2023年8月現在、韓国は日本向けに観光ビザの取得が不要で、K-ETAも不要で、なし崩し的にこのままかなと思ってる。そうすると、気軽に行けるようになるし、なんなら仁川トランジットで韓国にちょこっと入国なんてこともできるね。
私は海外旅行リブートは土地勘があって言語(日本語・英語・中国語)が通じる台北からにしたのだけど、結構あっけなくて、韓国もサクッと行けた。
このご時世ですから、到着した韓国の空港や釜山港でネットに繋げないと困る場合もあると思うんですよ。私はセキュリティ上、空港などのWi-Fiは使わない派です。
私が初めて韓国に降り立ったのは2011年。トランジットでした。初めてちゃんと渡航したのは2014年。この頃は何度調べても、韓国って安く安全なネットの構築が難しかったのですが、2019年くらいから多少は楽になりました。2023年現在、ローミングではないeSIMも購入できるようになったし。
長らく、韓国を旅行するならレンタルWi-Fiが一般的でしたよね。韓国で契約する方が安いし。今でもないわけではないけど、私はレンタルWi-Fiはもう使わない。韓国でレンタルしたとき、返し損ねたらどうしよって焦ったもん。
2023年8月現在、povo 2.0が海外ローミングトッピングも始めていて、韓国では3日間1GB640円プランがあって、次に韓国メインで行くときはこれも使うと思う。1GBではもちろん足りないので、これは念の為の、バックアップ用です。
⇒海外旅行中、日本の通信会社のデータローミング使う??旅行先によるかも!
結論から書くと
2023年4月の韓国は、釜山に船でした。二泊三日でしたが、このご時世、韓国で受信だけでも音声通話がある方がいいと思う。
結論から書くと韓国が目的なら、オススメはこんな感じ。
- SKのeSIM(音声受信可能)を確保
- eSIMの設定に自信がないならKTの音声可能SIM
- povo 2.0の海外トッピング
- povo 2.0以外にも、ローミングeSIMという手もある。中には周遊できるもの、日韓ものもあるので、日本で設定して使えることを確認してから出かけても良い
- レンタルWi-Fiもまだ可能ですが、私は使わない
- KKday 韓国 eSIM|SK Telecom 4G LTE データ無制限 + 電話番号(受信のみ)
- KKday 【韓国】KT Olleh 4GプリペイドSIMカード+通話/ネット使い放題(韓国受取)
- 楽天モバイルからpovoにMNP完了! povo2.0にご紹介コードを使って契約するだけで、3GBのデータ(有効期限30日間)がいただけます。 姉さんの紹介コードは L4HY2OVG。
- KKday アジア・オーストラリア・アメリカ eSIM dtac GO INTER
- KKday 【韓国】KT Olleh 4GポケットWiFiレンタル(インターネット使い放題/韓国各空港受取)
実際に購入して使ったもの
- KKdayで韓国SKのeSIM(音声のみ受信可能)を購入して使いました
- KKdayでタイのdtac Go InterのeSIMを購入して韓国で使いました
- KKdayで、韓国用ローミングeSIMを購入して使いました
eSIMはWiFi環境が必要&ローミングSIMなら「ローミング」をオンにする
韓国の場合は、韓国のSIMという選択肢、香港やタイなどのプリペイドローミングSIMという選択肢があります。
姉さんはSIMを入れ替えないからSIMを落とす心配がいらないから、eSIMが好き。
eSIMはWiFi環境で設定
KTやSKが出している物理SIMなら多分iPhoneにプロファイルも入ってるから、入れ替えるだけでいいんじゃないかと思うけど、eSIMは設定にWiFi環境が必要です。2枚使えるからといって、入っている方のモバイルデータ通信では設定できないから要注意。
また、カウンターでeSIMをセットアップしてくれるわけでなくて、メールでQRコードを送ってくる場合には、もう一つQRコードを表示する必要があるよ。もしも英数字の羅列で「〇〇に入れてください」ってのも送ってくれればQRコードを表示する物は必要ないけどね。私はiPhoneを二つ、もしくはiPadも持っていくからQRコードで設定したいねえ。
姉さんだったら出かける前というか、安全なWiFi環境を用意できる間に設定するよ。仮に一日分を捨てることになってもね。
ローミングSIMの場合は、「データローミング」をオンにする
そして韓国以外の国のSIMでデータローミングするためには、「データローミング」をオンにしないと使えないので念のため。
iPhoneだと「モバイル通信」のところにデータローミングがあります。
まず、ローミングではない、韓国SKのeSIMを使った場合(iPhone SE2)

これがローミングがオフになってる状態です。
