姉さん、iPad Air(第四世代)のセルラーモデルを整備済みで買うつもりだった。
ところが出ないんだもん!そろそろお出かけの準備をするので、仕方がなく?iPad Air(第五世代)を買いました。京都から帰ってきてからだよ、第四世代のセルラーモデル256GBが整備済みに出るようになったのは。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card

iPad Mini 6は大きさは持ち歩きにちょうどいいんだが、液晶がガタガタ揺れる動画を見ると微妙だし。姉さんはブラウジングしますしね。(何よりガワの色味が汚い。)
iPhone 13 シリーズもAirの第五世代もガワの色味が汚いと思うけど、Mini 6ほどではないと私は感じたわけ。
私のは、後ろはマットめな手触りで、落ち着いたブルーがいい感じ。とはいえ、あまりに薄くて背面もカバーしちゃいますが。
容量は、256GB。
買ったときは出たばかりなのでリーベイツの対象外だったぞ。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
私のWi-FiモデルならAmazonでも買えるよ。
iPad Air(第五世代)・WiFiモデル・256GBにしたわけ
2022年はMacの買い替えどきでもあるんだがね。海外に出かけることを考えると(妄想だが)、セルラーモデルのiPadとSurface Go 2 LTEのコンビにしたかった。
私はChromeのエクステンションを仕事で使うので、エクステンションまでiPad Proで使えるようになればなあと思ってたんだけどね。使えないならAirでいいや的な。(エクステンションは、Surfaceで使えるからいいんだけどさ)
他に検討した機種は
他に検討した機種は、iPad Air(第四世代)、iPad Pro (11インチ第三世代)、iPad Pro(11インチ第二世代)。実機をみても、iPad Air(第四世代・第五世代)の10.9インチと、iPad Proの11インチと大きさ・重さに関しては許容範囲だなあと思って。
列挙したものは全てUSB-C充電可能です。ライトニングでもいいんだけどさ、iPhoneあるから。ただ、拡張の可能性を考えると、TypeーCじゃないと。
買うときに気にしたポイントなどについて表にしてみた。あくまでも個人的に、良い要素が◎、悪い要素が×。微妙は△。
iPad Air (第五世代) | iPad Pro 11 (第三世代) | iPad Air (第四世代) | iPad Pro 11 (第二世代) | |
チップ | M1 | M1 | A14 △ | A12Z × |
指紋認証 | Touch ID ◎ | Face ID × | Touch ID ◎ | Face ID × |
128GB以上で一番容量が小さいもの | 256GB | 128GB | 256GB | 128GB |
まず脱落したのが、iPad Pro11インチ第二世代。完全に値段にしかメリットがなく。それならiPad(USB-Cではないので落とした)を視野に入れた方がマシかなと。
家の外で使うことを前提にしているので、やはりFace IDは痛い。iPad Pro11インチの第三世代も落ちた。ホテルの室内が一番多いし、姉さんはあんまりカフェで仕事はしないんだが、空港のラウンジは使うもんね。(空港のラウンジで仕事するなら、ブログねたですけれども)
iPad Airの第五世代か第四世代かなんだけど、第四世代は整備品にまだ出てなかったわけ。また、iPhone SEがそうだったように未使用品を中古で買おうかなあと思ったけれど、ゲオで見る限り、値段もそんなに落ちてないくせにApple Care +をつけられそうにないものばかり、WiFiモデルばっかり?という感じで。
で、iPad Airの第五世代になるわけだけど。姉さんの想定している使い方は写真をいじくりまわしたり、案外タフっぽいわけ。iPhoneの64GBはありだけど、iPadシリーズで64GBは無理だよ。128GBは欲しい。
特にM1は、メモリー(ストレージ)を開けておかないと…という噂なので、作ったものはできる限りすぐにクラウドに上げて、ローカルストレージを使わないようにしても、64GBは厳しかろうねということがわかったわけ。128GBで十分なんだけどな。
じゃ、256GBのiPad Air第五世代だなと。
次がセルラーモデルかWiFiモデルかなんんだど。希望はセルラーモデル。
これまで、iPad2、iPad Mini2と使ってきたけど、2年間がギリギリだった。ただ、もう安定した製品、安定したOSだからあそこまでの変化はないだろうけど、それでも4年間使うとは思えないのよ。その後に母に回すか…と思わなくはないんだけれども。
なので、10万円以下(消耗品で一年間で経費にぶち込める)が必須だったわけです。iPhoneは私的利用分もあるから全額経費で落とせなくても構わないけど、iPadはほぼ完全にブログを含めた業務用なので。経費にぶち込むと、四年度つかうのはキツくないかな?と思って。
