マカオへ。旅慣れた姉さんの思考をお見せするよ!(2019年11月編)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

さて、秋はマカオでほぼ確定かな。日程上、深圳には行けないし、そもそも香港も空港だけだ。

マカオにおける最大の目的は、マカオ世界遺産めぐりです。行ってなくはないんだが、暑くてねえ。ヴェネチアンで遊んだわけよ。暑いですよ。

"マカオ

あれから10年以上経つんだぜ。よく見たらわかると思うんだけど、北京オリンピックのときだもの。

ここでは私が「初めて行くときにどういう風に調べるのか」を再現してお見せしようかなと。行ったことがあるとはいえ、10年ぶりなら、「初めて」と言ってもよろしいのではなかろうか。ただ、「行ったことがある」「比較的詳しい香港がからむ」のでまるっきりの初めての「マカオ」ではないので、それなりに使っていただけるのではないかと自負している。

広告—————————-

iHerbを初めて使う方は、下のリンクを使うか、DIU2021というコードを入れていただけると、5米ドルのクーポンがもらえるよ。(姉さんにも5ドルの紹介クーポンが入ります)
https://iherb.co/J7tpoPX
私には、使っていただいた方の個人情報は入りません。私も誰かの紹介コードを使ったのだけど、その誰かの個人情報も表示されなかったよ。安心してね。

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ビザその他

日本人は観光ビザ免除(90日以内)
http://www.fsm.gov.mo/psp/eng/psp_top5_2_1.html

個人ブログの取材は観光でよかろうもん??なんですけども、詳しい人おせーて。

お金はパタカです。
パタカ
⇒久しぶりのマカオ旅行。お金はどうした?

マカオへの行き方

昔行ったのは、バス以前の話なので、香港からはフェリーで行った。九龍ー外港(アウターハーバー)ー上環というルートになった。

直行便

マカオ航空でマカオ空港へ直接乗り入れ可能。
FUK-MFMはある。(ただし、ANAの特典では取りにくい感じ?)

香港周り

マカオ空港に入るのではないなら、一番スタンダードな方法は香港からマカオ入りするのだと思う。

香港空港からも直接いける。今回は相変わらず、ANAの特典です。

香港空港から直接フェリー 編

香港空港から、直接フェリーでマカオに乗り入れることができる。(香港空港で入境しない)
帰りも同様にマカオから直接フェリーで香港空港に入れる。

荷物はタグの提示で空港からフェリーへ、フェリーから飛行機へ乗せ変えてもらえるよ!

https://www.hongkongairport.com/en/transport/mainland-connection/ferry-transfer.page

日本語解説が読みたければJALかANAで。

なお、コタイならば、KKdayで事前に割引運賃で購入可能。

タイパ コタイ

乗りました。⇒香港空港からマカオ(タイパ)までコタイのフェリーに乗って

到着する先が「タイパ」なことに注意。
KKday 香港国際空港発-マカオ タイパ: コタイ・ウォータージェット割引片道乗船チケット
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット

ターボジェットならば、KLOOK。こちらはマカオアウターハーバー

赤いフェリー

KLOOK [マカオ外港 / 香港国際空港発] ターボジェットフェリーチケット

スマホからなら、英語環境の方が楽に決済できるかも。
KLOOK TurboJet Ferry Tickets (Macau Outer Harbor or HK Airport Departure)

台風の心配のない時期ならば、事前に購入しておくのが良いのではないか。

Pros:

  1. 荷物を乗せ変えてもらえる
  2. 一度の入境審査ですむ
  3. 乗り物酔いは滅多にしない。船に乗るのは好きなくらい
  4. コタイを使ってタイパに着いたとしても、シャトルバスのあるホテルに宿泊してしまえば問題ない
  5. コタイもターボジェットも指定した営業日ならどの便でもよさげ

Cons:

  1. 本数が少ない。なぜだ、空港に行く本数は多いのに空港からマカオに行く本数はすくないぞ
  2. 台風の時期だと事前に買っておくのが不安(フェリー がキャンセルされそう)
  3. アウターハーバーに到着するターボジェットのプランは上位クラスのものがない??
  4. 微妙に時間が読めないので、特に夕方香港に到着する便や、朝香港を出る便なら余裕を持たせるのが難しそう

時間は、どんどん減便されているので、要注意。

預け荷物がある場合、空港→フェリーはフェリー出発の60分前までに乗船手続きが必要(ない場合は30分)。

フェリー→空港は、3時間必要なことに要注意。内訳は、香港空港での乗り継ぎ時間が80分必要。余裕を見て70分乗るとして、登場締め切りはフェリー出発の30分前。なので、180分。

港珠澳大橋シャトルバス編

新しくできた橋を通るバスができた。(港珠澳大橋)

こちらはどうか。

https://www.hzmb.gov.hk/en/index.html

一応、マカオまでは片道大人一人(日中で)65香港ドル。千円程度ですむ

Pros:

  • 24時間移動可能
  • 片道千円!?!?!?!?

