韓国:ウォンを買うならば。WOW Exchangeという自動両替機の方が安いかも。WOWPASSの発行もできる。

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

姉さんのお友達「冬冬」さんが2019年に初めての韓国旅行に行かれました。お話をいくつか伺わせていただきました。その中の一つがWOW Exchangeという両替機です。2019年の姉さんは使わなかった。

ソウル 自動販売機

広告—————————-

2018年5月の台湾・花蓮旅行の帰りは、KKdayさんに、ユニー航空の花蓮ー台北便をモニターさせていただきました。
KKday 【外国人限定割引】台北松山-花蓮(TSA-HUN:ユニー航空・片道航空券)

可愛いプロペラだったけど、きれいな機体でしたし、ゆれもあまりなかったです。オンラインチェックインは、ユニーで買った人だけと言われたので。オンラインチェックインできなくても不安がらないでね。おそらく他のユニーもそうだと思う。こっちもどうぞ。⇒花蓮-台北間は、プロペラ機でひとっ飛びしよう

ユニーの他のフライトもあるよ!
KKday 【外国人限定割引】台北松山-花蓮(TSA-HUN:ユニー航空・片道航空券)
KKday【外国人限定割引】台北松山-台東(TSA-TTT):ユニー航空・片道航空券
KKday【外国人限定割引】台北松山-澎湖(馬公):ユニー航空・片道航空券(TSA-MZG)

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

WOWPASSはWOW Exchangeで発行できるっぽい

どうやら、このWOW ExchangeでWOWPASSというものを発行できるっぽい。

どうも、T-Money(ソウルのIC交通カード。釜山でも使える模様)もついた、プリペイドカード(物理)で、このWOW Exchangeを使って円でチャージすることもできるし、ウォンの引き出しもできる模様です。

ほうほう。

2023年の姉さん、T-Moneyも持ってるし。到着時点で手元には7,000ウォンしかなかったので、釜山港に到着してすぐに5000円だけ釜山銀行の両替所で両替したけど、それ以上は現金は使いませんでした。二泊三日でそれ以上現金を使わずに済んだということです。

決済は、Apple Pay・T-Money・クレジットカード・dカードプリペイドを使ってました。

姉さん今回の行き先は釜山なのよ。WOW Exchangeがあるのが、

  1. 東横イン釜山駅1
  2. ロッテホテル釜山
  3. ソラリア西鉄ホテル釜山

ということなので、ロッテホテル釜山の上にあるカジノや免税店をぐるぐる回ったんだけど、WOW Exchangeは見かけなかった。流石に心許ないかと思って、持ってた台湾ドルや香港ドルを少しだけウォンに変えようかと思ったけど、結果的にカジノでクーポン分の5万ウォン当てて十分かなって。しかも、それすら使わなかったから。(ホテルでスタッフに聞けばよかったかもしれないね)

あ、アプリ上で残高がわかるのはすごく良いと思う!

クレジットカードを使える大人の観光客にはWOWPASSは不要かなーというのが私の感想。

KLOOKでWOWPASSの発行バウチャーを購入できるっぽい。バウチャーを買っておいて、事前にアプリを入れておくと、人によっては便利かも。

ほら、T-Moneyも発券するのに手数料取るから。T-Moneyを持ってない人にはお得なんじゃないかな。

Wow Exchangeはレートが良かった!(2019年6月)

冬冬さん、同じ日に、合計2万円をウォンにしたんだって。

ソウル 領収

左が金浦空港の両替所。一万円が、100,500ウォンになりました。

右が、金浦国際空港の地下鉄入り口付近にあった、自動両替機。一万円が、106,000ウォンにありました。

つまり、両替機の方がレートが良かったということですね。

もちろん、これは「このとき」だけかもしれないし、またレートが変わると違うかもしれませんけど。

こんな自動両替機があったんだそうです。Wow Exchange。

ソウル お金

取り忘れないでね!

何れにせよ、一万円を変えて違いは500円ですし、おすし。「レートのいいところはないか、レートのいいところはないか」と探しまくるよりは。

ソウル市内、他の観光地にもこの自販機が置いてあることがあるようなので。 ソウルは「市中に両替機があるところもある」ということを覚えておくといいと思う。

あと、両替する時に、「喋らずに」済むのもいいよね。

円に戻すこともできる

もちろん、円に戻すこともできます。

結局11万ウォンを円にして1万円戻したんだそうです。

注意点としては、2台並んでいて、片方で購入できる通貨は、中国の人民元・台湾の台湾ドル。もう一つが米ドル・日本円だったそうなので。もしも円が買えない!?!?と思ったら、もう片方の自動販売機を見てみてね。

通貨を両替する時、韓国での決済についてはこちらもどうぞ。

Copyrighted Image