九龍酒店はとにかく交通の便がいいよ!

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

2016年8月はハーバープラザ・メトロポリスに宿泊しました。

⇒ハーバープラザ・メトロポリスは今まで宿泊した香港のホテルの中で一番良かった!

シャトルバスでチムサーチョイにでられるのですが、系列の九龍酒店前で降りることになります。といっても、ペニンシュラホテル側なのですが。

九龍酒店

目の前のガタガタのホテルが、カオルンホテル(九龍酒店)。昔宿泊したことがあります。ホテルの右側に何かあるのがわかりますか?あれはチムサーチョイ駅の入り口です。

ホテルの部屋の写真をとる習慣はありませんでしたので、ないです。が狭かった。メトロポリスと比べると本当に狭い。

宿泊した部屋はペニンシュラ・ビューでした。そんなプランない。
半島酒店ビュー

何か工事してますよね。確か、地下鉄のための工事です。

バスタブ付きの部屋だったのですが、シャンプーなどが非常に臭かった記憶があります。それ以来、アジアでホテルに宿泊するときにはバスアメニティは持っていくようにしました。

ほら。路上でサンプルを配っていることもあるし、たまに日本のビジネスホテルでパウチになったものがありますね。なぜか、ダブルルームやツインルームのシングル利用が多いのですが、パウチになった物があった場合には使わなかった物は頂いておいてアジアに行くときに持っていくのです。

香港女子が普段使うシャンプーはというと、ラックスとかその辺りで、日本の普通の家庭とさほど変わらず、決して臭いシャンプーを使っているわけではないのですよ。

ホテルに話を戻すと、目の前にペニンシュラホテルがあるということは、立地がめちゃくちゃ良いことがわかりますよね。チムサーチョイのど真ん中。駅からも近いです。多少夜遅く遊んで帰っても大丈夫なホテルでした。

ほら、若かったし。飲み歩くわけではないのですが、ご飯を食べておしゃべりするとそんな時間になるのです。

一人旅ではちょっとお代が、と思っていましたが、最近の香港のホテルのホテル代はかなり安くなっているのです。タイミングが良ければ、一泊一万円強で宿泊できます。

ここで予約できるよ!

エクスペディア カオルーン ホテル (香港九龍酒店)
Hotels.com ザ カオルーン ホテル (The Kowloon Hotel)

Copyrighted Image