KKdayで購入したり、モニター体験をさせていただきました
今回、2017年11月は香港ではAELの往復チケット&オクトパスを購入しました。台湾では台湾新幹線のチケット二本の合計四本を購入して、三本モニター体験をさせていただきました。
購入先、提供元は同じKKdayという、台湾に本社のあるオプショナルツアー専門会社さんです。
購入したのは三種類。
このうちオクトパスカードは2017年12月現在、販売を終了したようです。復活すると便利なんだけどな♪
提供していただいたのは三つ。
- 故宮博物院:セットチケットで台北北院と嘉義南館を一気にまわれ! [モニター]
- 台北から日帰りできる温泉地、烏来。ヴォランドウーライで美肌の湯&ステーキ! [モニター]
- 台北:橙花想紅(Simply Red)でボディマッサージ![モニター]
先方から誘っていただいてブロガープログラムに参加したのですが、ブロガープログラム(日本展開を一気に引き受けておられる感じの方)の担当さんの感じが良くて、この会社の認知度アップに貢献したいなーって思ったんです。それでおっかなびっくり、インタビューさせていただけないかと申し出てみると、快く受け入れてくださいました。
その前に購入方法についてちょっとばかり
クレジットカードもしくはPayPalで購入できます。クレジットカードの場合は3Dセキュアを使います。
ただ、一番最後に購入したオクトパスのときはクレジットカードのところをクリックしてもPaypalに飛ばされてたんですね。
後で伺うと、ちょうどその頃にクレジットカードの決済でエラーが出ていたようで、それが理由なのでしょう。
私は仕事でオンラインショップの構築をしたことがあります。KKdayさんとは規模は全然違いますよ。そこでカートの選定で10件程度、決済システムも数件検討しました。その経験上、オンラインストアでの決済システムでのエラーの発生は本当に致し方ないです。
ただ、クレジットカードの代替手段としてPayPalが使えるので、出発前なんだけど!?(実はこのときの私がそうでした)というときでも決済できました。
「即予約確定」というものは、私のときは一時間以内にバウチャーがメールに届き、安心できました。
ツアーの場合は、人数が集まっていなければキャンセルの可能性がある旨の通知がきます。この通知は英語です。
KKdayさんにお話を伺いました
お会いしたのは日本人のHさん、日本展開担当の許さん、商品開発担当の林さんの三方です。なお、なんと使用言語は日本語でした。びっくり仰天!
会社について
本社はこういうビルにあります。
同じフロアに二部屋ありましたが、別の建物にも使っているものがあるようです。
そのときにおられた従業員の方々は女性が多く、私は多分ここの平均年齢よりも上なんじゃないかな。
2014年に創立して、すごく勢いのある会社なのですけど、その勢いの理由はこの若さが一つの理由でしょう。許さんもメールを出すとレスポンスがものすごく早いです。きっと、数年以内に本社も移転したりしそうです。
KKdayという社名は「・・・語呂?占い?」という感じで、皆さんご存知ではない。私は台湾のこういうファジーさが大好きです。
よく似た名前のKKBoxさんやKKTicketさんと関係があるのかと思ったら、そういうわけでもないんですってよ。
でもいい加減なことをなさるわけではありません。
やりとりをしている限りでは、誠実に対応していただいています。
500都市以上でのサービスを展開中
販売ページをパラパラ見ていると、どうも、台湾・香港・バンコクに強そうなんですよね。やはりこのあたりが現在得意な地域のようです。
それ以外についてタイ以外にも東南アジア数カ国に支社を新たに開設したところで、東南アジアにも力を入れていくとのことです。欧米は?と伺うと、欧米・オーストラリアでの展開も合わせて行っているんだそうですよ。
2017年11月現在、80カ国以上・500都市以上でのサービスを展開中だそうで、12月に入ってますし、もっと増えているのではないでしょうか。
私の夢の一つ、世界一周にもご協力いただきたいな♪
安さの理由
今一番売れているのは「チケット」だそうです。
私も買ったのは交通カードや切符です。
特に交通チケット・入場料は確かにすっごく安いんですよね。正直大丈夫かいな?って思っちゃったもの。
大丈夫なのか?と思ったのは私だけではないようで、事実、香港で香港女子に「こういうチケットを購入したの」とAELとオクトパスの話をすると、「どうやって利益を出すのよ!?大丈夫なの?」と価格にものすごくシビアな香港女子が驚いてましたよ。
その安さの理由はというと、支社を開設してそこを使って提供会社と直接やり取りをするので間でとられてしまうマージンが少ないんだそうです。例えば、私も購入した高鉄の切符は直接高鉄と取引していますよ、とのことです。香港でも香港MTRと直接取引をするなら、安く購入できるのでしょう。
同時に、直接提供会社とやり取りをして下さるなら、中間業者が逃げる可能性も減りますよね。ほら、旅行会社が倒産して、って事件が日本でありましたからね。そういうことも少ないのではないかと期待します。
チケット以外に得意なのは?