値上げ前に買えたので、92,800円で買えました。
整備済品まで値上げしたからね…。値上げ後だったら、ライトニングを我慢してiPadを買ってたと思う。
ポイントとしてはこうだったわけね。
- そこそこの大きさで、そこそこのクオリティの画面
- Type-C充電可能
- 指紋認証(これ絶対)
- セルラーモデル(できたら。4Gで構わぬ)
- 128GB以上が必須
- 10万円以下が良い
ということで、整備済みで出るiPad Air第四世代のセルラーモデルがちょうどよかったんだが、整備済みに出ないのだから仕方がない。
そろそろ出かける予定なのに!ということで、ポチったわけだよ。iPad Air第五世代を。
セッティングその他、これをこうするのねという使い方を把握した上じゃないととてもじゃないが持って出られぬ。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
セルラーモデルが良かった理由。WiFiモデルでもiPhone 13 Proのバッテリーの持ちが良かったのでなんとかなった。
国内旅行中のデータ通信は、mineoを入れたiPhone 13 Proからのテザリングで十分でした。
姉さんの紹介用URL を使うと、初期手数料無料+EJOICAギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL
もちろん、テザリングはバッテリーの消費を早めるのだけど、iPhone 13 Proのバッテリー持ちは、満足できてます。SE2がひどいだけなんだけどさ。
iPadを主に使う場所はホテルの室内、空港ラウンジと想定しています。姉さんはセキュリティ上の問題で、ホテル含めてそこらに飛んでるWiFiは使いません。電源はあるから、テザリングでバッテリーを余分に食うことは心配しなくて良かった。
まだ老眼じゃないので観光中も、SE2(とバックアップ用にiPhone 13 Pro)に行くところについて調べたことを入れておけば問題ないだろうし。
海外旅行中もどのみちSIMはゲットして、13 Proに入れるし、Surface Go 2 LTEにも入れる。
docomoをahamoのeSIMにしてしまえば、こっちも現地の物理SIMをSE2にぶち込むこともできるよなーとも思ってる。
なら、一つくらいWiFiしか使えないものがあっても問題ないんじゃなかろうか?的な。
というわけで、Wi-Fiモデルなんだよ。
今、iPhone SE2にpovoを入れてるけど、やはりSE2のバッテリーは不安しかないんだよね…。こっちがメインになるときつい。
姉さんのiPad Air5の使い方についてもう少し具体的に
家では、Macの画面の拡張にも使えるといいよねーと思った。(しかし、MacBook Proが古くてちょっと非力ではなかろうかという懸念がある。こっちは、年末にでも買う予定です。M2搭載MacBook Airが出るかな?と待ってる)
MBPの置き換えとはいかないが
お出かけのときにはMacは持って行かずにiPadにして、写真をいじって、ブログ書きに、仕事にと使おうと思ってるわけです。
テザリング元が大抵iPhone 13 Proだろうというところは笑うべきだろうけど、中のデータは完全に切り分けたいので、iPadに中国アプリを入れる予定はないです。⇒中国専用スマホを作ったよ
でさあ。
すごくいい。MBPの置き換えとはいかないけど、すごくいい。
バッテリーの持ちもすごくいい。
設定&慣れがてら、届いてからMBPよりもiPad Airを使ってるけれど、すごくシームレスに使えるし。
昔はブラウザからiPadに作った写真を…というのもむずかしかったけれど本当に楽になってる。
MBPの置き換えを完璧に行うことは無理ですが、写真をいじってブログを書くならiPad Airでいける。Surfaceよりも楽だ、これ。
iPad AirのLiquid Retinaディスプレイと、Surface Go 2 LTEのディスプレイのクオリティが違うのもあるのだけどさ。Surfaceで痒いところに手が届かないなあと思ってたところが全部クリアになってて。
あやうくWindows 365契約する?と思ったほど。ただ、月額4,210円は高すぎるから契約しませんが。
Windows 365というのは、クラウド上にWindowsマシンを構築するサービス(と理解してる)。個人向けではなくて、企業向けです。知りたい人はここからWindows 365を見てみて。→法人向けTOP
読書・動画視聴ツールとして
姉さん、最近はもっぱら読書は電子書籍、ドラマ・映画も動画配信なんだよね。
画面が綺麗なので、Surfaceよりも読みやすいんだよ。Kindleも読むけど、DMMブックスが安い時にバンバン買ってる感じ。⇒DMMブックスで買ってiPadで読む
中国の動画は、アプリは入れたくないので、ブラウザからログインしてる。
日本の配信はもっぱらAmazon primeビデオです。