次、タイの周遊eSIMの、dtac GO INTERを使っている状態。(iPhone 13 Pro)

これが、データローミングをオンにしている状態です。
日本の通信会社のローミング
私は韓国は仁川空港のトランジットが一番多かったのだけど、トランジット目的には周遊SIM が便利でしたよ。一度、タイのSIMを販売業者さんに提供していただきました。下に書いてます。
ただ、慣れた日本の通信会社のローミングが楽かなと思ってて。
韓国でのデータローミングに追加料金がかからないのが、ahamoと楽天モバイルです。楽天モバイルは国内(それも京都!)で電波をつかまないからなあ。すでにpovoへMNP済みです。
それで、ただいまdocomoの回線をahamoへMNPを検討中です。
もしも一年に一度くらいしか海外旅行をしない人ならば、その月だけ契約するのがお手ごろかも。と思ったけど、すぐに解約するのは良くないのだという話もある。私はそんなに渡り歩くタイプじゃないし、わかんない。(なんなら念のために確保してあるpovoをMNPしたっていいしな)
私はiPhoneなどeSIM対応機種でahamoや楽天モバイルのSIMを使うときにはeSIM推奨です。というのも、空いたSIMスロットに別のSIMカードを入れられるから。
もしくは、AndroidのデュアルSIM対応機種を使うか。
こっちもどうぞ。eSIMについて、姉さんの知ってること全て
以下、韓国のSIMや周遊SIM、香港のSIMを買う
ここからは大前提として、SIMロックが解除されてるスマホを使ってね。結構いるのよ。SIMロックされてるのに突っ込んじゃった人。あと、スマホのセットアップもろくにできないのに、なぜかポケットWiFiを買っちゃう人もいるんだけど、本当におすすめしない。
また、eSIMなら、eSIMが使える機種かどうかも確認しよう。(eSIMを使うためにはSIMロックを解除しないとならないのでそこのところも)
観光客はahamoでも楽天モバイルでもいいのだけど、韓国籍でこれから韓国メインで生活する・永住権・留学・駐在・帯同というような方は基本料金が無駄になりますからね。私は楽天モバイルはMNPをして解約しましたが、ネット完結で簡単だったから、到着して向こうの回線を確保して捨てるのも一案。長く帰ってこないなら、構わなくない?
韓国のSIMもぐんと買いやすくなりましたが、値段は高め。また、どうも韓国の場合は台湾のように旗艦店に行ってトラベラーSIMを欲しいと言って買えるかよくわかんないです。
中国聯通香港のeSIMは、香港の電話番号だけど韓国国内の通話クレジットがつく
私が興味津々なのはこれです。
中国聯通香港(チャイナユニコム香港)は公式に日本のAmazonでSIMを売っているのですが、なんとeSIMです。購入後にメールでデータを送ってきます。オートだろうし、そんなに時間もかからないのではないかな。SIMの受け取りを考えずに済むので、日本在住じゃなくても買えると思うのだけど。
値段も大変お手ごろです。しかも、香港の番号だけど韓国国内の通話20分間のクレジット付き。
最近のiPhoneならeSIM対応になってますし、eSIMの扱いはそんなに難しいものではないです。(慣れないと多少手こずる可能性はあるから、povoあたりで練習しといて。)
特徴は
- 8日間20GBとたっぷり
- 韓国内でのみ使える香港の電話番号があり、韓国・中国・香港へかけられる
- 韓国内の通話は20分間のクレジットつき
同じものの、物理SIMもあります。
関空発なら、SKの物理SIMを入手できる
KKdayさんでKTやSKのSIMを扱っておられるのだけど、関空でSKのSIMを受け取れるようです。
私は飛ぶなら特典で飛ぶかなと思ってて。羽田ー金浦便を使おうかと思ってるからこれは使わないんじゃないかな。
値段は5日間で1700円くらいからだし、通話もできません。
ただし、関空(到着階みたいだけど)で受け取れるところに最大のメリットがあります。ローミングはしないから日本国内でのアクティベートはできないところに要注意。
音声通話は難しそう。
同じSIMかなと思うんだけど、日本国内の家まで送ってくれるサービスもある。
KKdayでSK/KT/LGのeSIM
KKdayさんでSK/KT/LGのeSIMの扱いがあります。
要注意なのは、上の香港のeSIMとは異なり、どれも通話ができない模様です。SKの電話番号があるのは、受信ができるだけ。
SKの受信可能な電話番号があるものが、一番使いやすいと思う。SMSの送信ができそうにないのが微妙ですが。特に人に会うわけでもないんで問題ないかなって。
KTは1日あたり3GB使えるのが便利そう。
LGはよくわからないけれど、HPで登録して開通らしいのが面倒かな。
自分が旅行中に1日あたりどれくらい使うかは考えておこう。姉さんは1GBが最低ライン。だから複数のSIMを持ってたら問題ないと思う。