WiFiやSIMの利用が多いそうです。そりゃそうですよね。今の時代、必須だもの。
例えば、台湾。
KKday【台湾】ポケットWiFiレンタル!台北松山・桃園・高雄各空港にて受取り
また、KKdayさんでは空港ーホテルの送迎をなさっていて、これもまたみなさんよくお使いだそうですよ。空港ーホテルの往復が一番危険なポイントですからね。私は大抵単身なのでチャーターしてしまうと割高になってしまうんですが、家族旅行の場合はチャーターしてしまうと楽だと思います。
台北の混載車での送迎はかなり安価です(ただし、免税店によるようです)
Kkday【最安値挑戦中!】桃園空港・松山空港-台北市内:混載車送迎(日本語ガイド)
台湾を訪れる日本人観光客に使って欲しいプランは?
訪台日本人客が多く購入するのは、やはり高鉄のチケットが多いようです。
私も買いましたもん。
KKday【台北駅発20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道)※外国人限定
安いし、時間に比較的余裕はあるのだけど、かつ時間があまり読めないので予約段階で便を確定すると変更しないとならないことがあったんです。KKdayの切符は大変使い勝手が良かったです。
⇒台湾:高鉄割引切符(高雄ー嘉義、嘉義ー台北)を買いました
最近ではツアーも売れていますとのことです。
日本人観光客はあまり長い時間台湾に滞在しないじゃないですか。ほら、近いからこそ、二泊三日、とか。そうすると、時間がないのでね、こういうプランがおすすめだそうです。
KKday 【内容盛り沢山で超安値!!】九份・野柳・十分・日帰り観光ツアー(英語ガイド)
KKday 【超お得!】九份・野柳・十分・日帰り観光ツアー(中国語ガイド)
中国語ツアーでもやっぱり場所が台湾なんですよね。「連れて行ってもらえれば良い」くらいでも、台湾人参加者さんが日本語や英語でカバーしてくれることがあったりと、「なんとかなって楽しんでくださることが多いんですよ」とのことです。
私は自分で野柳に行ったり、十分(平渓線)と九份は一気に回ってヘロヘロになりました。このプランでは九份は昼間なのでそこまで人が多いわけではなく、お茶を飲んで移動できるだそうです。ツアーで一気に回ると楽だし、いろいろ見られると思います。
台湾に限らず、ご自分で使ってみたいプランを伺いました
みなさんが使ってみたいプランをあげていただいたんですけど、商品をよくご存知の皆さんのあげるものはどれも魅力的でした。
まずは、日本人のHさん。
思わず「わかるー!」って言ってしまいました。私はお茶屋さんに直接行って茶葉を試飲して購入しているんですが、少し体系的に教わりたいなあって思ってて。
実はこういう「体験」こそKKdayさんの大切にしたいところだそうです。観光地に行きました、写真を撮りました、SNSにあげます、それでおしまい、ではなくて、いろいろと「体験」して「経験」してほしい、というのがKKdayのコンセプトなんですって。
この茶文化体験は、毎日催行されるわけではないので私の時間が合わなかったんです。ぜひ日程が合う方は参加なさってみてください。人気になったら毎日催行されるかもしれません。
もう一つ、親子でも「体験」できる人気ツアーがありまして、こちらも人気だそうです。
KKday【親子で手作りDIY】郭元益でお菓子作り体験レッスン
KKday【台湾名物パイナップルケーキをDIY!】郭元益 お菓子作り体験とお菓子博物館参観ツアー
林さんは、阿里山の初日の出ツアー。バスは国光なので安心ですよ〜だそうです。私も国光にはいろいろお世話になりました。実はこのプランは日本人の参加申し込みが多いんだそうです。私もどう?と言われてすごく魅力的で帰ってスケジュール(とお財布)を見直すかね、と思ったんですけど無理だ・・・残念ながら今の呼吸器では12月末に台湾に飛ぶのは無理だ・・・。残念極まりないです。
KKday【2018年・阿里山で初日の出】國光客運・台北-阿里山往復シャトルバス
許さんは「コアラの抱っこ!」だそうです。KKdayのオーストラリアのプランはコアラを抱っこできるものが多いんだそうですけど、やはり50%オフというのが強烈で、このプランが日本人客に売れているんだそうです。そして、これ、まさか日本人が買うとは思っておられなかったので、思わぬヒット商品だそうです。どうです?どうです?
