ったパイナップルパウンドケーキの方がうまいぞ。
もう一つはドリンクです。ペットボトルの水や、缶のジュースとかありましたが、私が選んだのはブリックのチョコレートミルクでした。冷蔵庫の中から取るので、冷たくて、ほら、さっきぐるるんとなってしまった直後の私には無理です。
持って帰って、その晩と朝に飲みましたとさ。
(こういう、ブリックのものを渡されると、「ブリックブリック、僕はブリック、おーんなのーこにもーてもて」って歌いたくなります。あれを「ぶりっ子ぶりっ子」とか替え歌にして遊んでおりましたよ、大昔。日本ではあまり飲んでいる人を見かけませんが、香港ではこのブリックタイプを飲んでいる人をそこそこ見かけます。)
あー、それにしても寒かった〜。多少胸が怪しいかもしれない・・・。
事前に現地ツアー会社を経由して買うべき?
さんなどでも扱っているのですが、どうなんでしょうか。正直なところ、アクアルナにしてもスターフェリーにしてもかなり取るんですよ。
レビューを見てみると、ガイドさんと一緒に乗るものでは、日本語でビルの説明をしてくれたり、荷物の番をしてくれたりするようです。(きちんと内容を見て契約してくださいね!)それをどう思うかですよね。
香港リピーターさんでセントラルに行ったこともなければチムサーチョイに行ったこともないという方はまずいないでしょう?なのでリピーターさんにはこれらは必要ないわけです。多分。ガイドさんから聞くとまた変わるのでしょうけど。
香港リピーターさんでも一番のありがたみは、事前にチケットを購入しておけば、(スターフェリークルーズみたいに)ない時間の中で、昼にわざわざチムサーチョイやセントラルのフェリーピアに行って買わずに済みます。さらに、私が直販ではとれなかったアクアルナだって、ツアー会社が確保している分が売り切れていなかったら、乗れるのです。
私は「自分でやってみたい!」というところに価値を感じる人なので、多少時間がかかろうが自分でわざわざトラムに乗ってセントラルに行き(忘れ物してまたホテルのある北角まで戻ったんだ・・・)ましたが。
わざわざ用もないセントラルまで行った時間対効果という観点だけから見ると、KKdayなどオプショナルツアー会社経由で購入できればそちらの方が良いのではないかと思います。
KKday 香港・マカオ