国際線航空券を自己手配で別切りするなら注意すべきことがモリモリ。[2025年3月版]

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク
KE138

長江の支流かな。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

 e-Ticketの時代。だから、「安い」チケットを探す、チケットハンティングができるよね、確かに。

私はこれまで台湾発券とか、中国発券とか、韓国発券とかもう、訳のわからん航空券で遊んでます。2024年は、HND-FUK-TPE-SIN-KUL-SIN-KIX-HNDみたいなチケットも出した。その10年前だって、FUK-TPE-BKK-VIE/CPH-NRTなんて変な航空券も出してる。特典航空券は、面白いんだもん。特に、ANA。

けれど、2024年のHND-FUK-TPE-SIN-KUL-SIN-KIX-HNDや、2017年のNRT-HKG-KHH/TPE-HKG-OKA、さらにその前の2014年のFUK-TPE-BKK-VIE/CPH-NRT、がいかに狂ってても、このトランジット=24時間以内の乗り継ぎは、所詮は一枚のe-Ticketの中のお話なんですね。

20年くらい前の話をするならば、「一冊」の航空券です。写真に撮っておけばよかったけれど、当時は分厚い冊子になってました。あれが当然だったんで、特に写真にとったりしないよね。

今はe-Ticketだし、ネットで気軽に予約できるし、LCCのおかげでレガシーも値段が下がってるし、という、なかなかありがたい世界です。あの分厚い冊子を物理的に送ってくる時代じゃないからねえ。

しかし、安い航空券を売ってる会社ってあるじゃん。ちょっとググったら評判がめっちゃ悪いんだけど。そう言うところが出してくる航空券は、一つの予約ではなく、複数の予約のことがあるから、ほんと要注意。

とにかく、日本の国内線を含めて、一本の旅程で航空券を別切りする場合は、いろいろと注意が必要です。

実際に、2025年3月は、OKJ-ICN-WUH-ICN/GMP-HNDというルートで飛びました。読める?岡山ー仁川ー武漢ー仁川/金浦ー羽田 です。1つの旅程ですが、デルタマイルを使った大韓航空の特典航空券、大韓航空有償航空券、ANA、と3つの予約で構成されています。行きは岡山ー武漢を仁川経由という、一つの予約です。ところが、帰りは武漢ー仁川、金浦に乗り換えて羽田、という一番注意が必要な、自己手配の国際線別切りチケットです。

国内線の自己手配別切りも経験あるよ。たとえば2020年のGo To青森がそうです。地元ー羽田の往復JALパックに、羽田ー青森ー羽田の楽天のJALのパッケージ。国内線の場合は、航空会社を揃えておけばそんなに問題はない。最低乗り継ぎ時間には気を配るけど…

国際線の自己手配別切りの実例を先に見たい人は、リンクをクリックしたら真ん中の方に飛びます→「実例:空港移動のある、国際線ー国際線を自己手配の別切りにした例(2025年3月)」。

乗り継ぎ空港・乗り継ぎ時間に気をつけて

もう何年前になるだろう。ライアンエアーが伸びてきた頃だったかしら、その後だったかしら。当時某国のグランドさんに可愛がっていただいたんだけど、「最近のお客さんの中に、自己手配なさるのはいいのだけど、乗り継ぎ時間を考えてない人がいて」という話になりました。このグランドさんにはいろんな細かなことを教えていただいたけど、注意しろと口を酸っぱくするほど言われたのは、乗り継ぎ空港との乗り継ぎ時間の話だった。ほんと、お困りみたいで。

そもそも一つの都市に複数の空港があることはよくある

例えば極端な話ですが、ANAで東京発ロンドン往復をとりますよね。その後にライアンエアーでロンドン発マドリッド往復を取るわけです。

ところがANAでロンドンに着いたところはロンドン・ヒースロー空港(LHR)、ライアンエアーはロンドン・スタンステッド空港(STN)。別の空港です。

国内では、東京で言うところの羽田空港・成田空港、大阪で言うところの伊丹空港・関空、名古屋で言うところの小牧と中部、みたいに、一つの都市圏に対して空港が複数あるところは少なくない。

関東の人なら、羽田と成田を30分で行ける?って話。関西の人なら関空と伊丹を30分で移動できる?ってやつよ。空港が違うのに乗り換え時間が一時間だとアウト!でしょ。

東京大阪名古屋以外にも、ソウルの金浦と仁川、台北の松山と桃園、上海の虹橋と浦東のように、一つの都市名に対して複数の空港があるところは山のようにあります。予約するときに空港名を注意しましょう。

