韓国行くなら、このSKのeSIMに限る! [2023年4月 韓国(海外旅行演習アドバンス1) ]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。

心理的に気軽に海外旅行に出かけられるようになってきたけど、ahamoにするかな、しないかな。頻繁に出かけるわけでもないしな。な気持ち。

ahamo

で、そもそも現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

姉さんは、SIMフリーのスマホ大好きで2台は持ち歩きます。

でも、こういうものの扱いに慣れておられない方、設定が自分ではできないという方にお勧めなのが、レンタルのポケットWiFi

世界中でインターネット!グローバルWiFi

以下は、慣れれば安くてお手軽で安全な、外国のプリペイドSIMの世界です。

チャレンジしてみる?

今回購入したSIMは合計3枚。そのうち、韓国のSIMはこれだけです。その他はローミングeSIM。それぞれに特徴があるけれど、その中から1枚だけ選べと言われれば、これをおすすめするよ。

実際には通話はしなかったけど、電話番号を書く機会はありましたし。データ通信としては安定していて文句なかったです。1枚だけ購入するなら、このSIMをお勧めします。

SK

広告—————————-

2019年7月に、KKdayさんで、A'CHRON(艾珂菈 アクロン)という、台北101の35階にあるアロママッサージのモニターをさせていただきました。
KKday 【台北101絶景スパ】A'CHRON(艾珂菈)アロママッサージ利用チケット
ホットストーンがとても気持ちが良かった。
⇒台北:台北101でアロママッサージを受けよう

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

SKのeSIMを選んだ理由

今回は韓国オンリーです。

「韓国のキャリアのeSIM」なら、このSKかKTか、LGのeSIMが候補に上がるけど、LGのeSIMはサイトで登録が必要らしく面倒だし。高い。

このSKのSIMは24時間で1日とカウントするから、姉さんの今回の釜山での滞在は72時間を切るから3日分で十分です。この日のレートで1,717円だからそんなに安いわけではない。でも、以前のことを考えれば大幅に安いし、ローミングではない、韓国のSIMなんですよ。

ローミングではないところに最大のメリットがあります。どうしてもローミングSIMは不安定だから。

このSKのeSIMは1日分から購入できるので、博多港からビートルで行って夕方かめりあで帰るような滞在1日以内だったり、24時間のトランジットで一泊だけってときにも使えそう。

1日分だと、電話番号はつかないっぽいからそこは要注意ですが。

私はねー、今回の後は当分韓国だけという旅行はしないと思う。でも、韓国は仁川空港・金浦空港とトランジットで何度も使うと思うので、このeSIMがちゃんと使えるか確認しとこうと思ったのが目的でもあったわけ。トランジットなら、周遊SIMを用意しますが、1日から使えるローミングではないSIMがあるなら、それも用意したいところ。

eSIMは受け取らなくてすむし、SIMを入れ替えずにすむ

あと、eSIMはブースに行かずにすむから楽

釜山港にはSKもKTもあったから行っても良かったんだけどね。

SIMの入れ替えで、日本のSIMを落とした方の話を聞いて、ありうるわーってなっちゃってさ。

eSIMの設定についても、povo、楽天モバイル、中国移動だか中国移動香港だかのローミングSIMと自分でやってきてるから自信もあるし。ただ、もしも、釜山港にいる間にeSIMが電波を掴まなかったら、釜山港にはSKとKTのブースがあって、物理SIMも購入可能なのよ。仁川空港だったらLGもあるけどね。

このeSIMがうまくいかなかったらSKのブースを探して聞いてみたと思いますよ。

eSIMはわざわざブースに行かずに済むんだけど、時間に余裕は持ちたいところ。

設定について

私は前回の台湾のとき同様に、日本で設定しました。

  • QRコードを受け取ってから1年間のアクティベーション期間が保証されます
  • 利用期間は購入日からではなく、モバイルネットワークの実際利用から計算されます。

KKdayで購入するときには利用開始日を到着日に設定して購入しています。

Kkdayでの購入から7分後にKorea SIM CardというところからQRコードと電話番号入りのメールが届きました。そのままMBPにAirDropして早くも読み込み開始してみた。

korea SIM

Korea SIMというところですけど、”If you encounter technical troubles, please contact SKT customer center.”とあるので、MVNOではないんだろうと思いました。

010から始まる受信だけができる電話番号が届くので、事前にいろいろと登録しないとならない場合にも使えます。今はK-ETAも免除だし。このままなし崩し的に不要なのかなと思うけど。そういうときにも使えるんだって。

健康状態質問表など、韓国の電話番号を書けるよ!

ただ、アプリケーションなどの本人認証には使えないらしいので、そこのところは念のため。

この番号を使うところは、まずは健康状態質問表に体調不良がないことを紙に書いて提出したんですけど、それです。釜山港はQ-Code対応じゃないからね。Q-Code対応ならそっちで登録する時にも使えるんでしょう。

もう一つはオプショナルツアーです。

慶州

私はKKdayさんに提供していただいた慶州ツアーの連絡先にこの番号を使いました。(実際のやり取りは、WhatsAppを使いました)

事前に読み込むと…

最後の「アクティベーション中」にすごく時間がかかってて、途中でpovoのeSIMをオンにした(=SKをオフにした)んだけど、これは多分回線をちっともキャッチしないからではないかなと思いました。

以前使った中国移動だか中国移動香港だかのSIMは、日本用のプランがあるのでローミング電波を確認したのでSMSを送ってきたんでしょう。

なので、韓国に到着したらSKをオンにすればいいんでしょって思ったわけよ。番号も確認できて、SIMの情報が入ったと認識してる。なので、このSIMの情報は削除しちゃいけないやつ。

韓国に入ると電波をつかんだ

iPhone13Proに入れているローミングeSIMは2つとも電波をつかんでるのに、iPhone SE2に入れてるこっちは掴んでない。しかもローミングeSIMはどっちもこのときはSKを掴んでた。

こういう場合やるべきことに手順があります。

  • このSIMがオンになっているかの確認
  • 物理SIM(今回はドコモ)をオフにしてみる
  • 一度シャットダウンして10秒以上経ってから再度立ち上げる

私の場合はこれだけでつかみました。

あなたの番号は何番です、いつ使い終わりますってSMSが届きました。

もしもそれでダメなら。

  • 電波をつかんでいるのか分からないときは場所を変えて待つ(今回はSKの電波が届いているのは明らかだった)
  • mineoみたいなMVNOのプロファイルの削除
  • VPNの削除

今回は韓国のSIMを韓国で使うから、ローミングをオンにする必要はありません。

SK

韓国で

韓国ではちっとも問題なかった。通話・SMSは使ってないので、わかんない。

なお、黄砂が結構すごかったんで、公共安全警報が届きました。ハングルだけで意味不だから、コピペでiPhoneの翻訳にかけると「黄砂に注意。屋内にいなさい」だったようです。

慶州の警報

上に書いたように、慶州にいくオプショナルツアーにも書いた。

レストランの空き待ちに使うよ

でも、一番役に立ちそうなシーンはレストランで待つときなんじゃないですかね。

センタムシティのクリスタルジェイドは、ランチ時間ではなく昼下がりまで時間をずらしたから待たずにすんだけれど、待つときには番号を残すようになってたんですよ。010から始まる韓国の番号です。そりゃそうよね。国際電話なんかかけてくれないでしょうよ。

私は口に合わないから、韓国には食を求めてないけど、韓国で食事をするのが目的の人もおられると思う。さらに、時間をずらすつもりがない人は、番号必須。

Copyrighted Image