台湾の常客證(Speedy)ホルダー2年目になりました [2017年11月・2016年冬 台湾旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

桃園空港は混んでいるので、手荷物検査場とイミグレはなかなか並びます。

香港空港とどっちが時間がかかるかな・・・。

で、リピーターさんには常客証=Speedyというシステムがあります。

私は2016年に申請してSpeedyを作り、期限が来たので2017年に再度申請しました。

紙切れ一枚ですが、これを使うことで、台湾居住者レーンを使えるようになります。台湾の人は自動ゲートを使うことが多くがら空きなのですごく楽になります。松山・高雄では必要ないのですけど、桃園を使うなら、ストレスレス。

広告—————————-

2018年に、台北で台湾のお茶教室の講義のモニターをさせていただきました。に・ほ・ん・ご・で。
Kkday 【台北大稻埕(ダーダオチェン)】台湾茶文化体験

もちろん、完全にわかるわけではないけれども、今後お茶屋さんで選ぶときに名前を見たらそれなりに味の見当がつきそう。
⇒台北:若き四代目の台湾のお茶教室。日本語で受けられるよ!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

常客證を作ったよ(2016年11月)

2014年か2015年かな、常客證による快速査驗通關が台湾でも始まりました。2014年はトランジット含めて4回かな、台湾に入っているのですが、申請できなかったんです。

理由はパスポートを切り替えたから!今回(2016年11月)見たら古いパスポートの番号を書くところがあったので古いパスポートでも大丈夫なんじゃないかと思われます。
古いパスポート
しかし前回私が申請したかった、2015年かな、には書くところがなくて、無理だと断念したのです。

条件です。

1. Foreign frequent visitors, employees of mainland Chinese non-profit institutions and airline companies, or reporters stationed in Taiwan who visited R.O.C. at least 3 times in the past 12 months can apply to National Immigration Agency via the internet for approval to use speedy inspection counter to clear immigration.

2. Approved holders are eligible to use Speedy Immigration Counter designated by National Immigration Agency (NIA) at international airports and seaports. NIA may ask approved holders to proceed to other counters for the purpose of clearing passport inspection.

3. Please print this certificate and submit it along with your valid passport and Arrival Card for immigration inspection. Hong Kong and Macau, mainland chinese residents and visitors NOT coming from visa exemption countries are required to apply Entry and Exit Permit or visa before entry.

4. This certificate does not confer holder any right of entry to or exit from R.O.C.(Taiwan).Holder’s entry to or exit from R.O.C.(Taiwan) is governed by the Immigration Act and related regulations.

5. This certificate shall be used only by the holder himself, and valids for one year.

6. Please reapply when a new passport is issued.

7. The competent authorities reserve the right to refuse issue or revoke this approval.

いちいち訳さないけど。

犯罪歴も何もない日本国籍の人が条件で覚えておくべきことは多分この2つ。

  1. 12ヶ月間で3回台湾に入っているか
  2. 1年間有効

です。

香港のe道と違うのはオンライン申請が可能で、有人カウンターを通る、1年間しか有効ではない、ということでしょう。(e道は12ヶ月で4回目に香港空港に入り、税関を抜ける前に香港空港で登録。自動化ゲートを通り、パスポートの有効期限が切れるまで使える。)たまにe道とSpeedyをごっちゃにした質問が来るのですけど、場所が違えば制度も違うんでね、完全に別物です。
⇒e-Channel(e道)を申請し、これを利用して出国しました

姉御はようやく2016年に申請できた

2015年は2回。2016年は11月までに4回入っています。2015年分と含めると2016年8月の香港からの帰りのトランジットのときには申請できたのですが、どうも、表示されたものをプリントアウトしておしまい、とのこと。メールで送ってくれたりしないんだってよ。

台湾の出入国審査がスピーディに行えるサービスを提供開始 – オンライン申請をしてみた(shimajiro@mobiler)

日本からではなくて、香港から台湾に入ったもので、それは厳しいじゃない。どうせ夜だし。というわけで、8月はそのまま申請せず、11月に申請することにしました。

カウントは、2016年6月(1度)、8月(トランジットでどちらも入ったので2度)、で3回です。

申請前の疑問

・3 times in the past 12 months(過去12カ月以内に3回)はどこからカウントするの?(2016年11月25日に申請するなら、2015年11月26日から2016年11月25日で数えるのか、2015年10月から2016年11月で数えるのか。ただ、今回は2016年6月と8月に入っているので気にする必要がなかった)