KKday取り扱いのeSIMは、ローミングっぽいものとローミングではないものがあります。周遊eSIMでローミングするものもあるけれど、今回は韓国オンリーもしくは韓国メインのもので。
KKday 韓国 eSIM|SK Telecom 4G LTE データ無制限 + 電話番号(受信のみ)(SK。受信できる電話番号があるのがこのご時世安心かもしれない)
KKday 韓国|5/10/20/30日 eSIM(KT。ローミングではなさそうなので、安定すると思う)
KKday 韓国 LG U+|5/7/10/15/20/30日 4G データ無制限 eSIM(LG。ローミングではなさそうなので、安定すると思う)
KKday 韓国 | データ使い放題のeSIM(回線はSK。ただし、私が台湾で使った中国移動のeSIMの韓国用っぽく、ただローミングするだけだと思う)
KKday 韓国 15/30日 データ無制限 eSIM (回線はKTもしくはSK。どこが出しているSIMかは不明)
KKday 韓国|4G eSIM データ無制限 500MB / 1GB (回線はKTもしくはSK。出しているのはDJBというところらしく、香港かなあ?と思うけど不明)
KKday 日本・韓国 | eSIM 5 / 7日 (回線はSK。なお日本ではKDDI。実際に韓国向けを購入したけれど、出しているのは中華電信だった模様)
タイのSIM2Flyなら日本でもアクティベートできる
目的地が韓国でも使えるけど、一番便利に使えるのは仁川空港経由でどこかに行く場合に韓国でも使えるSIM が欲しい人だと思う。

AIS SIM2Fly アジア33ヶ国利用可能 プリペイドSIMカード データ通信4GB 8日間 インド インドネシア オース…
個人的には、SIMが1枚だけって不安です。使い切ることもあれば、使い捨て前提のSIMってスマホとの相性が良くない場合もあるし。
私には割に使い慣れてるSIMなので、その国のSIMがない場合に用意するSIMの中で上位にきます。
2019年にはSKをつかみました。

SIM2Flyは日本もローミング対象国なので、日本でセットアップ可能です。日本ではソフトバンクもしくはdocomoです。
このSIMはタイでは別途チャージしてプランを購入しないとしないと使用できませんが、東南アジアに出張の多い読者さんは、一つの番号ですみ、日本からローミングするよりも安上がりなので、便利に使っておられたようです。
またAISはタイでのiPhone・iPad公式取扱キャリアなので、プロファイルを入れる必要がありません。ただ、うまくつかまない場合は、MVNOのプロファイルなど他にダウンロードしたプロファイルが干渉しているかも。プロファイルを一度削除してみるといいかも。
2016年にワイズ・ソリューションズさんに提供していただき、その後に自分でも買ってる
2016年にAmazonで香港のプリペイドSIMやタイのプリペイドSIMを取り扱っているワイズソリューションズさんに、このAISのSIM2Flyという、タイのプリペイドローミングSIMを紹介していただき、一枚提供していただいたことがあります。

その後に自分で買って、台湾で使ったり延長して遊んだりしてたんですけど、延長するのはやめました。
韓国でストレスなく使えた
入れると、もりもりとタイ語と英語のSMSが届くんだけど、無視でいいよ。国が変わったらそのタイミングで来ます。
他には、チャージしろというものも来ますが、まだ日数・データが残ってるならば、気にする必要はありません。このSIM はチャージしないとタイでは使えないことを通知してきます。これ、タイ人向けのサービスですからね、元々。
こっちは2016年。私のXperiaは、ローミングするとRと表示されるだけで、3Gか4Gかわからないのだけどね。
AIS SIM2Fly アジア33ヶ国利用可能 プリペイドSIMカード データ通信4GB 8日間 インド インドネシア オース…
韓国の物理SIM
上にも買いた通り、関空発なら関空でKTのSIMが受け取れます。
KKdayでKTのSIMを手配して、韓国で受け取る
韓国入国後24時間以内にPCRが必要で、ネットにいろいろあげてくださっておられる方がおられて、電話番号を求められてられてたんですね。docomoでもいいけどもうfomaじゃないから無料通話分ないしな…。
最近ではKTのインバウンド部門がサービス開始してます。 Wi-Fiだけでなく、プリペイドSIMあるの。返却は多分不要なんですが、カウンターで聞いてみてね。セッティングに自信がない場合は、カウンター横ででもさせてもらえば、困ったら聞けるんじゃないかと思う。
ぼけてるけど。仁川空港1タミです。
1日(24時間)から使えます。ただ、その次が5日間から。なんか微妙な金額。日本から韓国に行く場合って、2泊3日くらいなイメージ持ってるので、割高かな?