一本の航空券だと、予約段階でなんらかの形で「LHRとSTN、違いますよー」と表示が出ることが多いし、最低乗り継ぎ時間を無視した航空券は出してくでない。ところが、自分で別々に航空券を作ってしまうと一つの都市に複数空港があることに気づかないこともある。

最低乗継時間=MCTに要注意

このグランドさんに伺った別の例です。今度の例は「ANAで東京発ミュンヘン往復をとってミュンヘンに着いた。次がイベリアでミュンヘン発マドリッド往復をとったんだけど、乗り継ぎ時間が30分しかない」みたいな感じで乗り継げなかったケースです。

同一空港での乗り継ぎ、私がよくやるのは羽田空港・台北桃園空港・香港空港・仁川空港ですけれども、ここにも「最低乗継時間」というものがあります。

Minimum Connecting Time=MCTというやつです。乗り継ぐために必要な最低限の時間、ということ。

同一会社なら、50分だけど、別会社なら70分。とか、アライアンスが変わったらもっと時間がかかる、とか、各空港によるの。

注意が必要なのはA国国内線を乗り継ぐ場合とか。実はコードシェア便でターミナルは別じゃない?とか。

これも、一本のチケット、例えばANAで東京発ミュンヘン経由マドリッド行きでミュンヘンーマドリッド間はルフトハンザ、みたいなのね。これだったら「この予約はMCTを満たさないので予約できません」というような表示が予約段階で出てくるんで問題ないんですが。

それはそれぞれの空港、それぞれの航空会社のHPに情報があります。
乗り継ぎのご案内
ヒースロー空港

事前に情報をリンクさせておけば、航空機遅延のときに少し安心

さて、例えば東京からマドリッドに行くときに、東京からヘルシンキまでフィンエアーで行くとして、ヘルシンキからマドリッドまでイベリアで行くとしよう。イベリアのフライトはJALの特典で出した、という設定でどうでしょうか。

二時間の乗り継ぎ時間を確保していて、MCTを満たしているとしてね。

JALヘルシンキ・ヴァンター空港

MCTギリギリだと遅れの発生しやすいヴァンター空港では乗り継ぎに失敗しかねません。この空港の場合問題は帰りよ。行きは乗り遅れたって所詮はヨーロッパ域内便。「次の便を買う」ができると思う。帰りに乗り遅れた場合、どうします?「次の便」が翌日とかさ。片道買うんですか?しかも、帰りはAYじゃなくてJAL運行便だった、とかさ。誰に言えばいいわけよ。面倒だからたらい回しにされかねないよ。

「イベリアが遅れてAY(JAL)に乗り損ねました」って誰に言います?誰に交渉します?仮にイベリアが「悪かったね、でも乗り継ぎって聞いてないんだけど。後にしてくれる、今遅れが出たんで忙しいから」の対応から入ったらきつくないですか?(ごめん、イベリア。あんたは例示に出しただけだ。姉さん若い頃にヴァンター空港のAY-AYの乗り換えで、ヴァンター空港混雑のためにAYが遅れて走らされたことがある。)

例の、某国のグランドさんの「出た出た・・・」というお客さんの例にまさにこういうパターンだったんです。

そこでだよ。事前に情報をリンクさせておくとだよ。ヴァンター空港で機内を出たところでグランドが待っててくれる可能性があるんで、一緒に走れる。もしくは、出発のマドリッドで遅れることが分かっていれば、そこから別便振替の交渉に入れます。

事実、2017年11月のキャセイのNRT-HKGが遅れましてね。ただし、その次のキャセイのHKG-KHHは翌日なもんで乗り継ぎに余裕があり、別便に振り替えていただく必要はありませんでした。

必ずしも情報はリンクされてないかもしれないので、少なくとも確かめる必要がある

例えば全部フィンエアーで、一本のチケットであれば、手荷物はスルーで通せる可能性は非常に高いです。しかし、今回例示に使った東京発マドリッド行きは二本のチケット。AYの予約にJALの会員番号を使っていたとしても必ずしも情報はリンクされてないかもしれない。それは客の側からは見えない話なので、いちいち確かめておくのが一番安心です。

香港で台風にあったことがあるんですけれども、このとき、元のフライトは、HKG-KIX-FUKでした。これをHKG-HNDに変更してもらい、特典では席に空きがなかったのでHND-FUKを別に自分でとりました。国際線も国内線もANAでした。