結局有線イヤホンって充電いらないじゃないですか。それでイヤホンジャックないからアダプタ買ったよ。⇒iPad用に、Type-C -AUX イヤホン変換アダプタを買ったよ。充電がいらないから有線イヤホン使いやすいよ
Anker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ ハイレゾ対応 高耐久 MacBook Air / Pro / iPad Pro / Android …
MacBook Airの11インチが出ないのがわかったよ
姉さん、一番初めのiOSがiPad2だった。日本で発売した一番初めのiPadですよ。次がiPad mini2。で、久しぶりだったんだけどさ。
キーボード(ロジだよ。下に書くとおりの)と組みあわせると、すっごく既視感のある感覚だったの。
それがMacBook Airの11インチ。姉さん、2011年モデルだったと思う。もちろんMBAは横長の11インチ、iPad Air5は3:4に近くサイズはA4に近くて、ベゼルで11インチもない10.9インチだけどね。
あれよりもiPad2よりはるかに優秀なのは当たり前なんだけど、MBA11インチにここまで既視感があるとは思わなかった。MBAで11インチは出ないと思う。あと、iPad Proに12.9インチがあるので、おそらくMacBookの12インチは完全にバッティングするんだなーって。
ただし、Surfaceがタブレット型ではあってもフルWindowsマシンなんだよね。それに対してiPadシリーズはChromeのエクステンションが使えなかったりと、フルMacマシンではない。融合しつつあるように見えるけれど、少なくともこのiPad Air5は完全にMacと置き換えることはできないなーって。
私の使い方では、お出かけではWindowsでないとできないこと以外はこっち。iPad Air。
この記事もブラウザから入って、iPad Airで書いてます。Surfaceはなあ。見づらいしなあ。
あわよくば、iPad AirをメインにしてMacは買い換えずに終了にしたかったけれど、実際に使ってみるとできることとできないこと、私が耐えられるかどうかの問題もあるし。やはり、Macも買い換え必須だな。働こ。
姉さんはAppleストアで買い物をするときには、結構楽天リーベイツを使って、楽天のポイントも貯めるよ。楽天リーベイツ そして、Appleギフトカードを楽天で買えばもっと楽天ポイントがたまるって仕組み。楽天市場Apple Gift Card
iPad Air(第五世代)のTouch IDってどう?
姉さん、主に横で使うわけ。
左右の親指、左右の人差し指、左の中指の第二関節の背の五つの指紋を登録しておいた。
やっぱり使うのは左の人差し指だね。姉さんの癖で、ケースなしなら左の中指の第二関節の背をよく使うなあと思ったけれど、さすがにケースをつけると第二関節の背では無理があった。五本目は左の薬指の側面あたりが使いやすいかな?と思ってる。
MBPを使っていると、顔認証モデルだがカメラはマステで潰してて、指紋認証はできないモデルなので、いちいちパスワードを打ってログインしてたわけ。
楽だわ、指紋認証。やはり、iPad Proにしなくて大正解だったよ。
iPad Air (第五世代)と合わせて買ったもの
今回は、お出かけしたいなあというのもあって、必要最低限の、画面保護フィルム、外側のケースを買いました。
エレコムのペーパーライクフィルム 文字に最適 なめらかタイプ
画面保護フィルムはペーパーライクの文字用(なめらか)。昔ながらのザラザラ感のあるペーパーライクは引っかかりが多すぎてペン先がやられがちというのは確かだし、結構汚れてくるのよ。
で、姉さんは絵心がない人ですし。絵を描くつもりはないんだ。しかし文字を書くことはあるなあ。ということで、文字を書く用のフィルムにしました。

エレコム iPad Air 10.9 第5/4世代 (2022/2020年) Pro 11 第3/2/1世代 (2021/2020/2018年) フィルム 紙のよ…
文字用は、なめらかが「文字をすばやく書く」で、しっかりが「厚みがあって沈み込むのだ」ということなので。姉さんは綺麗に書きたいというよりも力を入れずにサッと書きたい人なので。こっちにしました。
テクスチャーはマットめで、スマホも全部低反射フィルムを張ってるのだけど、いい感じです。まだ動画は見てないんだけど、構わなさそう。
文字用を買っておきながら、今回はエッセンシャル版でまだペンシルを買ってないので文字書きがどうかはわからん。
貼るときのガイドになるものがなかったけど結構あっさりと貼れました。気泡は入ってるけど、それはおいおい消えていくんじゃないですかね。
エレコム iPad Air 10.9 第5/4世代 (2022/2020年) Pro 11 第3/2/1世代 (2021/2020/2018年) フィルム 紙のよ…
保護ケース
