来るべき?中国旅行では、Alipay Tour Passメインかなと思ってたのだけど、2023年4月に停止してます。

同時に、支付宝が使えるようになってない?日本発行のVisaを入れられたんです。オンラインだけど決済もできた。
また、上海銀行がTour Cardを出すようになってます。これはAlipay(支付宝)からでも微信(WeChat)からでも作れるようです。要するに、Tour Cardとは銀聯のQRコード決済が使える中国専用プリペイドカードということかな。
基本的に、国際ブランドのない、とある国専用のプリペイドカードを作ることには姉さんは反対。交通カードは別だけどね。
ただ、中国は例外です。他の決済手段がちゃんと機能するかビミョーなんで、作っておいたほうがいいんじゃない?と思ってるねえ。
支付宝はただアプリを落として、SMS認証できればいいんだけど。微信はアカウントを作るのにハードルが高いかも。⇒微博・微信あれこれ。微信のアカウントを作る時には、誰かに認証してもらわないとならないから要注意。
広告—————————-
KKday
——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。
Tour Cardの作り方(支付宝版)。すぐにカードを開設できるわけではないことに注意
どうやらTour Cardは銀聯のQRコード決済が使えるようになるっぽく。支付宝とも微信支付とも全く違うもののようで。私は昨年TourPassを作ったときに、パスポートの登録もしてるから、支付宝でしましょうかね。
準備するもの
- パスポート
- クレジットカード
- SMSが受けられる番号
支付宝でも微信でも、ミニアプリ扱いなので、検索コーナーでTourCardと検索すると出てきます。

どうも、GPSをオンにして位置情報を与えないと使えないんですよ。
中に入ると、日本語にできます。「銀行カード」とあるけれど、クレジットカードでいいよね?

「今すぐ使用」のところから、あれしてくださいこれしてくださいと言われるので、顔を晒し(メガネ外して目が細いぞ)て登録していきます。やだねー。
SMS認証がなかなか来なかったんだけど、三時間くらい時間をあけたら届きました。向こうが混み合ってたか何かですかね、うまく認証できなかったら時間を開けてみるといいです。これは中国のアプリのSMS認証でよくあることです。
また、カード開設申し込みから開設まで3日以内らしいんで。すぐにできるわけじゃないから、そこのところも要注意です。一応、3日以内と言っておきながら、当日中に作れるようになることはあるけどね。時間はたっぷりと取っておくに限る。
一応、24時間くらいで届いてるけど、ポップアップなどあったわけではないから、実際に何時間でできたかは不明。

支付宝に日本発行のクレジットカードを入れてみる(2023年6月)
次、支付宝本体にVISAカードを入れるパターン。これはわりにすぐに入ったと思う。
必要なもの
- パスポート
- クレジットカード
都市はどこでもいいから、Verify account のところをクリックして、それに従うといいです。

一回パスポートを登録しないといけないのに、さらにチップと顔??ということでまた顔登録か…ということで、真ん中の顔で登録しましたが、高速だった。で、なんか登録できてるっぽいんですよ。
よくわかんないけど、Bank Cardに日本発行のクレジットカードが入ってます。

どうもアリペイがちゃんと使えるっぽい(2023年6月)
「上海交通卡」というアプリをiPhone 13 Proに入れて、上海公共交通カードにチャージをしてみたけど、認証が必要でした。この認証をアリペイでできたので、アリペイでログインして認証しました。そして、チャージ。⇒上海公共交通カードが便利
実際に10元チャージできました。

ということは、どこまで使えるやらわからない銀聯のQRコードの、Tour Cardは必要ないかな?とか思ってるところです。
あ、決済するときに、クレジットカードのCVVコードを聞かれました。毎回これが必要だったらちょっと面倒だなって思う。
バスや地下鉄にアリペイで乗れるっぽい
支付宝のアカウント認証を済ませたので、バスや地下鉄にこれで乗れるようになったっぽいです。
目的の都市(例えば上海)に切り替えるとTransportがあるじゃないですか。ここをクリックすると、BusやMetroのカードを取得できるようになるんだけど、「カード」というのは概念でしかないんでしょうね。結局、QRコードです。

その「カードを取得」のところなんだけど、さっき認証した名前からパスポート番号から電話番号まで入ってるわけよ。(キャー!
キモいはキモいけどさあ…と思ってる。俺はICカードの方が好きだね(こっちもまた認証…)
各都市全部それぞれに「カード」を取得していくっぽいです。アリペイのQRコード一つで乗れますーというのは正しいけど、普通の決済画面で乗るわけではないことに要注意。
Alipay Tour Passの記録(2022年7月)。(サービス停止)
支付宝の海外からの旅行客向けサービス。上海銀行のバーチャルプリペイドカードを作ることができます。

2022年10月が期限です。三ヶ月後には使ってない分は元のクレジットカードに返金されるという話よ。
行けると思う??台北だって微妙じゃないかと思ってるのに、中国は観光客を中に入れてくれないよ。
何がしたかったって、Alipay Tourist Passを経由して、タオバオ で騰訊視聴のVIPを買いたかったんだよ。結局使えなかったんだけどさ。100元…何かに使うことにしましょう。
Alipay Tour Passに登録するために必要なもの&導入
準備するものは、スマホ・Alipayのアプリ・期限の切れていないパスポート・クレジットカード。
インスタレーションはいろんなところに書いてあるから、良いとして。
ポイントは
- SMS認証必須
- International Modeにする
- 基本、英語だから
- パスポートの写真も必要
- クレジットカードは、銀聯不可
- プリペイドカードは登録できるけれど、dカードプリペイドでは決済できず
ってところですかね。
ここはそんなに詰まらなかった
タオバオ ・天猫で騰訊視聴のVIPを買おうとして失敗(2022年7月)
2021年くらいまでは、いろんなVIPなどはタオバオ 経由で日本のクレジットカードで決済できたようなのだけど。今は、「エンターテイメントのポイントは、支付宝」って書かれてて。
騰訊視聴のVIPの期限が来るけれど、これまでどおりの日本のApple IDでは決済できなかったんだよ。中国のIDでは決済できないし。Apple IDで決済できれば便利なんだけどねえ。
姉さんは楽天でAppleギフトカードを買って使うことが多いよ。(楽天ポイントも使えるし、楽天ポイントもつくし、買い回りの対象にもなるよ)Apple Gift Card
じゃあ、ツーリストパスは使えるのかな?というわけで、100元だけ入金してみた。
ツーリストパスは5%の手数料(ツーリストパスより)+VISAの為替手数料2.5%と、7.5%は確実に取られるから、すっごく率が悪い(だって、Appleのレートはその日のレートよりも円高に設定してあったんだもの)けれど、このままVIP継続できるなら、って思ったわけ。
しかし、タオバオ・天猫ともに支付宝を経由使用が遷移する先は、銀行口座の登録で、やっぱりだめ。いくら上海銀行のバーチャルプリペイドカードだろうが、本当に銀行口座とかなんかいろいろ要求されたので無理でしたね。
騰訊視聴のブラウザからだと、WeChat Payしか選択肢にないので。諦めて、次からはWeTVにしよう。(そうするとダウンロード済みの陳情令の中国語字幕は見られないだろうな)
晋江文学城の決済に使った。
晋江文学城(女性向け=私はBL小説)のポイントを買うのに使いました。

普通に、晋江の支付宝のところから、QRコードを表示して決済したらいけた。100元全部使い切った。