このときね、微妙にダイヤが乱れてたのもあって、空港のカウンターで情報をリンクしてある?と確かめると、国内線と国際線の情報は自動ではリンクされないんだ、という説明をしていただいたんです。これ、15年以上前の話だから。

2025年にはもっとうまい運用がされてることを期待してる。

この台風のときは国内線の予約情報を出して、リンクしておいていただきました。そして羽田空港の国際線から国内線への乗り継ぎの運用は、「一度荷物を引き取って乗り換える」なので、荷物を福岡で引き取るわけにはいかない。⇒羽田空港:国内線・国際線間の同日トランジットのまとめ

以下に私の国際線ー国際線を自己手配の別切りの実例と、どう考えたかについて。

実例:空港移動のある、国際線ー国際線を自己手配の別切りにした例(2025年3月)

OKJ-ICN-WUH-ICN/GMP-HNDは、こういう三つの予約でした。

  • 大韓航空:岡山発仁川経由武漢
  • 大韓航空:武漢発仁川
  • ANA:金浦発羽田

記事はその順番ではない。岡山から武漢に行く人ってどんだけいるよ?と思って。タイトルもコードが読める人が多そうなところと少なそうなところで分けた。

行きは単純に岡山から仁川経由で武漢に行ったけれど、帰りが武漢から仁川は楽に取れそうだったけどその先がうまく取れなかったの。でもANAだと取れたからANAで帰ったというわけ。(その次、西安旅行をアシアナで行こうと思ってたから、ANAの韓国発券を作った。)

観光目的で武漢に数日間滞在するので、行きと帰りのチケットが別の予約であることは問題ない。往復が別の会社というのも、前回の広州でやった(行きがJAL、帰りがANA)今回の問題は帰りです。

帰りのWUH-ICN/GMP-HNDは、全て国際線です。乗り継ぎポイントは、行きの仁川空港発着と、帰りの仁川空港着金浦空港発です。3つの問題があるのがわかる?

  1. 武漢からソウルまでと、ソウルから東京までの予約が別々
  2. 航空会社が違うどころかアライアンスも別々(大韓航空=スカイチーム、ANA=スタアラ)で、連携の期待が難しい
  3. 仁川空港と金浦空港の移動が必要

空港移動を伴う国際線別切りチケットで夕方到着。乗り継ぎに一泊とった

上にあげた、一つの都市に複数の空港がある例の一つがソウル。仁川空港と金浦空港です。成田と羽田の移動と比べてもすごく楽だったなと思ったよ。⇒仁川空港と金浦空港の間の移動はAR’exの一般車両をお勧めするよ 青に乗るんだ、青に。

仁川空港2タミ

大韓航空によると、「国際線(仁川空港第2ターミナル) → 韓国国内線(金浦空港) 170分(2時間50分)」になってて。国際線ー国際線は書いてないぞ…

https://www.koreanair.com/contents/plan-your-travel/at-the-airport/boarding-procedure/transfer

アシアナは仁川空港国際線から金浦空港国際線のMCTは4時間って書いてたんだけど、実際に行ってみると、国際線の場合はそうだろうなと思います。3時間では厳しいよ。

かかる時間はこう計算する!

仁川空港に飛行機の車輪がついてから、入国して荷物を受け取って税関を抜けて、空港鉄道でT-Moneyのチャージをするまでに1時間半と計算してた。(実際には、60分弱で、これは予想よりもはやかったよ。)

AR’ex一般車両の乗車時間そのものは40分かもしれないけど、改札を潜ってすぐに乗車できるわけでもない。なので、改札を潜ってから60分で金浦空港駅に到着と考える。

土地勘がないので、金浦空港駅から金浦空港国際線ターミナルまで歩くけど、韓国は道案内が下手なことも考慮して30分で国際線ターミナルまで行くと計算する。金浦空港国際線ターミナルはコンパクトだろうから(実際にコンパクト)、すぐにANAのカウンターを見つけられると考える。

なので、仁川空港着陸から3時間(180分)で国際線ターミナル到着と考えてました。アシアナが出してた仁川T1国際線ー金浦国際線のMCTが4時間というのは妥当かな。

国内線ターミナルへも、同じくらいかかるとして、大韓航空の出してた国内線へのMCTの170分がどれだけギリギリかお分かりいただけたでしょうか。

いくら4時間あったらギリギリ乗り換えられるとしても、出発1時間前に国際線ターミナルに到着したら、慌てるかなー、私は。ただ、金浦空港国際線ターミナルは、客の人数が少ないので手荷物検査もそんなに時間がかかるものでもないし。日本人も出国は自動ゲートだから。するするするっといけました。それでも慌てるのは嫌。

