2025年3月は私。武漢からの帰り、最後が金浦空港からでした。
2019年は冬冬さんの初めての韓国旅行大冒険。羽田ー金浦 往復でした。金浦から帰国するときの話を伺ったよ。冬冬さん分は「冬冬」と入れてます。

ツボ・・・。
合わせてこちらもどうぞ⇒韓国入国情報
複数空港がある都市が存在するよ。ソウルの場合は仁川空港か金浦空港か確かめよう
大都市には大きな空港がありますが、結構不便なところにありますよね。それに対して「近いところに昔使ってた便利な空港」が残ってることがある。
- 東京の、成田空港と羽田空港
- 大阪の、関西国際空港と、伊丹空港と、神戸空港
- 台北の、桃園空港と松山空港
- 上海の、浦東空港と虹橋空港
そして。
- ソウルの、仁川空港と金浦空港
韓国周りでいろいろ行こうと思うと、東京ーソウルが、羽田ー金浦。ソウルー欧州などが、仁川発着ということは結構ある。
微妙だねえと思ってたんだけど、冬冬さんが金浦発着で韓国旅行に行かれて、いろいろ送ってくださったんだけども、金浦、悪くなくない?と思って。2025年は金浦周りで帰国しました。
台北松山空港よりも大きく、羽田空港国際線ターミナルよりは小さい
冬冬さん曰く、サイズ感は「台北松山空港よりも大きく、羽田空港国際線ターミナルよりは小さい」。
私は、「松山みたいな雨漏りはしそうにないんじゃない?」
↓2025年3月はANA。オンラインチェックインできず、空港の自動チェックイン機を使ったり。荷物があるからどのみち私はカウンターだった。

結構キラキラ系の空港なのよ。

↑KALのカウンター ↓出国ゲート。

韓流セレブは結構金浦から出入りなさるんだそうで。
出国にかかった時間(2025年3月)
保安検査にやはりそれなりに時間がかかります。しかし、出国審査は、外国人も自動化ゲートが使えるのでスルッと抜けられて良かった。
結局、2025年3月は、保安検査に並んでから出国して制限区域に入るまでに30分かかりました。
こっち金浦空港は、LCC少ないんだけど、韓国人はすごく荷物を持ち込むのよね。大韓航空は、今、原則預けられる荷物は1つなのかなー(行きが大韓航空だった)。
仁川が混み合うのって
1) 混むからカウンターに寄って荷物を預けるのが嫌だ
2) その解決方法として荷物を持ち込む
3) だから、保安検査(手荷物検査)に時間がかかる
の悪循環なのかな?と思いました。知らんよ?人数が少ない分だけ、金浦の方が楽だろうと思う。
モバイルバッテリーは?
2025年に韓国機でモバイルバッテリーによる火災事故が起きてて。2025年3月から韓国機に乗る場合は、
- 一つずつジップロックに入れる
- 絶縁テープを貼る
- 機内では使用しない
- 機内では足元に置く
ということになっています。2025年3月は金浦空港からはANAに乗ったので、何も検査されていません。岡山ー仁川ー武漢ー仁川の3本はいずれも大韓航空でしたが、何も検査されていません。ずっと放送はされてたけどね。金浦空港のANA便も放送だけはあった。
でも、中国機はもともとモバイルバッテリーを機内で使うな、と言ってたし。台湾機もそうなるようなので。モバイルバッテリー規制は世界的なものになるかもしれないなーと思ってる。ま、準備しておいて悪いことはないと思うよ。

私も一応ジップロックみたいなのに入れてたもん。
⇒中国旅行。空港の手荷物検査場でモバイルバッテリーの確認があるよ。3月からの韓国の航空会社の規制についても
ロッテシティ金浦空港は、徒歩3分だったよ
仁川経由で韓国からさらにどこかに飛ぼうとすると、日本ー韓国が東京周りだと金浦多いよね。そういうときには、こっちもどうぞ。⇒ソウル:仁川空港と金浦空港間の移動はA’REXが良さそう
ターミナル内ではないけど、金浦空港はロッテシティが隣接です。

泊まったけど徒歩3分だったよ。
agoda ロッテシティホテル 金浦空港
金浦空港とソウル市内の移動について
2025年3月、私は仁川空港から金浦空港に直行して、一泊して、ロッテモール以外には行かずに、金浦空港から帰国しました。
金浦空港からソウル市内に出るには、路線バス・リムジンバス・地下鉄・A’REX、とある。
ただし、釜山で見た様子、ソウルのバス停の写真を見せていただいても、路線バスはハングルの読めない人(私)にはかなり厳しいと思う。
なので、リムジンバス・地下鉄・A’REX。
・https://www.airport.co.kr/gimpojpn/main.do
冬冬さんは地下鉄を利用されました。⇒ソウル市内の移動ならば地下鉄だよ、地下鉄。アルファベットに漢字のみならず、日本語表記もある
仁川空港との往復についてはこちらを。⇒ソウル:仁川空港と金浦空港間の同日トランジットはA’REXが良さそう
また、金浦空港の地下鉄入口付近には、自動両替機があるって。冬冬さんのときは窓口よりもレートが良かったらしい⇒ソウルでウォンを買うならば。Wow Exchangeという自動両替機の方が安い!?かも。
金浦空港の制限区域にて
写真を見せていただいて、なんとなく、上海の虹橋空港を思い出した姉さん。⇒上海・虹橋空港はヨーロッパの空港みたいに小さくてかわいい
免税店
最後の最後に、ロッテの免税店にもいきますか?

あ、上の写真、突き当りが新羅免税店ですね。さすが韓国の空港だなあ、免税店が結構充実してるのかも…と思ったけど、2025年3月に見てみるとそーでもないかなー。⇒韓国に行くならクーポン・VIPカードをお忘れなく!
店舗入れ替えしてるっぽかったけど、2025年3月にはコンビニはなかった
なんか、制限区域の店舗の入れ替えをしてるっぽかったけれど、2025年3月にはコンビニはなかったです。
仁川空港2タミでは、CUにGS25というコンビニがあって、そこでビヨットというヨーグルト(俺の口には合わねえ)が山積みになってたんだよね。で、コンビニに並んでると日本人の女の子たちが大量に買っていってたwww それ、おいちくないってwww
ウォーターサーバーがあるから、空のペットボトル持ち込むといいよ
2025年、私はペットボトルを探すのに苦労したのよ。あたりを見回しても、自動販売機がない…そうだった、仁川空港もだった…(行きの仁川空港は、トランジットホテルに泊まったので、そこにペットボトルが2本置いてあったから、次のフライトにはそれを持っていったのよ)
ウォーターサーバーを見て、あー!!!ロッテシティで、ペットボトルを捨ててくるんじゃなかった!と思いましたね。

上の写真は、おばさんが水を汲んでるんだけど、あいぽんのクリーンアップで消してる。
結局フラフラお店をのぞいて、2000ウォンで買いました。たっか!多分底値っぽかったから。

Apple Pay経由のVISAカードでは払えず、現金で支払いました。
ラウンジ
Sky Hub Loungeという、ラウンジ。一人席がないか少ないって。

プライオリティパスで入れます。

冬冬さんは多分楽天プレミアムカードみたい。楽天プレミアムカードなら『プライオリティパス』に【無料】で登録!!
足つぼマッサージも
ラウンジの近くのようですが、EIRというマッサージ店があるようで。ラウンジからも入れるらしい。

「高い(44000ウォン)だけあって気持ちよかった」って。
トイレがまるでサービスエリア

台北でもどこかでみましたよね、この手の。
さて、みなさん。空港英語の時間ですよ〜。
