日本旅行の新幹線+宿泊でグリーン席に乗る [2020年10月 Go To 奈良]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

姉さん、せっかくGo Toできるなら。ということで、狭い「のぞみ」の普通席(指定席)ではなく、グリーンにしてみました。

のぞみ グリーン

Go Toする人は、一つランクを上げるか、一泊か二泊伸ばすというけれど、まさしく私がそうよ。

私が見た中で、鉄道+宿泊のフリープランが選択できるのは、近ツリと日本旅行、JTBかな。HISとじゃらんは、日本旅行に回されるのね。

日本旅行JR+宿泊
近ツリ 交通+宿泊

今回の出発と到着の関係でしょうかね。あと、一人だからか。JTBはうまく出てこなくて、近ツリか日本旅行かで比較しました。

広告—————————-

iHerbを初めて使う方は、下のリンクを使うか、DIU2021というコードを入れていただけると、5米ドルのクーポンがもらえるよ。(姉さんにも5ドルの紹介クーポンが入ります)
https://iherb.co/J7tpoPX
私には、使っていただいた方の個人情報は入りません。私も誰かの紹介コードを使ったのだけど、その誰かの個人情報も表示されなかったよ。安心してね。

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ホテルの選択肢が多くて、飛び石宿泊ができるのが近ツリ

ホテルの選択肢が多いのが近ツリ。また、ホテルを選ぶときに飛び石にできるのも近ツリでした。柔軟性が高いのがメリットです。

近ツリ 交通+宿泊

しかしながら、どちらも「のぞみ」が基本になるのよね。「ひかり」「さくら」も「みずほ」も選べるのになあ。

座席が広い「こだま」か「ひかり」(「レールスターひかり」の「こだま」利用の、指定席で十分)もしくは「さくら」でトコトコする方が好きなのに。Go Toを受けるためにパッケージにすると狭い「のぞみ」だから、グリーンにしたい〜。

残念ながら近ツリでは、路線のせいか、プランのせいかグリーンの設定が出てこなかったのね。

ホテルの選択肢は少ないが、日本旅行はグリーン席選択ができた

日本旅行の方は、ホテルの選択肢が少ない。しかしながら、グリーン席選択ができます。

グリーン選択

日本旅行JR+宿泊

今回ホテルを三つ渡り歩くので、一泊分の荷物を持って、次のホテルに荷物を送りつけて、移動前に家に送りつけて帰宅後受け取るというスタイルにするとしても、スーツケースを使わざるを得ない。グリーン席、かつ、大きい荷物の席の選択をしました。

パッケージとして選択した1泊目のホテルは、近鉄奈良駅側にあるホテル尾花です。⇒ホテル尾花

また、Go Toクーポンも、チェックアウト日までだろうと思っていたら、最後の新幹線に乗る日までの期限になっていたので比較的使いやすかったです。使い道としてはユンケル顆粒みたいな感じになっちゃうんだけどね。

隣に人が来るのが嫌なんで、大きい荷物の席にしない方が良かったかしらね。と思ってたんだけど、隣は来なかった。隣に来ないなら、大きい荷物の席にする必要はなかったけど、読めないしね。

実際に新幹線旅行をしてみると

どうせ、ガラガラと踏んでいましたが、実際にガラガラでした。特に行きが。日曜日の昼前に新大阪・京都と行く便なんですが。(みんな逆向き??)

グリーン車

広くてガラガラでとっても快適だった。

京都

なんか久しぶりにまともなルート(新幹線)で京都入り。JR京都駅は近鉄にのせたくなさそうなんだけど、中央口から出れば近鉄京都駅は目の前です。ああ、久々の順当な奈良入りルート。

京都ー奈良間は近鉄特急です。

近鉄特急

これは当日買っていった。近鉄特急の京都奈良間は、高くないし早いし。さらにもともと混み合うものではないですし。大昔はおしぼりが出た記憶があるけど今はないねえ。とはいえ、快適。

安いデメリットは便を変更できないこと。帰りに新大阪駅で降りたのが失敗

この、日本旅行のパッケージのみならず、安いチケットのデメリットは、便を変更できないこと。

暖かい夕ご飯が食べたかったの。

ご飯を食べるなら、奈良よりも京都。でしょ?京都駅から東寺に走り、その後に京都駅の駅ビルでご飯を食べようと思って、京都駅へ。 ⇒東寺

しかし、うまく空いてるコインロッカーを見つけらなくてねえ。パソコンだけ取り出して、スーツケースは送ってしまおうかなどとまごまごしているうちに、夕方だしなあ。東寺と京都駅は近いんだけど、土地勘がろくにない人からすると結構怪しげな雰囲気(まさしく、芥川龍之介の「羅生門」はこのエリアの話ですぞ。姉さんの脳味噌では京都は何時代なのか)にならなくもないじゃないですか。2018年に京都をほっつき歩いたから現代の京都も知らないわけじゃない。

食べるなら京都よりも新大阪??京都でも人の入りがこんなもんなら新大阪もこんなもんでしょと思って。観光客丸出しの発想をしてしまい、新大阪へ行ってしまったのさ。

結論からいうと、 金曜日の夕方の新大阪駅ってほんっと数時間過ごすには最悪だった。京都駅の方がいくぶんか人が少なくてマシ。東寺の五重塔を外からチラ見するだけも良かったのにね。

って変な感じがすると思うけど、 切符は、出発地ー新大阪の往復(グリーン)と、新大阪ー京都往復の自由席の組み合わせだったの。

東海道・山陽新幹線は、東京ー新大阪がJR東海、新大阪ー博多がJR西日本です。このパッケージはJR西日本管内ということなんでしょうか。出発地ー新大阪の往復のチケットだったの。普段なら人が多いけど、新大阪から奈良まで新快速という選択がある。これがおそらく時間が最も短く、同時に最も安い。でも、時期的に「大阪をまるっとカット」したいの。私、Go To青森では怖くて羽田空港から外に出られなかったからね。

新大阪ー京都を往復の新幹線自由席にして、京都ー奈良は近鉄特急(普段からそこまでこみ合わない)にすれば問題なかったのね。行きは車内をウロウロするのもあれなんで、グリーンと指定席の間の端っこの、座席じゃないところトイレとかあるところ)にたってました。

日本旅行JR+宿泊

新大阪、めっちゃ人がいる

新幹線で京都から新大阪に行ったら大失敗。

だって往復の京都駅だってそんなに人がいなかったのよ。京都でこんなもんなら新大阪もこんなもんやろって思い込んでしまった。

ところが真の小坂駅は人・人・人。

17時半くらいに新大阪駅だから、ガラガラのところで食べられたのはよかった。

で、入った先が「ぼてじゅう」という、観光客ど真ん中っぷりよ。

ぼてじゅう

だがしかし、私の〜便は〜まだ〜先なのに〜。このチケットは安いから便の変更ができないし〜。

そういや、新幹線ってグリーン車用のラウンジすらないし。博多駅なら隅々まで知ってるとまでは言わなくても、人が微妙に少ない穴場(危険な感じはしないですよ、さすがの犯罪都市福岡の博多駅でも)はいくつかある。

ところが、新大阪駅の穴場はよくわからない。僕、観光客だから。

りくろーおじさんだの、551だのにスーツのおじさんたちが並ぶのをみて、あああああ、金曜日だ彼ら単身赴任のお父さんなんだわ、これから自宅の妻子のもとに帰るんだと気がつくとか、私、間抜けにもほどがある。

食べるエリアにどんどん人が入ってくるから、カフェもねえなって。 食べ終わる頃にはぼてじゅうも満席になったもん。食べ終わって、改札通ってベンチに座れば、隣に人が座ってくるわ、ビンボウユスリーまで出てきて、ギブアップ。こんなところ耐えられない。

感染したなら、新大阪としか考えられないと思ったけど、そうでしょ?書いている今は、帰宅後約二週間弱ですが、大阪府で感染が急拡大したのは、さもありなん。緊張感がまるでない世界だったもん。羽田空港の緊張感とはまるで違う。⇒羽田空港

http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/happyo.html

一応、帰宅後十日以上経過してますが体調に大きな変化はありません。この間生理期間(=免疫が下がり、風邪っぽくなりやすい)も入ってるので、感染したとしたら発病してると思うの。喘息もありますしね、私。

もう、嫌になっちゃって。ホームで待ちましたのよ。

新大阪

ちょっと寒いけど風通しは良い。シェルターもないようで、シェルターにするよりは売店にしますよねえ、確かに。だけど今は閉じますよねえ。

一瞬頭をよぎったのは、自由席もしくは立って岡山駅まで行って岡山駅で自分の新幹線が来るのを待つこと。ところが実は駅弁を予約してたのよ。一応、出発後15分後ということで、新大阪から乗る必要があった。

これ、奈良ホテルをチェックアウトするときのものです。⇒奈良ホテル

奈良ホテルを出る

上に乗ってるのボストンの中は主にトレンチコートです。着てるのはウルトラスリムダウン。

ホームでは、ダウンの上からさらにトレンチコートを羽織り、ホットのペットボトルをポケットに入れて暖を取りました。それでも寒いならカイロを開けるところだったわよ。

おまけにホームは禁煙なのに、マスクをしててもたまーにタバコの臭いが漂ってくるのが新大阪駅の、それも博多行きの博多行きたる由縁よね(怒)。

そうですとも。ものを知らぬ姉さんでしたわよ。数時間前の自分に言いたいわ。Stay at Kyoto.

しかしながら、グリーン車はさすが。ガラガラで快適でした。とはいえ、私の席には新大阪までスーツのおっさんたちが乗ってたのをみたのだが、そいつら座席を倒しっぱなしにして降りて行きやがり、さすが金曜の夜に新大阪に降りる連中、と思いました。ほんっとしつけが悪い連中。親の顔が見てみたいわ。

帰りのグリーン車

でもね、新幹線に乗るならグリーン車に限る。

日本旅行JR+宿泊

というわけで、次回Go Toは飛行機ですね。空港からホテルの付近まで空港バスが出てるようなところがいい。GoTo青森編で本数がないのに少し焦ったけれど、楽だったもの。⇒青森空港

Copyrighted Image