なお、私は金浦空港ではロッテシティホテルに泊まってます。翌日はモールがまだあいてなくて、地上の駐車場を経由して国際線ターミナルまで行った。なので、モール経由の国際線ターミナルまで何分かかるかは正確にはわからないです。

別切り航空券の注意点。アライアンスも違うから、ギリギリの行動は避ける

実際にやってみると、WUH-ICN、GMP-HNDを同日乗り継ぎにしても、GMP-HNDを最終便にすればギリギリ乗り継げただろうなーと思いました。

WUH-ICNはICN到着が16時。GMP-HNDのGMP出発最終便が19:50です。3時間と50分だから、MCTを切ってますが、別切りなので黙って発券してしまえば、問題ない。なにしろ季節は春。フライトは西から東。そう、偏西風に乗るから早まるの…と考える人は絶対いる。

実際には

  • 仁川空港で車輪がついてからT-Moneyにチャージするまでが60分弱
  • 10分くらい待ったら電車が来た
  • 金浦空港駅からは結構歩く
  • 17:50に金浦空港国際線ターミナル近くのロッテシティにチェックイン。

なので、18時前には金浦空港のANAのカウンター前に行けたことでしょう。カウンターオープンが17:20だから、18時前のカウンター前到着なら余裕じゃん。

金浦空港

しかし、何かの拍子で30分遅れたら、乗り継ぎに失敗します。30分くらいの遅れというのは、結構ある話よ。私は身軽な一人旅で、しかも比較的旅慣れてる。さらに金浦空港や仁川空港T2は初めてだけど、ソウルそのものは初めてではない。それでも、やらないなあ。

大抵、3月のこの季節は西から東へのフライトは偏西風に乗るからフライト時間が短くなりがちで。出発が10分くらい遅れても、武漢ー仁川の距離ならおそらく余裕で巻き返せるのは確かだよ。でも、その航空機はそもそも仁川から武漢まで飛んでこないとならない。東から西へのフライトは少し遅れがち…と考えるの。30分程度の遅れはあり得る話。

また、WUH-ICNが大韓航空、GMP-HNDがANAでアライアンスも異なり、カウンターで情報のリンクをしてもらえなかったようです。私がプッシュしなかったというのもあるし、一泊するからリンクする必要もなかったというのもある。

どういうシチュエーションかわかんない人もいるよね。脱線するけど、詳しく書いとこうか。

私は韓国籍ではないのに韓国行きの片道切符(武漢ー仁川)を持ってるので、韓国からどう出国するのかは武漢の大韓航空のカウンターでは聞かれるものです。あやしい人として韓国に入国拒否されたら出発空港まで連れ戻すのは運んできた航空会社、つまりこの場合は大韓航空だからね。韓国から日本行きの航空券を持ってるのに、もしも中国に引き戻されたら俺は困り果てるよwww

だから、聞かれる前に「で、翌日に韓国を出国します」とANAのアプリで提示してます。聞かれるのは慣れてるから。武漢ではではチラ見で頷かれて、おしまい。

なお、出発の岡山空港の大韓航空のカウンターでも、片道で中国に行ってるから。帰りは大韓航空で仁川まで、そしてANAで金浦から出ます、と提示してます。

もしも預け荷物なし、モバイルチェックイン・オンラインチェックインで全部QRコードの提示でゲート前まで行ったとするじゃん。国際線の片道切符で日本を出国するときは、ゲート前で呼び出しくらうよ。名前を呼ばれるのだ。経験者は語る。

もしも。自己手配の別切りの航空券で、航空会社のせいで乗り遅れたら?