Cons:

  • どのみち一度香港に入り(e道でここは問題ないが)
  • 荷物の出てくるのが極めて遅い香港空港で、ステータスなし、かつビジネスクラスにしないならば、e道のメリットが皆無になってしまう
  • 再度香港口岸にてイミグレ通過が面倒極まりない
  • さらに、香港口岸までバスで移動しなければならないのが面倒。
  • その上、澳門口岸(港珠澳大橋邊檢大樓)からホテルまでが面倒
  • どうせ、台風が来たらこっちも止まる

港珠澳大橋邊檢大樓からは、路線バスの101X、102Xが出ていて、もしくはアウターハーバーまで無料のバスが出ています。102Xも考えているホテルまではいかず、どこかで乗り換える必要がある。

例えばの話。香港空港から香港口岸まで30分。香港側のイミグレでうまくいって30分。バスに40分。マカオのイミグレでうまくいって30分。コタイのカジノホテルまで乗り換えがうまく行っても1時間。タクシーは苦手。合計最低3時間かかり、荷物を持ってうろうろしないとならないのが辛すぎます。同じ3時間だし、安いんだけどな。そこは苦労するところじゃないと思う。(むしろマカオ観光で歩き回りたい)

香港周りバス旅行における注意点

私はそこそこ香港に土地勘がある。

バスに乗るための、香港口岸は空港のある島にある。そのため、一度香港に入り、宿泊&観光をしてマカオへ、という場合には、再度空港側に行かねばならない。AELを使うにしても荷物を持って移動するのも面倒。私ならば、上環からフェリーに乗ることを考える。

KKday 【上環発着/スーパークラス】香港-マカオ・高速フェリー:ターボジェット割引片道乗船チケット

一度マカオに行ったが、その時は九龍から行って上環に戻った。どちらともフェリーターミナルには非常に人が多く、イミグレは非常にならんで大変だった記憶が強くある。

タイパ側にはギャラクシーなど、大型カジノホテルがある。

対して、今回の目的は世界遺産だが、夜がもったいないので、コタイを考えている。タイパフェリーターミナルの方が利便性が良いであろうと踏んでいる。

市内に出るなら、AEL九龍駅のところの、Elementsとマカオへのバスが出ている。ヴェネツィアンまで行けるから、九龍駅まで荷物があったら1時間、バスでヴェネツィアンまで2時間の、同じ3時間でも楽かもしれない。ただし、香港側、マカオ側のイミグレでは荷物を全部持って並ばないとならないらしく、これはこれでめんどくさい。
Klook HKMO Express Shared Bus Transfers from Hong Kong to Macau
Klook HKMO Express Shared Bus Transfers from Macau to Hong Kong

深圳周り

日程次第では、深圳in 香港out、もしくは香港in 深圳outも良いと考えている。どのルーティングが一番負担(体力的・金銭的)がないだろうかも考えておく必要がある。

深圳空港ーマカオ

ターボジェットが、深圳空港福永フェリーターミナルとマカオアウターハーバーの間を結んでいる。

一日四本しかないが、約1時間でエコノミーは245香港ドル。

https://www.turbojet.com.hk/jp/routing-sailing-schedule/macau-shenzhen-airport/sailing-schedule-fares.aspx

深圳(蛇口)ーマカオ

同じく、ターボジェットが、深圳の蛇口港とマカオアウターハーバーを結んでいる。

一日12もしくは13本。エコノミークラスは250香港ドル。

おそらく、マカオー深圳か、深圳ーマカオかどちらかがこれになるのではないかと思うのだが。

https://www.turbojet.com.hk/jp/routing-sailing-schedule/macau-shekou/sailing-schedule-fares.aspx

もう一つ、珠海に向かう渡し船的なものがあり、ポンテ16の近辺から乗れるんだそうだが、時間があれば乗ってみたいと思う。

珠海ー深圳北を鉄路(これは多分ない)

深圳と珠海を結ぶバスもあるようだが、体力的に、語学的に(私は)やめたほうがいいだろう。

拱北口岸(マカオと珠海、珠海側)のすぐそばに珠海駅があるようで、これが深圳北(本当に深圳の北側だった)に到着する。深圳北駅からは地下鉄移動であろう。

Pros:

  • 天候不順でも大抵の場合は通るだろうと思う(しかし、計画しているのは11月だよ?)
  • 一等で200人民元程度

Cons:

  • 2時間近くかかる
  • フェリーでも、船に乗り込む時間その他がある。しかし、中国は鉄道も日本とはかなり「違う」のは、香港と広州東を往復したときに知った。おそらく、時間的な負担はフェリー以上であろう⇒九広列車に乗って、香港ー広州往復
  • クチャラー&ビンボーユスリーの多いところで、長時間列車に乗るのは精神的に厳しい
  • 一等を使えば値段もフェリーと大して変わらない。ビジネスにすれば、スーパーシートと同じ程度の値段