あと、どのみちカウンターに取りに行かないとならんのですよね。(販売ページをみると、多分返却しなくてもいいと思うんだ。ただ、受け取るときに聞いてみてね)
また、KT=現地SIMです。もともと短期のものは音声通話がないプランしかなかったんですが、今は音声通話が可能なプランが出ました。おそらく、ポストペイドで契約するよりもはるかに高額だろうと思うのだけど、
2パターンあるよ。
しかし、KTなんで。ローミングじゃないし、電波が安定すると思います。
それとKkdayを通すと何がいいって、日本語で日本円で購入できる!
KKdayでLGのSIMを手配して韓国で受け取る
LGのSIMの中には、台紙がT-Money(交通カード)になる仕様のもおがあります。ソウルでどのみち必要になるT-Moneyを持ってない場合には便利かも。もちろんT-Moneyのチャージは必要です。
安くはないのだけど、音声通話プランがあることと、どうやらチャージもできるようです。T-Moneyがつかない方は、低容量ながらデータ通信+音声通話+チャージ可で30日間から。留学などで韓国に比較的長くいる場合などに便利かな。
そのほかのeSIM
もちろん、eSIMが使えるスマホがないと使えません。
テレコムスクエアで韓国でも使えるeSIMを買える。日本語サポート可能
テレコムスクエアの広報さんに、eSIMを扱い始めました!と連絡を受けました。
ローミングですし、かなり割高ですが、テレコムスクエアを経由するので、日本語のサポートがあります。
Amazonで買える香港3 データ専用SIMが安いし安定していた(2019年に使いました)
このSIMは私も2019年に使いました。安いしつなぎとしては十分ですよ。Amazonで買えば韓国で受け取ることを考えなくていいです。
全く同じSIMはもう完売かな。
また、観光客でも、とにかく安く回線を確保したい人や、メインに準備した回線がつかえないときにサブ回線として持っておきたい人にもおすすめできます。
特徴は6日間・韓国のみ・データ通信のみという商品です。無制限とはいえ、3GB以上使うと制限がかかるっぽいです。ローミング先はSK、もしくはKT。
電話番号はつかないので、韓国の電話番号が必要な方には向きません。韓国で契約する前のつなぎとして安く確保するなら十分というものです。
通話は、アプリや、日本のSIMからの国際電話を使うので十分だという場合には良いんじゃないでしょうか。
2019年の私の記録を。
今回も購入先はワイズ・ソリューションズさん。4泊5日だったので、6日間のものはちょうど良かったです。
回線は、KTを掴みました。今回に関しては、AISのSIM2Fly(今回はSKに繋いでいた)よりも安定していましたよ。
KT-NTT Docomo というのは、このスマホがZenFone 5ZでデュアルSIMモデルで、SIM1スロットには、FOMAが入っていて、ローミングしていたということ。
面倒でiPhone側に差し替えませんでした。
ZenFone 5ZではAPNの設定が必要でしたが、それはワイズソリューションズさんがマニュアルを添付しておいてくださったから、それで対応しました。
速度制限の記録は取ってません。
⇒韓国に行くならクーポンをお忘れなく!
★なお、外国のSIMを使うためには、SIMロックを解除したもの、もしくは、SIMフリーのものが必要です。アプリが便利なので、スマホやSMSの受けられるタブレット推奨。こちらもどうぞ。⇒SIMフリースマホはあると国内では通信費を下げられるし、海外でも快適にネットがつなげるよ