2016年中に中国、もしくは香港には行くんじゃないかと思ってて。三枚も買い集めました。
3月に上海・・・と思ってたんですが、ちょっと違うことにしようかな、とか。ほぼ中国旅行を楽しむための準備なんですけどね。だったら上海は秋になるの?とか。いずれにせよ、近々いきたいところ=中国、です。
中国聯通
デボー通り(トラムの通り)を歩いていて、上環もかなり中環に近づきました。ここにユニコム(ChinaUnicom・中国聯通)のショップがありました。以前跨境王というSIMを購入したのですが、そもそもアクティベートできなかった(香港でも広州でも)、香港でアクティベートできたけれど、データ通信ができなかった、と問題だらけでした。なので、あまりイメージがよくありません。
今、空港にはユニコムのショップはないので入ってみました。
条件は、データ通信がメイン、です。
出されたSIMがこれでした。書いてないんだけどアマゾンから売れるSIMがあります。
その一つでした。(何が売れたか、はわかるのですが、どなたがお買いになったかはわからないのでご安心くださいね)よくわからないからそのまま放置していたのです。ここぞと聞いてみることにしました。
- アクティベートは香港でも中国でもできるし、香港でも中国でも使える
- カードはnano・micro・ミニ、と一枚のカードで対応している
です。
聞き損ねたのですけど、これ、おそらく3Gです。LTEではないのが玉に瑕ですね。
まだ使ってないんでなんとも言えませんが、跨境王より私のニーズを満たしています。
跨境王があったので聞いてみると、「これは音声通話が付いているから高い」だそうです。ふーん。3Gで1G、150ドルか・・・ちょっと高いですね。
なお、上のAmazonのお店ですが、2600円くらいで売っていたらそんなに悪くないと思います。レートはHKD1=16.7くらいですね。送料もあるので香港に行って買うことを考えれば安いです。
期限を見ないとなりませんけど、私の期限は2016年の12月31日です。これを2016年1月現在、店舗では定価で売っていました。
このSIM、使えました。
⇒中国聯通香港の1GB/7Daysデータ専用SIMを使用しました
実は、Amazonで購入した跨境王も使えたんですよ。
⇒跨境王加強版(3G・デュアルナンバーSIM)を実名登録して、使い続ける記録
3
なお、中環に到着して、3のショップに入りましたが、プリペイドSIMで安いのは置いていないんだそうです。7日か8日のものしかなく、しかも中国で使えるものではない、というので買いませんでした。
香港空港2タミのセブンで購入したものです。市内西営盤のセブンで「SIMあるか」と聞いたんだけど「ねーよ」とのことでした。チープSIMは見つけたら買い、です。
「香港逍遥遊儲値」(最後は、カーって読むんじゃね?)とあります。
以前私が買ったSIMと同じ名前です。多分新しいバージョンじゃないかな。
これ、広州に行く前に香港の深水ポーで購入し、Amazonでも購入して持って行きました。ディズニーにあたって大喜びしてSIMを開けたときのよ。
このときはXperiaではテザリングができなかったんだけど、11月にZenFoneに入れてみたらテザリングもできた。
以前のものとの違いは、一枚が安くなったこと、そして、ユニバーサル(一枚でnanoSIMもカバーしてる)になったことです。
あのときは98ドルのSIMだったんだけど、今回は68ドルのSIMになっています。うーむ、どうなるかな。一応、ローミングもできる、と書いてあるのでこれを買っておきました。
Amazonにはまだ出てませんね。3Gだからかな?
中国移動
香港空港到着階のショップに行ってみました。
上環で通りかかったんだけど、デボー通りの向かい側だったのよ。デボー通りを渡るのは大変なんで諦めて空港でわざわざ1タミの到着階まで行って購入しました。
148ドルのSIMを128ドルで売ってくれました。(どういうこっちゃ)あ、香港ドルよ?言っとくけど。米ドルじゃないよ?
聞いてみました。
- 10日間1.5GBでTDD-LTE
- 香港でも中国でも使える
どの機種かと聞かれたのですが、そういえば確か4Gの規格が違うんでしたっけ。iPadに使う、と言いました。TDD-LTEに対応してたっけ・・・。バンド26までしか対応してないんで、今手元にある機械ではLTEを使えないようです。ちぇ。
iPad Mini2を購入して2年近くなるのでおそらく近々なにかに機種変更(かつ元の機械は手元に残す)すると思うのですが、このときに対応している機種やタブレットにするかもしれません。
なお、ユニバーサルタイプです。
これも2016年12月31日が期限です。
これ、Amazonにも出てますね。
![]() |
【中国移動香港】4G/3G 中国・香港10日間1.5GBデータプリペイドSIM [並行輸入品] 新品価格 |
人気なのかな。これは高すぎる・・・。
なお、このSIM、使えました!
⇒中国移動香港の4G対応1.5GB/10daysデータ専用SIMをXperia Z5Cで使用しました
いわゆるSIMフリーものがないとこれらのSIMは使えません。⇒ZenFone 5Zを買いました。FOMA+mineoでもFOMA+海外SIMで利用可!
こちらの記事も興味があるかも
- ほぼ衝動買いでXperia Z5コンパクトを輸入しました
- 結論:香港でSIMを買うならツーリストSIMが楽。それ以外ならさっさとAmazonで買え
- 上海で壁越えしたいならこのSIMを持っていけ!
- マカオで使うSIMの見当をつけておく
- 香港リピーターの姉御の、香港旅行の(ざっくりとした)持ち物リスト
- Step 4 SIM/WiFiを契約するときには
▶︎中国で使えるSIM もくじ に戻る
▶︎香港で使えるSIM もくじ に戻る
▶︎2016年1月 香港二泊三日&一泊 もくじ に戻る