姉さん、時間と金さえあれば美術館博物館にいく。
すごかったよー!
常設展は無料!
本当なの。常設展は無料なの。特別展は有料です。このときはもう16時だったので、18時クローズなので2時間しかないーということで、特別展から。それは後で。
朝鮮半島のお宝ばっかりだもん。とはいえ、私が興味があるところだけを駆け足で。
(韓半島の)三国時代コレクションは新羅が充実
渤海の鴟尾!
百済は??百済は??あの、漢城=ソウルは百済の都ではありませんでしたの??というわけで百済は見つけられず。高句麗も見つけられなかったかな。
ああ、半跏思惟像。三国時代ということだけど、三国のどれだ。
残念。周囲に人が多過ぎて、急いで撮影したらボケてた。
こっちにも半跏思惟像。
かーわーいーいー!
充実していたのは新羅。統一王朝だからですかね。
新羅の騎馬人物土器!
レッツ高麗
高麗の銅鏡!
高麗の敬天寺十層石塔は本当に大きいの。
下だけ。西遊記のモチーフだって。
常設展の中の企画かな。新安船
日本コレクションには広重まであったんですが、その近辺です。ここね、またに日本語があるの!
日本語!ただし、それ以外にはほとんど日本語はないんですけども。英語と中国語でOK。というか、おそらく博多商人が仕立てた船っぽいなと私は思いました。目的地は京都としておられるけれど、船の行き先としては一度博多に着く予定だったようです。筥崎宮のオーダーがあったり。そのまま同じ船で瀬戸内を航行するかは別ですが、商品は京都の大寺院だったみたい。
特別展(エトルリア)
さて、今回の特別展はエトルリア。「ローマ」の前にイタリア半島にいたのはエトルリア人。海の民です。
うわー日本語!これ、ひょっとして日本まで回ってくるんですかね。
ただし、こちらも日本語はここにあっただけ。
ギリシアと交易があり、という話で。私が一番好きな!
アテナさま!
レリーフもギリシア的。
最高傑作はこれ。
復元された、多分戦車ではないかね。
こっちもかわいいよ。
二頭立ての馬車か。戦車なのか。
行き方
二村駅からです。
これ、中央博物館の敷地内です。
ただねえ、私、コネストのアプリに従って、龍山駅から在来線から二村駅まで行ったのだけど、この在来線が本当に本数が少ない!しかも、出たところがこうなってた。
あの、博物館どこですか。韓国というか、ソウルって初見殺しだらけだったのだけども、ここもGPSなかったら「どこ?????」ってなったと思う。
4号線で行くべし。