KKday【50%割引】カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリー チケット
台湾に限定するなら、
KKday【世界6大猫スポット】猴桐(ホウトン)猫村と九份老街:専用車半日ツアー
かわいい♪
で、どれも「体験」なんですよね。お茶体験・初日の出体験・コアラ体験、ですからね。
台北に住むみなさんに伺いました。台北で好きな場所を教えてください
最近私はいろんな方に「あなたの好きな場所を教えて」ってやってるんですね。
ね、興味ありませんか?台湾に住んでおられる日本人女性の、台北(と近郊)の好きな場所とか、台湾人女性の好きな場所ってどんなところなんだろうって思いませんか?
夜市
Hさんは、夜市だそうです。活気を感じたり、のんびりとするんだそうです。
夜市と一括りに言っても、いろいろ特徴があり、
- 寧夏夜市は食
- 士林夜市は広すぎるのと観光客慣れしている
- 三重夜市は服。でも一本なので迷わない
- 景美はちょっと寂れた感じ(が良い)
- 楽華夜市はバランスが良い
だそうですよ。それで景美夜市を教えていただきました。
景美夜市についてはこっちに書いています。⇒台北:景美夜市に行ってみた。まさに地元の人のための夜市なんだろうな
迪化街
林さんはまずは迪化街。
住んでおられたことがあるそうですが、いつ行っても新しい発見があるそうです。
実は私はあそこの良さがよくわからなかったんです。
⇒非おしゃれ人には迪化街でおしゃれスポットを見つけるのは無理だった
皆さんに「あそこは裏通りなのよ!裏通り!小さな通りにはいるの!」と言われましてね、それはぜひ次回再訪したいと思いました。
あと、迪化街は旧正月の頃には、ちょうどアメ横のような感じになるそうです。タイミングがあったら、ぜひ寄ってみてください。
坪林
次に「坪林」だそうです。
今は新しい道ができているようなのですが、以前台北から宜蘭へ行くには坪林というところを通らねばならなかったんだそうです。そこの老街がお好きだとか。そこからダムだったり自然を見たりするそうです。お茶も美味しいですよ、とおっしゃっておられたんですけど、包種茶の産地なのですね。包種茶は日本の釜入れのお茶に似てます。
実は、KKdayさんに、秘境ツアーがあって、これも行ってみたかったんですよ。坪林の近くにあるダム、というのはおそらくこの千島湖かな、と。
KKday【台北近郊日帰りツアー】石碇千島湖・ 八卦茶園・石碇老街1日ツアー
故宮の周辺
許さんは、故宮の周辺だそうです。
台北市内はやはり空気が汚いと思う。でも、故宮の周辺は空気がきれいなのがよいとか。
私、今回も故宮に行きましたよ!確かに、あの辺りはそんなに空気が汚いとは思いません。ただ、なぜかよくわからないんですが、私が故宮に行くときは軽く小雨のことが多く、そういうときはどうしても空気が比較的きれいだから、そのせいだと思っていました。やっぱりきれいなんだ。
訪問させていただいた感想
観光地に行っておしまいではなくて、体験してほしいという、KKdayさんのコンセプトには大変賛同できるところがあります。
ブログを離れて、友達と話すときも「あそこでこんなことをしたんだけど」という「体験」なんですよね、結局。自分の中で強烈に残るのも、なんだかんだ「体験」。
「綺麗な景色だね」「おいしいね」のその先にある経験は、なかなか忘れませんし、誰かの体験・経験を聞けば行ってみたくなります。私にとっては写真よりも、そちらの方が魅力的に感じます。
これからも「体験」を重視した商品展開をしていただければと思いました。
そして、KKdayさんの勢いの良さはとても気持ちが良いです。
チケットなどの安さも、客寄せ的な側面もあろうか思いますが、直接取引をしているからできる価格だと知れば納得できました。
安くて勢いがあるのですけど、今の所対応も誠実にしていただいています♪
KKdayさんでは、「ストーリー性のある」「体験していただきたい」というところを重視しておられるそうです。今後とも本社のある台湾のみならず、他のところでいろんな体験がしやすくなるようなサービスを展開してくださるのではないでしょうか。