世界遺産はマカオ半島にある

さて、今回の目的は世界遺産。世界遺産は全部マカオ半島にある。

古い記事だが、これが一番充実している。
マカオの世界遺産を徒歩とバスですべて制覇 (マカオナビ)

マカオの交通=路線バス

体力・日程的に可能ならば、「高所恐怖症の姉さん、しょっちゅう高いところに登ってね?」が「姉御の一人旅ガイド」のオリジナルなコンセプトだったことを考えれば、マカオタワーでランチというのもいいと思うが。

KKdayマカオタワー360°カフェ:ランチビュッフェ(マカオタワー入場券付き)

どこかコンビニで「マカオパス」を買うのだろうな、と踏んでいる。
https://www.macaupass.com/

ホテル

これはマカオ半島側のホテルか、コタイのギラギラホテルか、どちらがいいのか。マカオがわがいいと思っていたが、夜暇になるのだ。なので、コタイ?と思い始めた。

アゴダ マカオ半島のホテル

港・空港・さらに關閘(マカオ側の珠海へ歩いていける国境)と、ホテルがシャトルバスを出していることがある。そういうところにすると良いであろう。(ホテルからは、宿泊者しかバスに乗せないことがあったような気がするのだが)

澳門口岸(バスターミナル)にはカジノホテルへのバスは出ていない。一度アウターハーバーなどに出る必要がある。最近どうか知らないがかなり並ぶという話も。

ホテルポータルを見ると、安いホテルはレビューが悪いものが少なくない。

実はマカオは「そういう」ホテルがいくつもある。少なくとも香港人は今でも「そういう場所」だと認識している模様。

女一人旅では、ある程度お金を出して安全を購入するべきであろう。

珠海側の、拱北口岸の先のホテルという手もなくはないのだが、実に混み合うようで、それだけで疲弊しそうである。ここは、ある程度お金を出して快適性を購入すべきである。

コンセント

さて、充電。高級なホテルならば、アダプターの無料貸し出しがあるのか。それとも、足元を見てくるのか。足元を見てくるんじゃないかと思う。

マカオは、220V 50Hz D, M, G, F。

Dは三つの丸。Mも三つの丸。Gが香港・イギリス型。Fがヨーロッパの二つの丸。

https://www.iec.ch/worldplugs/

ということで、往復日本で使う日本のアダプター、香港でも使う香港・イギリス型、ヨーロッパ型の三つがあればなんとかなろうかと思われる。

俺のコレクションが火を噴くぜ!
apple アダプター

⇒USB充電できるようにすると、外国でも便利。appleのアダプターを使うともっと楽

SIM

マカオのローカルなSIMは、KKdayで予約すると空港受け取りのみ。
SIM2Flyがマカオでも使える。これを使う。

Amazonで香港・マカオ型、香港・マカオ・中国と使えるタイプを購入しておこう。SIMオタクなので。⇒マカオで使うSIMも、結局さっさとAmazonで買うのが時間の無駄がなくてよさそう

もちろん、SIMフリー(SIMロックされていない)スマホ必須。

そして、VPNを用意しておく。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず

マカオの治安

10年前のマカオの体感は「どこか不気味」であった。おそらく、カジノの浮ついた感じとか、そういうケミストリーが合わなかったんだろうなあ。今でも合わんだろ、と思う。

あそこは、犯罪者に狙われている感じがするというよりも、リラックスできない。

10年マカオに行っていない最大の理由がこれである。香港の方がはるかにリラックスできる。

しかし、実際にはマカオの治安は悪くない。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_036.html

香港で気を配る程度に気を配るのでいいのではないかと思う。

食について

ぼったくりレストランってマカオの話でしたっけ?

まあどうでも良いか。

飢餓&食中毒&熱中症に気をつけるだけで、食は旅行中の優先順位は結構低い。食べたくないもの(海鮮)があるだけなので、モニター案件があれば胃腸が耐えられる限りやるよ、姉さんは。

マカオの気候

気候については、香港と変わらないだろう。香港女子に言わせると、マカオの方が香港よりも空気がきれい。

ホテルに冷房はあるが、暖房がついているのかな・・・ということで、そこんとこよろしく。夏も、10年前は冷房ガンガンだった。広州よりも香港の方が冷房がきつく、マカオもその香港なみでした。

香港の夏&冬の持ち物リストはこちらに。

なお、仮に、台風シーズンにこの地域に行くならば、マカオ&香港の気象台(みたいなの)の出しているアプリを使おう。少なくとも、ストームシグナルの読み方は確認しておいてね。⇒香港・マカオのストームシグナルの読み方

Copyrighted Image