さて、一本の通しの航空券の乗り継ぎで、航空会社のせいで乗り遅れたら、遅れた航空会社の責任で次の手配をしてくれます……多分。

でも、自己手配の別切りの航空券だと…遅れた航空会社は何にもしてくれない。「そんなん知らんし」ということです。同じ航空会社同士だと何か手伝ってくれるかもしれないけど、私は期待しないな。

2025年3月の私が帰りに同日乗り継ぎしようとしたとするよ。仮に、仁川空港着の大韓航空が遅れて金浦空港発のANAに乗り遅れました、って仮定するよ。金浦空港でANAの最終便を乗り損ねるとします。大韓航空がおくれたせいで乗れなかったんだからって、金浦空港の大韓航空に文句言うの?まあ、言いたくもなるけどさ…大韓航空にはできることはないと思うよ。

そもそもMCT切ってる(3時間50分しかない)んだし、そんな無茶な航空券なわけよ。こういうとき、たとえばあの可愛がってくださったグランドさんの言うところの「無茶な客に困惑した」って話になるんでしょう。

日韓線だし。金浦空港は徒歩圏内にホテルあるんだし。翌日の便に乗ればいいんですが。それでも突然の出費は痛いよね。

海外旅行保険の航空機遅延を使うことでしょう。大韓航空に出してもらうんですよ、遅延しましたっていう証明(Delay Certification)を。それを持って海外旅行保険会社と交渉だ。⇒海外旅行保険必須。持病がある人は、既往症適用する海外旅行保険に入ろう。私はAIG一択

いやー、でもそもそもMCT切った航空券を自分で作っておいて、到着が30分かそこら遅れただけだったらwww使えるんかな?そもそも遅延証明出してくれるんかなwww俺知らん。こんな乗り継ぎをする人は、よーく航空機遅延補償の条件を読んでね。俺はそういう乗り継ぎはしないから、知らんよ。

今回は仁川ー金浦の移動中も、一切慌てることもなかったし。余裕を持って一泊したので正解だったと私は思う。慌てるのが本当に嫌なの。慌てずにすむような時間配分は、お金で買ってしまえって話。だって、今回の3つの問題点(国際線の乗り継ぎが別々の予約、アライアンスすら別々で連携の期待ができない、空港の移動が必要)は、すべて「一泊分ホテルを取る」で解消できるんだもん。たった1.6万円で全部解決。

行きは、帰りは金浦空港隣接のロッテシティに宿泊しました。ちなみに行きは仁川空港のトランジットホテルです。

情報がリンクされているか確認する先は航空会社

自己手配の場合。別切り航空券を使う場合は、個人的には一泊する、もしくは半日の余裕を見て組みます。

一泊せずに国際線同士を乗り継ぐ場合には仮に同じアライアンス・一つの会員番号を使ったとしても、情報がどのようになっているのか、リンクされているのかされていないのかは、自分で確認したほうが良いです。航空会社から直接買わず、発券一つずつに旅行会社をかませたとしても、しばらくしてから(翌日とかね、24時間あれば必要なところに情報がきちんと浸透すると思う)、この場合実際に運行する航空会社に電話してリンクさせておくと良いです。

こういうときは、カウンターでいきなりお願いするよりも、時間に余裕を持たせましょう。特に預け荷物があってロスバゲを避けたいならば、情報がきちんと浸透するまでのタイムラグが発生することを見越しておくほうがいいと思ってる。

その程度には、私は航空会社も空港も信用していません。
単純作業の多い彼らに、イレギュラーはあまりさせないほうが良い。

預け荷物がある場合。トランジットで預けさせるか否かは空港・航空会社にもよるし、グランドさん次第のところがある

預け荷物がないならば、情報をリンクさせるだけで終了です。しかし、預託したい場合は情報をリンクさせるときに空港の運用、航空会社の運用を聞いて確認しておきましょう。

また、荷物の重量・個数制限に関してはこっちを。⇒航空券Eチケットの預け荷物欄の2PCや20K・30Kって何のこと?

「スルーチェックイン」と言って、乗り継ぐときに最終目的地で荷物を受け取れる場合があります。

例えば近年の私の経験では、こういうパターンがありました。いずれも一本の航空券なので、別切りにしたときにどうなるかはわからない。

  • 国際線ー国際線で同日乗り継ぎで荷物を預けさせてくれた空港(仁川空港 OZ KE・コペンハーゲン空港SK)
  • 国際線ー国際線の24時間以内なら、日付をまたいでも荷物を預けさせる空港(香港空港 CX)
  • 国際線ー国際線の、同日乗り継ぎならそのまま荷物を預けさせてくれたけれど、日付をまたぐと24時間以内でも荷物を預けさせない空港(台北桃園空港 CX BR)
  • 国内線から国際線への乗り継ぎは荷物をスルーさせてくれたけど、国際線から国内線への乗り継ぎは必ず一度引き取らせる空港(羽田空港 JL NH)