・有効期限のone yearというのはどこからカウントなのか(申請日なのか、それとも3回目の入国日なのか)

実際に申請した

Speedy Immigration Inspection Certificate for  Frequent Visitors

求められるものをぽちぽち入れていくだけ。

申請してPrintと書かれたボタンを押すだけでできた。

2017年同日まで

わかったこと。

・有効期限は申請日から。

というわけで、2017年11月25日までに3回台湾入りするなら、来年もスピーディーの申請ができるというわけ。

特にメールが来るわけでもなく、プリントするときにダウンロードしただけのようなので、注意しないと。

ついでにオンライン入国カードにした(2016年11月)

私、デジタルよりもアナログ派。実は。実はね。

いやもう、アメリカに行くときのオンライン申請もちゃんとできてるかとにかく心配になるタイプでして。
航空券もeチケットにして、ネットでホテルも予約するけれど、紙にプリントアウトします。

オンライン入国カードもかなり不安・・・。LCCではなく大韓航空で行くので搭載されてないことはないと思うんだけど。(LCCの香港エクスプレスの場合、搭載されてないことがありました。台湾にはLCCで行ったことがないから知らないんだけど)

ま、ネタとして申請しました。

入國登記表 ARRIVAL CARD

実際に使って入った

今回は大韓航空からだったので、1タミに降りました。

SIM売り場を見つけられたので購入してからイミグレに並ぼうとしたのですが、すっごい人・・・。そうなんですよね、桃園空港はとにかく並ぶ。

使える場所がわからなかったので、係員に聞くと「Speedyは真ん中」と言われてよく見ると、Citizen(中華民国のパスポートを持っていたり、居住している人)の中に一つ「常客證」も併記されているところがあったので、そこに並びました。もう、すいすいですよ。

「韓国から飛んできたんだね、何日いるの」との会話と指紋で通れました。係員のかける時間はそんなに変わっていないと思うのですが、とにかく「使う人が少ない」というわけで、すっと通ることができました。

オンライン入国カードは・・・うん、どうでもいいかな。

出るときも使えたよ

帰国のときも使ってみました。

桃園空港の場合は、手荷物検査場が問題なんですよねえ。それを超えるとイミグレ部分は比較的するっと通れるのですが、係員に「Speedy?」と言うと、あっち、と指してくれました。端っこにあって、なぜかSpeedyなのに前の人が手間取っていましたが、一人しかまたなかったからやはり早いのかな?

再度申請しました(2017年11月)

2016年11月に一度、2017年5月に一度入り、Speedyの有効期限内の2017年11月に一度入りました。なので、2016年11月30日の台湾入りから1年以内であれば再度申請できるというわけ。

台湾にいる間にSpeedyの期限が来るので、余裕のあるときに、と思ったのですが、11月25日に申請しようとすると「あなた、まだ期限が来てないから申請の受け付けができない」という表示がされました。
speedy

仕方がないので11月26日に日付が変わった段階で申請してみると、申請できました。11月29日までに申請すれば多分通るのですが、26日が帰国日だったので、Speedyが欲しかったのです。iPadで作ってダウンロードしておきました。

作ったのはもう深夜だし、喘息がひどくなってきてるし、でそのまま寝まして、朝になりました。

それなりに早い便だったのでホテルでプリントアウトする時間もなく。(多分、ホテルではプリントアウト出来たのではないかと思う。⇒桃園空港を深夜早朝便なら、ノボテル桃園一択!

手荷物検査場は1タミも混んでて、イミグレもそれなりに。イミグレの前の係にSpeedyをiPadで表示してみせると「あっちだ」と言われたのでSpeedyレーンを使用することができました。ありがとうございました。喘息が悪化して気分が悪かったので、助かりました。

本来はiPadでの表示ではだめかもしれないんでね、排除された!!!と姉さんに言われても困ります。こういう、ファジーさが台湾の良いところですが、保証はできないので基本はプリントアウトで。

2018年は一度は台湾入りするのですけど、どうなるかなー。

これで台湾に行きやすくなりました。ただ、頻繁に行くとお財布がね・・・。

★台湾へ行くなら、VISAカードで特典があることもありますよ!

★少額決済ならプリペイドカードが安心!

★国際キャッシュカードも使ってます!

★台湾はプリペイドのSIMカードが使いやすいところです。

Copyrighted Image