今回、目的地はマカオでした。KKdayさんに、香港空港からタイパに乗り入れるコタイウォータージェットのファーストクラスをモニターさせていただきました。
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット

なぜコタイ(金光)で香港空港からタイパ(氹仔)に直接乗り入れることにしたのかについては端的に言うとだね。
- 香港荒れまくり、香港市内に入るのがちょっと怖い
- 多少時間はかかっても、直接マカオに乗り入れた方がよさげ
- ホテルがコタイストリップなのでタイパにいける、コタイがいい。私には時間もいいね
ということ。
帰りは、コタイの便数が減ってて、ターボジェットの便ならまあまあ良い便があったので、ターボジェットを買いました。⇒ターボジェットで、マカオ外港から香港空港へ乗り入れる
香港空港にて。まずは空港内のフェリーカウンターに行ってチェックイン

KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
手順は、
- まずは空港内のフェリーカウンターに行きます
- 今回の私のように荷物を預けている場合、タグをここで渡します。ANAの発行してくれた荷物タグとはここでお別れして、新しいタグを作ってもらいました
- スカイピアに行きます。香港での入境・出境はありません
- フェリーに乗り込み、マカオに着くと、マカオの入境です
- 荷物を受け取り、ホテルのバスに乗り込みます
楽なんです。本当に、楽なの。
注意点としては、香港には入れないこと。回数でe道を取りたい人や、香港空港受け取りのSIMやオクトパスなどを買いたい人はこのルートをとると、無駄になる。要注意ね。
空港内のフェリーカウンター
左側はマカオフェリーターミナル(外港)に行くターボジェット。こっちはガラガラだった。右側が、タイパ行き&中国行きです。
ここで提示するのは、
- KKdayに送ってもらったバウチャー
- パスポート
- 荷物を預けていれば荷物のタグ
です。

荷物の状況がロビーでわかるようになっています。バーコードをかざします。

時間が許せば、ですが。個人的には荷物の状況を確認してからスカイピアに移動することをお勧めします。

また、この先、スカイピアには両替所があります。セブンイレブンもあります。
案内係に聞いたらスカイピアには両替所はない、セブンもないと言われたんだけど、行ったらあったわよ。両替所のトラベレックスの前に立ってる男の子が200香港ドルがミニマムだと主張してたけど、カウンターが空いていたから振り切ってカウンターに行けば180香港ドルになる額の人民元も換金できたわよ。ほんっと、全てがいい加減なんだから、香港って。マカオのカジノホテルの方がよっぽど親切。
しかし軽食を出してくれるようなところはなく、強いて言うならばセブンイレブンでインスタントラーメンというところなので、何か食べた方がいいかな、と思われる場合には、空港のターミナルの中にいる間に、先に食べることをお勧めします。
私は機内食を食べたばかりだったし、激混みで食欲が失せたパターン。スカイピアに行って、セブンしか食べられないか・・・ってなった。
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
スカイピアへはシャトルで行く
スカイピアへは、無人シャトルで行きます。行ったら忘れ物(それもよっぽどのもの)でもない限りは戻れない(と思う)ので要注意。
下に降りるエスカレーターは、やはりスカイピアの緑色のフェリーマークのところから降ります。

行くと係がいるんで、チェックして通ります。なので、間違えてフェリーチケットを持ってない人が入り込むことはないから。シャトルそのものは何の変哲も無い。

到着先も、相変わらず「香港空港だな」というデザイン。

KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
スカイピア
スカイピアの方が椅子は少ないけれど、何もないから直前まで皆さん空港のターミナルにおられることの方が多いようで。つまり、こっちの方が座れます。

ここには、セブンイレブンと両替所があります。

セブンは、一時休憩だったのか閉じてて、私がついてしばらくして開きました。
また、ファーストクラスでも、ファーストクラスラウンジのようなものはありません。
テレビもあまり大きくないものが1つ。無綫電視(TVB)が広東語で(つまり、翡翠台だったんだと思う)ずーっと香港の模様を流してました。平日の中環で催涙弾を打ったニュースがショッキングでした。上環経由にしなくてよかったと思いました。

向かいにある建物が、港珠澳大橋 (Hongkong-Zhuhai-Macao Bridge)の香港口岸。香港側のバスターミナル兼イミグレですね。

なお、ここでは自動音声だったけど、日本語放送もあった。
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
コタイジェット
さて、我々コタイでマカオ組はというと。乗る時間が来て、乗り込みます。

下のエコノミーのシート。

ファーストクラスは上の階です。

ドリンクは何にしますかと聞かれて、私はジャスミンティーにしました。ホットかコールドかと言われて、ホット。スナックも出ますが、これだけ。うむ。

港珠澳大橋がたいていどこかに見える状況(海底トンネルに潜るところもある)で、陸地が見える席だったけど、香港を出てからすぐ(つまり深圳)、そしてマカオが近くなってから見えるところ(珠海)と、ずーっと高層ビルが立ち並びます。すごかった。10年前はこんなじゃなかった。
お昼過ぎに香港空港に到着したのに、マカオ到着は夕暮れの中。

KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
マカオ:タイパフェリーターミナル

到着後、すぐに撮影禁止サインがあるから写真はほとんどないです。
出て一番初めに見たのが胡歌。中国人観光客のお財布を狙いますよ!という宣言だなあって。胡歌もこの路線だと今のところ向かうところ敵なし(いろんな意味で彼の唯一の敵は霍建華)なのにな。
ファーストクラスなので荷物が出てくるのはとても早く、そのメリットは大きいかも。逆に言うと、荷物がない人や、香港空港行きの場合には、特にファーストクラスにしなくてもいいかもしれません。
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
なお、空港とは異なり、手荷物を受け取るところにはトイレがないので、イミグレを抜ける前にトイレに行くのをおすすめするよ。(ホテルが近く、姉さんの尊厳は守られました)
出口に向かうと、CODのお姉さんがいて、あっちよー、と教えてくれました。建物の外(屋根はある)を歩いて、どうも出発用のエリアや食堂の外をずっと歩いていたと思うけれど、5分近く歩くかな。
一番手前にCODとスタジオシティ行きのバスがいた。

「カウントダウン」と言ってバスに乗りました。カウントダウンは一番初めの降り場なので、乗っていたのは10分くらいだったかな。荷物を持ってウロウロしなくてすむので、カジノホテルに宿泊するのをオススメする。
タイパ行きのコタイは16時すぎ発なので。コタイを使うとタイパ到着が17時半、シャトルバスに乗って18時にホテルに入れるくらいのタイムラインになると思ってました。時間のロスもあるので、18時半にコタイのホテル、くらいに考えて良いかな、と思ってたけれど、ほとんどそんな感じだった。
香港空港を出発してから、コタイストリップまで2時間程度見るといいと思う。
2019年11月現在、澳門軽軌鉄路(マカオライトレール)の試験走行を行なっていましたが、商用走行が開始されるとますます移動が楽になると思います。
一応、月曜から木曜は朝の06:30から夜の11:15まで、金曜と週末は朝の06:30から夜の11:59まで走るようです。午前の便でコタイのホテルを出て、タイパから上環に向かう時などに便利であろうかと。
Trains will run approximately every five to ten minutes on a daily basis. The first train departs at 6:30 a.m. and the last one, from Monday to Thursday, departs at 11:15 p.m. On Friday and weekends, the last train will depart at 11:59 p.m.
https://macaudailytimes.com.mo/lrt-fares-set-between-6-and-10-patacas-per-trip.html
ただし、最近フェリーに乗る人が2割減ったとかで、香港空港ーマカオのフェリー便がどんどん少なくなっているんですよね。楽な方法なんだけどなあ。香港空港を使わない人が増えたからかもしれません。
マカオ入りの場合、荷物を預けるならこちらをお勧めするよ。
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
マカオから香港空港に帰るときには、こっちでもいいんじゃないかと。
KKday 香港国際空港発-マカオ タイパ: コタイ・ウォータージェット割引片道乗船チケット