しかしね、仁川空港のケースでは、ロンドンから日本への同日乗り継ぎなのに荷物を預けさせてくれなかった、という話を読者さんにいただいたことがあります。

空港の運用・航空会社の運用・出発空港のグランドさんのさじ加減一つで変わっちゃうところがあります。

ほんっと、出発空港のグランドさんにもよるんですよ。

香港乗り継ぎのキャセイで、24時間以内の香港滞在なので空港にそのまま預けて目的地の高雄で引き取りたかったのに、「24時間以上の滞在なので」と成田からの時間で計算しちゃったグランドさんがおられたんです。びっくりしちゃった!柔らかに「香港滞在は24時間以内ですよ」と申し上げてそのまま預けさせていただきました。このときは、ディレイもあったんで、お疲れだったのでしょう。

しかし、これ、本当に最終的には現場のグランドさん次第なんだなって思い知らされました。怖いこと言っておくと、グランドさんたちは搭乗拒否もできますからね。機内で大人しくしてる俺が怒らせたくないのはスッチーよりもグランド。

でも、グランドさんが間違ってることは少なくなくて、チューリッヒから福岡に向かうときに、LHR、NRT/HNDと二回乗り継いだんですね。で、このときBAのグランドの兄さん、福岡まで荷物を通そうとしましたからね。機械が弾く前に私が「無理。成田でピックアップ」と言った。そもそも税関を通す必要があるから。

LCCや独立系の航空会社の場合、荷物はどうなってるのかな?

空港の運用次第なところはありますけれども、レガシーキャリアの一本の航空券もしくは、別切りでもリンクさせている場合、同日乗り換えならば大抵荷物はスルーさせてくれんじゃないかなあ。

しかし、LCCや独立系の場合はどうなんでしょうね。

独立系とはいっても、エミレーツやエティハドのようなお金持ち航空は空港サービスにもきちんと払ってると思うの。

しかし、LCCは?LCCは「サービスを行わない」ので安いんじゃなくて、「空港の施設を使わない」ので安い。というわけで、ひょっとすると自社運行のみ預け荷物のスルーができる、とかいろいろ各社制限があっても私は驚かないよ。

おそらく、別切り航空券を使おうという場合、下手をするとLCCとLCCの乗り継ぎを考えている場合があると思うんだ。もしくはLCCとレガシーの海外発券を組み合わせてみるとか。私だって、ピーチを乗り継いで台湾へ、香港エクスプレスで香港へ、そこからエアアジアなどを使って東南アジアへ、みたいなLCCホッピングはそれなりに面白いと思って考えたことがないわけじゃないです。はい。

体力的に私はLCCには多分もう乗らないと思うんで、LCCの預け荷物の運用については調べません。

これは、情報をリンクさせるときに自分で乗る会社に聞いてみてね

・・・別切り航空券ってめんどくさくね?

めっちゃ面倒じゃない?

だから、これまで基本は一本の予約の航空券で飛んでるのよ。

自己手配で乗り継ぎがあるなら、海外旅行保険に航空機遅延をつけましょう。これ、必須。

2025年の例は、そもそも16時仁川到着だと、うまいことどこか日本の空港に降りられても、どこかで泊まらないと帰れないんよな、俺は。ということで、一番体が楽な、羽田乗り継ぎにしたというわけ。アシアナの仁川ー関空で帰国して、ANAで関空ー羽田ー国内でも良かったけど。仁川空港でターミナル移動しないとならんし、どうせなら金浦空港を使ってみたかったのよ。

結果として、仁川ー金浦の移動は、成田ー羽田の移動よりも遥かに楽なのが分かった。仁川経由便はこれからもありえるなーと思いました。

韓国発券航空券作ったのは、来るべき西安旅行をアシアナの仁川-西安往復にしようかなーと思ってたからなんだよね…その予行演習的なところもあった。

しっかし、大韓航空の仁川ー武漢ー仁川で、リテラシーの低さ(タキシング中に立ち上がって歩き出す、咳やくしゃみをする奴に限ってノーマスク)を見せつけられて、実際に鼻風邪引いたし。ちょっとこの客層とはもう二度とご一緒したくないわね、と思って考え中。YじゃなくてCなら距離が多少あるからええかな?とか。でも、ICN-XIY-ICNみたいな短距離でCにするのももったいないような。JALのマイルを使って、おキャセイかな、おキャセイ。出しちゃうか、そうするか。俺は韓国人よりも香港人に慣れてるし。香港空港は世界で一番好きな空港の一つだし。

しかし、あの韓国発券の航空券はどう閉じましょうかね…というのが目下最大の悩みwww

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました