ディスカバーソウルパスを、検討しはしたけれど買わなかった理由 [2019年9月 ソウル旅行]

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

今回、私はソウル市内滞在ではディスカバーソウルパスを使おうかなあと考えたんだけど、やめたのね。

歩いていると、ソウルシティバスツアーのバスを見つけました。ソウルパスを使えば乗れたかなあ。

ソウルシティツアーバス

ディスカバーソウルパスが使えるところで、行くつもりだったところは全部行けたけど、リストアップすると

の四つ、これにA’Rexもあるね。いずれも、ディスカバーソウルパスを使えました。

広告—————————-

2019年9月に、KKdayさんに「DMZツアー」のモニターをさせていただきました。ツアーでないといけないエリアです。
KKday【日本語ガイド】韓国:38度線・板門店を訪ねる1日ツアー(ソウル出発)>
韓国のオプショナルツアーは二人からのものが多いけれど、これは一人参加可能。
⇒DMZ:第3トンネル+プロバンス村観光プランに一人参加してきたよ!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ディスカバーソウルパスは、チャージして交通カードとして使える

スマホアプリ版もあるようだけど、KKdayやKLOOKで買えるのは、IC交通カードつきのパスです。

Rail+という交通カードと思われる

別途チャージすることによって、交通カードとして使えます。

KKdayによると、この交通カードはRail+のようです。T-Moneyではなく。

Rail+は、KORAILの交通カードです。金海軽鉄みたいにT-Moneyは使えるけどRail+は使えなさそう、みたいな例外は一部ありますけど、ソウル市内の地下鉄なら問題なさそうですよ。

https://railplus.korail.com/index.do

だから、T-Moneyを持ってる人は別にRail+として使う必要はないと思う。

でも、韓国の交通カードを一枚も持たずに仁川空港や金浦空港に到着した人は、ディスカバーソウルパスを空港で受け取って、Rail+として空港から使用するという手があるよ。

英語版のディスカバーソウルパスだと、Rail+, T-Moneyと書いてあるからなあ…。どっちなんだ。いずれにせよ、姉さんの行くつもりだったところなら、ソウルなら問題なかったと思う。

https://www.discoverseoulpass.com/app/cs/index/faq

軽くざっと計算してみた

お得かなあと考える場合には、行きたい施設の値段をカウントしていけばよく。

宗廟から景福宮までは、本来は総合観覧券1万ウォンを買うつもりだったんですが、(図らずも)最終水曜日だったために、昌徳宮の秘苑だけの5000ウォンでした。

国立中央博物館に関しては、そもそも常設展は無料。どうも、パスでは特別展の入場が無料になるようで。今回は事前に特別展でエトルリア展があると知っていて、こちらも目当てでした。実際に支払ったのは有料で9000ウォン。エトルリア展の値段はネット上では見つけられず、日本でどれくらいかと考えれば1万5000ウォンかなとざっくりと計算していました。

なので、実際の施設代だけなら1万4000ウォン払いました。(2万5000ウォンと計算していました)

A’Rexは、KKdayなり、KLOOKなりで買っておけば 当時のレートで500円。

なので、ざっくりと予想したのは3000円です。当時使えたの24時間パスの安いスマホパスは(レートにも寄ろうと思いますが)3050円くらいなので、 24時間で全部回れるなら50円損だったし、2023年4月だと24時間パスで5000円越してる。

でも、ソウルシティバスを使うなら実にお得ですよね。2500円くらいするから。これであろうと踏んでいます。

うまく組むなら、24時間でこう組む

これ、うまく組むならば、だからね。

24時間単位であることを活用するんですよ。

ある日の16時くらいに使い始めて、当日は18時クローズの国立中央博物館に行きます。そして、19:30からのシティーツアーの夜景コースに参加して帰ります。先に夜景コースは発券しておいたほうがいいっぽい。

次の日の午前中からこのパスを使って古宮を回ります。もしも前日夜景ツアーに行けなかったら故宮ツアーを買うかも。で、秘苑のツアー、宗廟のツアーの時間を調べてそれに間に合うように行かねばならないので、その点要注意。

そして帰国日にA’Rex。

ところが。今回に関しては、DMZツアー水原ツアーの二つのオプショナルツアーの予約があり、なかの一日だけをソウル市内に使えたのね。しかも、夕方からはエステの予約をしていて。

到着日に想定していたホテル到着時間が一時間遅れて、行く予定だった免税店に行けず。これはお使いでマストだったから早めにこなしたい。なので先に新羅免税店に行き、別の日のツアーの後に中央博物館に行きました。

仁川空港からの到着が遅れる可能性は予想できましたし、ツアーの後で必ず中央博物館まで行けるかはわからず。もともと中央博物館は帰国日の午前中に行くんだろうなって思ってましたし。さらに、そもそも(気づいてなかったけれども)古宮は無料開放の日でしたから。

つまり、今回の私のルーティングに関しては、ソウルパスは合わなかった、ということ。

一律にお得ともお得ではないとも言い難い。自分で計算してみるべきですね。

うまく、お得なところばっかり探してみるとかさ。使って元が取れそうだ!とかさ。いちいちお金をだずに済む!と思ったら買うといいよ!

Copyrighted Image