このページの内容をまとめると
旅行のお供にはMacBook Proよりもタブレットかなって思ってる
MacBook Air Early 2014を使ってきて、これ、今でもテキスト打ちには問題ないのですけれども、写真の編集をするのにはメモリ不足かなと。(なお、これは母のところに。母がすっと使っていたWin機よりはマシなので)
旅行中ってスマホでフリック打ちでメモはやるんだけど、記事にまで落とし込むとやはりクオリティも落ちるなーって。旅行中には言語化するよりも、写真の編集の方が良いかなって思いました。
MacBook Proを購入しましたが、MBPはApple Care +含めて税込20万円をこします。海外旅行の携行品保険は一つにつき10万円の上限があるんですよ。(また、評価額は時価なので、購入時の値段ではない)
仮に、iPad Proの新型でもApple Care +含めて税込11万円程度ですから。(海外旅行中で保険があったとしても)20万円かつ高値で換金しやすいMBPよりは、同じく窃盗しやすくても、値崩れの激しいiPad Proの方が良さそうだと思いません?
一万円くらいのタブレット。それなら荷物の量を考えればスマホで十分じゃね?
いわゆる、ライターをしながら世界一周をした人っぽかったのですけど、「一万円くらいのタブレットならライターくらいならできました」って感じのがながれてきて、まあ、そうだろうなと思いました。
ただし、すっごく効率悪そうだけど。
それなら、どのみちそんなに打ちやすいものでもないならば、AndroidでもiPhoneでも、それなりのスペックのものを持ってスマホでポチポチ打っていくので良いんじゃないかなあと思いました。
私も旅行中に(主に精神的に)余裕があったらスマホでフリック打ちで下書きを書いてるよ。
確かに、「盗まれても惜しくない」という点ではそうなんですけどね。治安の悪いところには行かないし。ドミトリーには宿泊するつもりはないので、私向きではなさそうです。
道具にはそれなりにお金をかけた方が良いですよ。効率が悪い。
iPadについて
私はAndroidのタブレットは触ったことしかないのでなんとも言えない。
だけど、6インチの画面のスマホって結構大きいです。(Zenfone 5Zがそうです)
iPadは9.7インチ画面だったiPad 2、7.9インチ画面だったiPad Mini 2(当初は iPad Mini Retinaだった感)を購入して使いました。
旅行者目線では、地図も大きいので、それなりに全体をつかむことができるのが便利でした。
どちらもセルラーモデル、つまりSIMが使えるものを購入しました。iPad 2は、ソフトバンク。iPad Mini 2はドコモです。
iPadのセルラーモデルの良さは、SIMロックを解除しなくても(当時はできなかったし)、海外SIMはロックされないという謎仕様なところでしょうか。
iPadのセルラーモデルのよろしくないところは、SMSを受け取らない、発信ができないのでUSSDコードを打ち込むことができないことでしょうかね。
2018年モデルのiPad Proを中古で?
2018年モデルのiPad Proって、充電がType-Cになっているので、サードパーティーのアクセサリーが流用できるっぽく、さらにデザイン的にもカッコ良くなったし、良いなあって思ったんですよ。
これが、PayPayのキャッシュバックで大盛り上がりに盛り上がって、メルカリ・ラクマに出てまして。20%キャッシュバック&低くても40人に1人の割合で10万円までの全額返金キャンペーンをしてましたから。返金されなかったとしても、家電メーカーのポイント・クレジットカードのポイント・20%キャッシュバックで、8%くらい割り引いて売れれば、メルカリなどの決済手数料・送料を引いてもプラスだったんでしょう。
怖いからメルカリではこういうものは買わないのだけど、中古のお店なら買っても悪くないんじゃないかと思う。
で、煽りを食うのが旧モデル。実際に買い替え目的と合わせてPayPayに乗った人もいるでしょうし。
中古で見てみましょう。2017年モデル。「非常に良い」=Aならそんなに使用感もないと思います。⇒海外旅行クラスタには、スマホ二台持ち推奨。中古携帯を買ったけれど、「Aランク」は不快感がなかった
|
セルラーモデルでもかなり安くなってます。
iPad2、 iPad Mini2と使ってきた。ガンガン使うならば、iOSの二世代までではないかな
姉さん、iPad2(ソフトバンク)、iPad Mini2(ドコモ)と使ってきました。そのときの最新モデル。
でね、このiPad2ですが、2年契約が終了した段階でねえ・・・。ほんっと、アニメーションですか(棒)と言いたくなるような遷移の仕方をするなど、耐え難かったので、iPad Mini2を購入した。
このiPad Mini2はドコモで扱い始めた2014年6月に契約したのではないかと思います。
CPUはA7デュアルコア、wikiによると、RAMは1GB。
2017年5月段階ではmineo入れたりしていました。
2018年の1月では、動画を見たり、ネットサーフィンをするには問題ないのですが、文章を書くときですね、そのときにストレスを感じるようになってしまいました。やはり、A7のCPUでは、二世代先のまでしか使えないというのが感想です。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/IPad_mini_(第2世代)
これに対して母が使っていたiPhone6はそこまでストレスを感じませんでした。しかし、2018年年末にiOS11にしてしまって、ストレスだらけでした。
iPhone 6のCPUはA8。RAMは1GBです。
もちろん、iPadとiPhoneの違いがあるので、単純に比較すると酷な話ではあります。画面が大きいだけ、求められる処理はiPadの方がデータ量が多そうじゃないですか?(イメージですが)
でも、かなりガンガン使う人がiPad iPhoneをストレスなく使うなら、iOSの世代は、三世代ではかなり厳しいのではないかなあ。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone_6
ただし、2年契約が終わった段階でのiPad2とiPad Mini2のストレス具合は全然違いました。
一番上の写真は、母のiPad Proの2017年モデル、つまり2019年2月段階では一つ型落ちのiPad Pro第二世代というものですね。これを使っています。これはライトにしか使っていないのもありますが、それなりにサクサクと使っています。もう少し長く使えるようになったんでしょうか。
ガラケーも大昔は2年つかうのって結構厳しくなかったです?
私、8年で5台乗り換えましたよ。で最後の機械をずーっと、それこそ8年近く使ってました。頻度が下がったのが一番大きいとは思うけれど、それでも8年ですからね。
なので、スマホもそろそろもう少し使えるようになる、かなあ。
いや、OSのアップデートがあるので、買い替え需要を求めてそんなに長くは使えないようにするかな・・・。
って思うんですね。
旧モデルを中古で購入して、一年間使っておしまいにする?
iPad Proではなく、iPadに限りますが、私のようにかなりガッツリと使う人の場合、タブレットってノートパソコンよりも使い続けられる期間って短いのでは?というのが正直なところです。
ならば、10万円のものを毎年購入するのももったいない。二年おきに購入して、一年あたり5万円。
中古で状態の良さそうなものを購入すると、一年あたり6万円くらいで。これなら、何かあっても「ああ、10万円が」って思うよりも、6万円だししょうがないな、くらいで良さそうじゃないですか?
なお、セルラーモデルを中古で買って、また中古で売るのは微妙だと思う。そう。赤ロム化した場合、私の責任ではないのにお店から賠償を求められますよ、多分。なので、Appleに引き取ってもらうのが一番。ストアギフトカードを貯めてアクセサリやUSB充電器を買ったりするのがいいと思う!
まあ、どうしますかね。今年、機械を買いすぎな感じがしますが、大丈夫かしら、私。