第五世代は後ろから押したらディスプレイに…と言う話があるほどなので、ケース必須だと思って。実際に届いて思うのは、さすがに後ろから押したらディスプレイに…とは思わなかったけど、本当に薄いよ。
ロジクールのCombo Touchは背面がキックスタンドになって、キーボードと分離できます。
ロジクール Logicool iPad Air 2022 第5世代 2020 第4世代 対応 トラックパッド付き キーボードケース Smar…
これね、Surface的に独立して立たせられるのがいいよね。ところが、キーボードがついてくるわけで、Surfaceとキーボードを共用するからなあ。キーボード一体型はSurfaceのときに思ったのだけど、高いくせに激しい劣化をしそうだし、使い回せないのでねえ。姉さん的になんだかな、と思ったわけだ。
Amazonを見ていると、中国系のESRというところのが可愛いじゃないですか。多分第四世代の可愛い色味に合わせてあると思う。
ただ、頑丈そうなのが良かったわけで、韓国系のSpigenが頑丈そうだけど、黒色だとバッグの中で見つけにくくなる。
Spigen iPad Air5 ケース 2022 (第5世代) iPad Air4 ケース 2020 10.9インチ 三つ折り スタンド Apple Penc…
なので、ナカバヤシにした。

かわゆ。ただ、背面もカバーされてて、カメラ部分でちょこっと見えるだけだから、ガワは何色でも構わない感じ。

ナカバヤシは、いくつか種類があるよ。画面保護部分と、裏側と着脱できるものがあるけど、多分その分重たそうだしゴツくなりそうだし、劣化が早そうだなーって。
軽量モデルは不安が残る。
ということで、背面はハニカム構造になってるというのを買いました。かなりずっしりと重いのだよ、これが。確かに軽量モデルにすべきだったかと一瞬思ったからねえ。
ただし、軽くて華奢なiPad Airを保護するにはこれくらい必要なのかもしれないねえ。ペンシルは買ってないから、わからん。

しかし、ペンシルホルダーが下にあって邪魔になりそうだったんだけど、これがね、少し視界が上に上がるので快適度が上がったのでこれもまた正解だった。
今のところ、全部満足してる。
キーボードは、Surface Go 2 LTEと共用する
キーボードは、何のためにSurface Go 2 LTEのときに純正ではないものを買ったかというと、他のものと共用するためです。
いちばんの目的は、Surface Go 2 のキーボードがベコベコしそうだったからなんだけどね。さらに、カバーと一体になる分だけ劣化が早いだろうし、値段が高いのに汎用性がなく、次もGoシリーズを使い続けるかがわからないから、きったないキーボード(汎用性がない)が一つ残されて高いのに捨てることになるのがなんか嫌だったわけ。
それで選んだのがこれ。

ロジクールのK380。結構埃が溜まったりしてるから出さないけど。
ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380RD Bluetooth ワイヤレス Windows Mac iO…
このキーボードは三台まで登録できて、ボタン一つで切り替えられる。なんならiPhoneもAndroidもキーボード打ちできるよ。ということで汎用性があるわけです。
SurfaceもiPadも使うならば、それぞれ純正品を使うのではなく、一つのキーボードでSurfaceもiPadも使えるようにした方が良いと思う。
今思えばもう少し高いやつを買っても良かったくらい。
ところで、iPad Air 第五世代は、10W・12Wで充電できる?
できた。もちろんType-Cですが。
10Wどころか、5Wでも充電はします。(時間はかかるけど)
Surface Go 2 LTEは20W以上じゃないと充電できないことを考えると、良心的だわ、Apple。ついてく。
海外旅行にSurfaceを持っていくかは別として、iPad Airを持っていきたいところ。あー、それを考えると、やはりセルラーモデルにすべきだったかなー。
ロジクールのクレヨンを買い足したよ
Appleでは8,668円で売ってた(という記録がある)ロジクールのクレヨンも、他のものと一緒にしれっと値上げされてて10,800円になってた。
楽天の公式ストアだと、2022年7月段階では9,680円なので、楽天の方がAppleよりも安いです。あと、ポイント20倍くらいは割によくやるから。楽天のポイントを貯める人なら1,800ポイントくらい貯まる計算。
Amazonは割によく欠品してるけれど、7,900円のままで多分一番安いと思う。私は2022年7月のプライムデーセールで、さらに400円引きのクーポンが出てたので、7,500円で買いました。多分これが2022年の底値かなあ。
ロジクール デジタルペンシル iPad 第9世代 含む 2018年以降のiPadシリーズに対応 Crayon iP10 シルバー 7…
その次は、マウスよりもトラックパッドかなあと思ってるところ。
20W充電器はAppleの純正で良いし、ケーブルもついてるので、買い足す予定はないです。