タイのプリペイドSIMを探す。(結局、さっさと事前に用意するのが良い)[2023年8月編]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

バンコクには2017年にプレスツアーで連れて行っていただいて以来、もう一度行きたいと思ってる。オリンピック期間中にチェンマイ沈没もしたかったんだけど、無理だったし。

2023年に東南アジアぐるぐる狂気の旅程をやりたいなあって思ってたけど、やりたかったの春なのにリハビリだったしなあ。というわけで、今は目指せ2024年の春の東南アジア!

インターネット環境の構築は必須です。というわけでだね。(前置きが長くなったが)タイで使えるSIMを探す回です。

2023年、2024年的的にどうなんでしょうね。三泊四日くらいなら、ポケットWi-Fiのレンタルする人いるのかな。私もレンタルしたことがある。⇒タイ行きはグローバルWiFiをレンタルしました

タイの三大キャリアは、AIS、True、そしてDTAC。だったけれど、TrueとDTAC は2022年10月中に合併したそうですよ。変わるよねえ。

広告—————————-

韓国旅行に行くなら、SKのeSIMがお手軽でおすすめ。受信だけできる電話番号もつけられる。
KKday 韓国 eSIM|SK Telecom 4G LTE データ無制限 + 電話番号(受信のみ)
詳しくは⇒KKdayで韓国SKのeSIM(音声のみ受信可能)を購入して使いました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

スワンナプーム空港のSIM売場で物理SIM(タイ専用)

2017年はツアーで個人の変な動きはできないので難しかったけれど。

手荷物を受け取り、税関検査を過ぎて、そして出口の手前、7番出口の前に売り場があり、24時間購入できるようです。下にPDFのリンクを貼っておくけど、一部分スクショ。

SIMウリバ

https://www.thailandtravel.or.jp/common/pdf/suvarnabhumi.pdf

2023年的にも変わらないかな?

物理カードそのものは、Amazonで購入できることもあれば、KKdayやKLOOKで注文して、空港で受け取ることもできます。

受け取りにいって設定してもらうのも一案。といったところですかね。私は物理カードを買うなら値段次第かなあ。

日本から三泊四日程度で行くならば、Amazonでどれが安いかなーと見ても良いと思う。

ただ、注意が必要なのは、タイのプリペイドSIMって使い捨てが前提なのか、機械との相性が悪いものがあるようなんですね。劣化もする感じ。

Amazon、KLOOK、KKday含めて、レート次第ですかね。

True MoveH

私が買って持って行ったのがTrue MoveH。
Truemove

けっ!私が買った時は1200円で8日間2.5GBだったのに(まだ言う)。

英語のSMSも来ました。

True

少なくとも、私が使った時は(バンコクとアユタヤですが)スピードに不満はなかったですよ。

私が使ったときのことは詳しくはこちらに。⇒タイのSIM:True MoveもやっぱりAmazonで買ってタイで使ったよ!

DTAC Happy Tourist SIM

dtacのHappyもありますね。これはGO INTERとは異なり、タイ専用。

http://www.dtac.co.th/en/prepaid/products/tourist-sim.html

AIS タイ専用SIM

これは「タイ専用」SIMです。私が愛用していたAISのSIM2Flyとは違う商品です。

5日間5GB、SNS分無料というものもある。他の物の方が割安かな??と思うので下にしてみた。

http://www.ais.co.th/travellersim/

SIM2FlyのSIMもチャージ(トップアップ)することでタイ専用としても使えると思うんだが

これも未検証。だって、SIM2Flyだと思ったらびっくりしたよ。持ってたのは台湾大哥大だったんだもん!

SIM2FlyのSIMもチャージ(トップアップ)することでタイ専用としても使えると思うんだよ。

https://www.ais.th/package/en/package_net_maxspeed.html

本当に色々プランがあるから。上のリンクから見てね。Dialとあるその後がUSSDコード。

チャージ(トップアップ)については、こっち。2022年的にどうなってるかわからないのですが。⇒タイの便利な周遊SIM AIS SIM 2 Flyのリチャージ&延長は、日本のカードでできる

KKdayでタイのプリペイドeSIMが買えそう

ローミングをオンにしろとKKdayでは書いてるんだけど、なんとなくタイのeSIMでは?と思われるものがあります。

もしも購入してタイでうまく掴まないなあ…というときには、ローミングをオンにしてみるといいと思うんだけど。いずれも、通話はできそうにないです。

KKday DTAC ハッピーツーリストeSIM8日間15GB

KKday eSIM 8日プラン (AIS)8日間15GB AIS間の通話は無料みたい

ローミング

もう一つの手は、ローミング。

AIS のSIM2Flyや dtacのGO INTERはタイは対象外なんですよ。

例えば、バンコクトランジットで一泊でもして、別の東南アジアに行く場合なんかに、タイ専用のSIMを買うのも微妙ですよね。(大した額ではないので、それでも良さそうだけど)

もちろん、日本のahamoや楽天モバイルを契約してローミングするのが安い人もいると思う。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

今私が考えているのは、povo2.0。タイもトッピング対象国で、1GB3日間760円です。入れておくSIMとしてはいいかもしれない。割高だけど、気軽です。

⇒海外旅行中、日本の通信会社のデータローミング使う??旅行先によるかも!

東南アジア周遊SIM

こういうときに、割高ではあるんだけど、香港の中国聯通香港には東南アジアの周遊プランがある。タイでどこに繋ぐのかはわかりません。

バンコクトランジットで色々なところに行けますからね。狂気のぐるぐるプランには便利かも。

KKdayに周遊のeSIMが出てるんだけど、どこの発行かがいまいちわからないものばかりですが、そんなに高くないものを選ぶと、このあたりでしょうか。

一番下のだったら、日本で使えることを確認していけるし。韓国も入るから仁川空港トランジットでも使えるし、香港も使えるし。

シンガポールのSIM

シンガポールのSIMって、プランにもよりますが、シンガポールで100GB使え、5GBくらいローミングさせるものがあります。シンガポールでSIMを調達して、シンガポールベースでタイも、という場合にはこっちの方が割安だろうと思います。
大抵、タイもそのローミング対象国っぽいのよ。⇒シンガポールで使えるSIMを探す

SIMフリースマホ&VPN

この手のSIMを使うときには、SIMフリー(正確にいうと、SIMロックされていない)スマホが必要です。

eSIMは楽天モバイル・povoと使っているのだけど、慣れると楽です。あと、SIMの劣化の心配もない。

私はiPad Mini 6、iPhone 13 ProがeSIM対応モデルです。SE3考えてる。

そして、仮にWiFiを使うならば、VPNでプロテクト。⇒HotSpot VPNはプレミアムにしました。これで当分期限を気にせず使えるはず

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました